goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやの映画大好きっ!

鑑賞した映画の感想やサウンドトラックなどの紹介、懸賞や日々の戯れ言などをのほほんと綴っていこうと思っています。

運命のボタン

2010年04月13日 | 映画(あ行)
(原題:THE BOX)
【2009年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★★)


「アイ・アム・レジェンド」やスピルバーグ監督の「激突!」、海外ドラマ「マスターズ・オブ・ホラー」の1エピソード「ダンス・オブ・ザ・デッド」などの原作を手掛けるリチャード・マシスンの、1970年に発表された短編小説を映画化。
1986年のTVシリーズ「新トワイライトゾーン」(第1シーズン)で、一度映像化されている(「欲望のボタン」(原題:BUTTON,BUTTON))。
謎の男が持ち掛けた、ボタン装置への選択によって起こるサスペンス。

1976年ヴァージニア州に住むルイス一家。アメリカ航空宇宙局=NASAのラングレー研究所で働き、火星探査カメラの設計しながら宇宙飛行士を目指す夫のアーサー・ルイス(ジェームズ・マースデン)。事故で足に障害を抱えながら高校の教師を務める妻のノーマ(キャメロン・ディアス)。そして小学生になる息子のウォルター(サム・オズ・ストーン)。ギリギリの生活費の中、一家は慎ましい生活を送っていた。そんなある早朝5時に、ルイス家の呼び鈴が鳴らされる。玄関を開けたノーマは、走り去っていく車と玄関に置かれた荷物を発見する。その荷物の中身は、赤いボタンが付いた箱、そして『スチュワート氏が午後5時に伺います』と記されたメッセージカードが入っていた。そしてその日の夕方、アーリントン・スチュワード(フランク・ランジェラ)と名乗る老人が現れる。顔に酷い火傷を負ったスチュワードは、ノーマに対してボタン装置の説明を開始する。
『このボタンを押すと2つのことが起きる。
 その1。どこかであなたの知らない誰かが死にます。
 その2。あなたは現金100万ドル=約1億円を手にします。
 条件は3つ。
 その1。私の雇い主について、一切情報を提供しない。
 その2。ご主人以外の誰にも、この提案を話してはいけない。
 その3。期限は24時間。明日の5時に再度お伺いして、ボタン装置を回収します。装置はリセットされ、このチャンスをまた別の人に提供します』…と。
ルイス夫婦は道徳的ジレンマに陥りながら、ボタンを押すべきか否か悩むのだが…。




うう~~~む。
ボタンを「押す」「押さない」は、この物語のプロローグでしかなく、その後は予測不能の展開が!
面白い面白い!
ともやが今読んでいる本が、ちょうどこんな現象を説明してくれるような内容なんですよね。
でもその本のタイトルを明かすと、この映画を鑑賞した時の面白さを奪ってしまうので、自粛自粛。

この配給会社は、あの「映画の面白さを半減させる謎解き大プッシュ宣伝」と違って、本当に映画を面白くする宣伝をしているので、これ以上は何も語りませぬ。



あとは、公開後にいろいろと書き込みます。
こういう展開、大好物です♪

監督・脚本・製作はリチャード・ケリー。
原作はリチャード・マシスン
全米興行成績(2009年11月公開):初登場6位→10位→ランク外

2010年5月8日公開
公式HP:運命のボタン


運命のボタン [Blu-ray]

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る


運命のボタン [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る


運命のボタン (ハヤカワ文庫NV)
リチャード・マシスン
早川書房

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは☆ (mig)
2010-04-27 16:55:01
うわー、ともやさん満点!?

そっか~
わたしはちょっとダメだった派だったの。

ラストの愛もわざとらしく感じちゃって 笑


今日は9観るんだけどそれもともやさん観てるね★

ではまたねぇ~^^
返信する
こんな展開 (ともや)
2010-04-27 20:19:11
こんばんは、migさん♪
もうこんな展開、大好物なんです♪
しかもちょうど読んでいた本をなぞるような展開に、背筋がゾクゾクww。

>ラストの愛
いろいろ試されてる(遊ばれている?)んですよ、人間は。
返信する
満点ですね! (robanosocks)
2010-04-27 20:20:29
こんばんは~
私、これは残念ながら、私的に今年一番駄目だった作品です。観終わった後、キャメロン・ディアスのラジー賞ノミネートの図が真っ先に浮かびました(笑)特に、鼻血を流した人間ゾンビみたいのがぞろぞろ出てくるシーンとか笑ってしまって・・・
私も、この作品、配給会社さんが、見当違いな宣伝していないところに好感を持っている一人です。
返信する
マイノリティ (ともや)
2010-04-28 18:13:28
こんばんは、robanosocksさん!
わ~、何かマイノリティなともやらしい展開になりそう…。
そんなにハッキリ背景を見せない面白さっていうのもあると思うんですけどね~。
ただ観終わった後に、これだけは確信しました。
ともやがこれだけハマったということは、一般にはまったく受けないだろうな…と(笑)。
返信する
出来不出来以前に。 (えい)
2010-04-29 10:32:08
こんにちは。

実を言うと、ボタンって
最初は洋服のボタンかと…。
という感じで、
まったく中身を知らなかったただけに
オモシロかったです。
古典的SFにオカルト風味をまぶす。
こういうテイストは懐かしく、また好きです。
出来不出来の判断以前にですが…(汗)。
返信する
オカルト (ともや)
2010-04-30 19:16:51
こんばんは、えいさん♪
「フォーゴットン」とかをワハハって楽しめる人向きの映画ですよね(笑)。
こういう作品を観ていると、「ミステリーゾーン」や「トワイライトゾーン」が懐かしくなります。
返信する
こんばんは☆ (dai)
2010-05-05 17:39:10
ともやさん、お久しぶりです♪

ともやさん高評価ですね(驚

えいさんもおっしゃっていますが、こういうテイスト自体悪くはないのですが、映画の出来としては私はあまり楽しめませんでした。
返信する
万人 (ともや)
2010-05-06 18:57:21
こんばんは、daiさん♪
何か今ひとつな評価が多いですね~。
ま、そもそも万人に受けるような作品じゃないですからね~ww。
返信する
わっ! (miyu)
2010-05-08 17:26:14
ともやさんが↑でコメントされているように
あたしも「フォーガットン」を楽しんだクチなので、
これは万人受けはしないかな?という気はしたのですが、
それでもすっごく面白く観れました♪
評判がいまひとつなのも分かるんですけどね~。
返信する
Unknown (えふ)
2010-05-08 17:51:16
私はチマチマと人間をいじめてる時点でダメでした(苦笑
やろうとおもえば、一気に人類消滅できるのに~。
そっちのほうがすかっとして好きなんだけどな~(笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。