透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

松本市内で見かけた道祖神

2022-01-29 | B 石神・石仏

 
双体道祖神 祝言像 松本市清水 撮影日2022.01.29

 自転車で松本市内を走っていて、この道祖神を見かけた。右側面に建立年が彫り込まれている。文政三庚辰年三(?)月。この年は西暦で1820年、約200年前の道祖神ということになる。

残念なことに像の男神、女神とも顔が損耗していて、表情がよく分からないが、笑顔だろう。女神はふくべを手に、立位の男神は盃を手にしている。何も持たない方の手は相手の袂の中に入れている。仲のよい姿は疫病神、貧乏神が寄り付くのを防ぐと言われている。

形の良い自然石を探したものだな、といつも思う。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。