まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

東北オフ会(2)

2008-05-27 19:40:49 | Weblog
 東北旅行2日目。福岡に行きました。

 今日は、まだネットをする前からのお友達。

 元気通信というサイトを経営しているchikaさん。

 とっても元気な方で、元アナウンサーさんということだけあって、お話が上手で福島の観光地をわかりやすく話してくれました。

 chikaさんとは「レタスクラブ」という雑誌のFAXモニター(当時はFAXが貴重で、モニターになるといただけたんですね。時代を感じますね)の同期でした。

 数年前に関東に来られるというので、お会いする約束をしていたのですが、結局、会えずじまい。10年たって、やっとお会いすることが出来ました。

 福島って、素通りしてしまう(私の住んでいる静岡もそうなんですが)イメージがあったのですが、温泉街があって、駅前の緑もとってもきれいでした。
 
 温泉街は熱海にそして駅周りは、静岡鉄道の風景に似ていて、とっても親しみがわく町でした。緑がいっぱいで、心が和みました。

 女性に鉄道の話をすると引かれてしまうことが多いのですが、chikaさんも鉄道が好きなようで、若い頃、いろいろな電車に乗ったとおっしゃっていて、話があったので嬉しかったです。

 子供も同年代で、反抗期に入ってきたり、共通する話がたくさんできて楽しかったです。
 chikaさん、ありがとうございました。

 やっと子供の手も離れてきたし、こうやってネット友達とも会う楽しみができたのは良かったかな?みんななにかと悩みはあるんですよね。

 年齢的にも東北のようなのんびりとした町が、いいなあと思える年齢になってきたのかもしれません。

 昔の文豪が、たくさんの地方を作品にした理由がよくわかるなあと思いました。

 土日フリー切符。
 熱海から仙台、秋田、新潟、長野など使えるのですが、新幹線が使えるのは東京から北方面のみ。(静岡、神奈川、山梨エリアは使えないです、使えればもっと行動範囲が広がるのにね)

 新潟も長野も新幹線が乗れたのですが、とっても2日では回れず。
 電車が通り過ぎるのを見て、乗りたかったなあと思ったのでした。
 ま、こまちに乗れたから良かったんですけどね。
 きっと息子がいたら、電車ノリッパになったでしょうから、これくらいでちょうど良かったのかもしれません。(もう一緒に行ってくれそうもありませんが

 次はちょっと足をのばして、岩手の方にも行ってみたいです。

 一関に「いわて一関みちのく博物館」できて、NSP通りがあると聞いたことがあったので、見に行きたかったのですが、フリー切符では行けず、目の前で断念して帰ってきました、残念。

 別で新潟や長野(ここは行ったことがあるので、いいんですが。新幹線は乗ったことがないので)にも、また行ってみたいです。

 一人旅をブラリとする予定が、オフ会をかねた旅行が出来て、遅いGW&母の日のプレゼントとなりました。

 それにしても、東北は食べ物が安かったです。
 今日は駅前のホテルのランチを食べたのですが、お魚もお肉もついて(フツーどっちか1つしか選べない)デザートも三種類もついて(デザートもせいぜい1種類)コーヒーもお姉さんがこまめにおかわりに来てくれて、日曜なのに1500円。安くってびっくりしました。

 料理がおいしくって、のんびりできるって、おばさんにはとってもうれしい場所ですね(笑)

 次はどこに旅行に行こうかな?
 また、ネット友達に会えるといいな。

 それにしても、福島の飯坂温泉は、とってもいい場所なのに、ちょっとさびれていて残念。日本の温泉街はどうなってしまうんでしょう・・・とモニラーは、余計な心配をしてしまいます。
 途中にあった雑貨屋さん。ロシアの輸入雑貨をたくさん取り扱っていて、なかなか素敵なお店でした。こういう穴場のお店に入れるのも地元の友達がいたからでしょうか。貴重な体験でした。

東北オフ会(1)

2008-05-27 19:37:25 | Weblog
 久しぶりに心の洗濯?をしに、ブラリと一人旅をしました。

 土日のフリー切符を使ってみたいという理由で、どこに行こうか考えたのですが、まだ行ったことのない土地にということで、東北に決定。

 去年、会社の人が仙台近辺に旅行に行って、食べ物もおいしかったし、景色もきれいだったというので、仙台近辺に決定。

 昔からのネット友達が仙台に住んでいたっけ・・・と、寸前アポでお会いすることになりました。

 土日使えるので、せっかくなので泊まろうと、仙台とプラスアルファ考えて、岩手方面にしたかったのですが、フリー切符は古川までしか行けず、そういえば仙台のお隣の福島にもお友達がいたと思いたって、仙台、福島にも行くことにしました。

 仙台のお友達は、懸賞をしている方なら、ご存知かもしれませんが、「懸賞大好きさん」のかつらさん。

 まだ、ネットを始めたばかりのころからのお付き合いで、今では手の届かない有名な方になってしまわれたのですが、声をかければ、こうやってお会いしていただけるのは、役得ですね。

懸賞大好きHP

 仙台の名物「るーぷる」というバスで街中を見て(このバス観光名所を全部回ってくれるので、良かったです。教えてくださってありがとうございます)並木道も伊達正宗の像もしっかり見てきました。牛タンを食べて、街中をブラついて、いろいろな話をしてきました。とっても楽しかったです。

 仙台は思った以上に都会で、ちょっと驚きましたが。
 緑がとってもきれいで、心和みました。

るーぷる

 来月、懸賞の本を出されるそうで、頑張っていられるようです。
 私より年上なのですが、相変わらず痩せてらっしゃるし、きれいで羨ましいです。

奥様はネット達人

 かつらさん、ありがとうございました。

プチお茶体験

2008-05-27 19:36:08 | Weblog
 派遣会社で無料で開いてくれているセミナー?に参加してみました。
 今回は「お茶講座」

 裏千家のマナーを中心にということでしたが、プチ体験ということで、それほど堅苦しくなく、それでいてお茶のたて方やお菓子の頂き方なども習いました。

 和菓子は、わざわざ京都などから取り寄せてくれたもので、とってもおいしかったです

 田舎の派遣会社は、福利が充実していなかったので(コーディネーターもめったに来なかった。更新時以外は)新しく変えてもらったところは、地元でも月に2回ほどは、いろいろな講座を開いてくれているようなので、また機会があったら参加してみたいなあと思いました。

 講座の先生、20年ほどお茶を習っているということで、年齢を聞いたらどうも同じ年くらい(コーディネーターもかねてやっているそう)のよう。

 20年も続けられる趣味というか、習い事があるってすごいなあと思いましたが。

 お茶って、なんか時間をゆったりと過ごせそうで、私にはあっているかなあ・・・と思いましたが。

 心を無に出来る趣味って、大切だなあと感じました。