まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

2006年1月 旅日記 初詣にいこう

2010-03-07 11:13:54 | 旅日記
 すごいローカルな話題の神社
 でも、地元の神社には神社のよさがあるものです。
 ちなみに、三島大社は昔から有名でしたが、大リーガーの松坂選手が結婚式をあげたことによって、さらに知名度がましたと思われます(汗)
 富士宮神社もやきそば効果?と共に、さらに有名になりましたね。
 月日を感じます。京都にも、久しぶりにおととし訪れました。
ちなみに、来月にリトルワールドには、久しぶりに行きます。
 ここも好きな場所のひとつです。
-----------------------------------
 2006年1月 旅日記 初詣にいこう

 1月というと、お正月。初詣に出かける方も多いと思います。
 地元のオススメのお寺を、紹介します。

 まず、三島大社。
 実は私は三島市生まれなんです。
 というわけで、七五三も成人式も三島大社でお祝いしています。
 子供の頃から、お祝いもお参りもすべて三島大社。
 水曜日にハトにエサをあげると寄ってくるといういわく付のことまで、知っています(苦笑)

 先日10年ぶりに東京からおじが来たので、宝物館にも入ってみました。
 三島の歴史も知れて、北条政子や頼朝が使っていた物なども見れて、参考になりました。
 ここには、初めて入ってみましたが、三島の懐かしい模型があったとともに、歴史を感じました。こうやって地元のお寺を見直すと新しい発見があるかもしれません。(シカの数が増えていて、驚きましたが)

 現在は富士市に住んでいるので、富士宮の浅間さんに行くことが多いです。
 また富士にも米の宮神社や三日市神社など、小さいながらも由緒がある神社があります。
   
 三日市の浅間神社は、ピカチュウやドラエもんの石のオブジェがおいてあります。お宮参りや七五三のお返しは、サンリオグッズだったりします。(お守りもキティのお守りなどがおいてあります)最近の神社も遊び心がありますね。

 また、節分の時には地元の商店街の方の有志で、豆まきをするサービスなどもあります。機会があったら、ぜひ訪れてみてください。

ちなみに富士の三日市神社では、元日に行くと甘酒やお味噌汁のサービスがあります。ただしとっても混んでいるので、穴場といえば 滝川の神社。
 比較的すいているのでカネをついて、お味噌汁のサービスがあるそうです。(昨年はシカ汁だったそう。珍しい)なんと、 富士市長がそこに現れたという話もあります。

 私は旅行に行くと、お寺周りをするのも好きです。
 特に宗派などを持っているわけではないのですが、その土地にいってお参りをして、挨拶をするみたいな感じです。心を洗われるような気分になります。

去年は鎌倉の鶴岡八幡宮、その前にはハズ近くの湯谷のお寺。
 2年ほど前には、豊川稲荷などにも出かけてきました。(帰りにミニ世界旅行を楽しむために、リトルワールドに行ってみました。
 リトルワールドは、世界旅行を楽しめる場所でオススメです。行ったときには、ちょうどお正月だったので松が飾られていました)

 これからも旅の途中で機会があれば、いろいろなお寺も回ってみたいと思います。

知人でお寺周りが趣味の方がいるのですが、朱印を書いてもらって集めているそうです。また、遠くのお寺に行くときに、腹ごしらえとしてチョコやアメなどを持っているそう。子供みたいですが、何かのための用心になるんだそうです。

 なぜか静岡の中学の修学旅行で京都方面に行って、お寺周りをするのですが、子供のころは、これが結構苦痛でしたが、今となってはとても貴重な経験だったなあと感じます。また、機会があったら京都のお寺などを回ってみたいなあとも思います。

      

最新の画像もっと見る