集成・兵隊芸白兵

 平成21年開設の「兵隊芸白兵」というブログのリニューアル。
 旧ブログ同様、昔の話、兵隊の道の話を続行します!

「努力の天才」が教えてくれた「格闘技のセンス」

2020-02-24 14:31:34 | 格闘技のお話
ずいぶん前に「わが青春のヨシダ道場」という企画を立ち上げ、イントロを2回ほど書いたところで頓挫しておりますが(´;ω;`)(関係者のみなさま、本当にすみませんm(__)m。そのうち必ずやります!)、そこで必ず取り上げようと思っている当時の同門に「タカダヤ選手」なる人物がおります。

 「タカダヤ選手」と私は、ほぼ入門同期(ワタクシのほうがちょっと遅かった…かな?)。年齢は私よりずいぶん若かったように記憶しています。
 サッカー上がりの頑丈な体をしていましたが、身体パフォーマンスが全体的に硬く、また入門当初は線も細かったため、格闘技、特に組技系格闘技の技術習得には困難を窮めました。
 しかし、タカダヤ選手がすごいのは、ポテンシャルのなさをすさまじい練習量で克服したこと。
 ほぼ毎日道場に顔を出し、スパーや打ち込みを誰よりもこなし、それ以外の時間には仕事かフィジカルトレ…おそらく自宅には、寝に帰っていただけなんじゃないか、という恐ろしくストイックな生活を続けた結果、ヨシダ道場史上、最も上のランクで活躍した総合格闘技の選手となりました。
 ワタクシも同時期に稽古していた者として、その練習に付き合えたことは極めて光栄なことであり、その活躍は大変喜ばしいものでした。

 …とここまでの話だけを切り取ると「タカダヤ選手はたいへんな努力家だったんだな」という話で終わってしまいますし、事実私も現在まで、タカダヤ選手の話を「努力の天才」というひとことで片づけていましたが、実は最近、ある書物の指摘によってそれは大変な認識の誤りであった…と気づきました。

 「センスは知識から始まる」(水野学 朝日新聞出版)という本で、著者の水野氏は「センス」をこのように定義しています。
「センスとはわかりにくいもの、特別な人だけに生まれつき備わっているもの、天から降ってくるひらめきのようなもの…ではない。」
「センスとは、数値化できない事象の良し悪しを判断し、最適化する能力である」
 この能力が高ければ「センスが良い」、低ければ「センスが悪い」…なるほど、言われてみれば確かにそのとおり。巷間よく言われている「なんかよくわからんが、天才に先天的に備わっているもの」という、フンワリ・ザックリした説明より、よほど合点がいきます。
 さらに同氏は「センスとは、知識に基づく予測である」とし、たくさんの「普通」を知って蓄えておくことを冒頭口酸っぱくお話ししています。
「普通とは、いいものがわかるということ。普通とは、悪いものもわかるということ。その両方を知ったうえで『一番真ん中』がわかるということ」
…と、ワタクシが同著をそこまで読んだとき、頭の中にポン!と出てきたのは、タカダヤ選手の精悍な顔立ちでした。
 ワタクシはこんなことを考えました。
 「この本の作者の指摘は、なんかタカダヤ選手の取り組みにほぼほぼ当てはまる…タカダヤ選手の成功はただの努力なんかじゃなく、修行の結果、後天的に高いセンスを持ち得たからではないのか…???」
 というわけで、縷々検証してみます。

 タカダヤ選手は総合格闘技の選手。総合格闘技は殴る蹴るはもちろん、組んで投げる、締める、関節を極めるといったあらゆる技術を知っておく必要があります。
 上記著作のデンでいえば、総合に必要な「打・蹴・投・極」の「普通」を知らないと話にならん、というわけです。
 この点につき、凡百の「総合格闘技道場」は、打・蹴・投・極をすべてパッキングした「総合クラス」というものを作って教えていることがほとんどです。
 これは一見合理的なように見えて、実はとても非合理的。要するに、打・蹴・投・極のうち、殴るなら殴る、投げるなら投げるといったひとつひとつの動作を錬磨する時間があまりにも短いのです。
 
 その点タカダヤ選手は、所属道場にまず恵まれていました。
 ワタクシも所属していたヨシダ道場の師匠・ヨシダ代表は空手・SAW・アマレスなど、各種の格闘技を個別に、しかも全て3段位以上の高さで修めた才人でしたが、代表は月曜ならノーギのグラップリング、火曜はフルコン、水曜はギのグラップリング、木曜はグローブ空手、金曜はノーギとアマレス…といった具合に、各種の格闘技を混交することなく、すべて個別で教えていたのです(これは現在も続く)。
 これは先ほどの「センス磨き」において最も大切な「普通をたくさん知っておく」ことに直結することであり、この点は他道場の選手に比して、とてもラッキーであったと断言できます。

 同著では知識を効率化する3つの手段として①まずは王道のモノを知る②今の流行りモノを知る③その中に「共通項」や「一定のルール」がないかを探ってみる、というものを挙げていますが、技が多すぎて必勝パターンをなかなか見つけにくい総合にあって、まず①がしっかり確立できる道場であったこと、②についてもヨシダ代表は打撃・組技とも実に技に詳しく、常に時代の最先端を行く技や勝ちパターンをよく知悉しておられました。
 この点がタカダヤ選手の③磨きにつながったことは論を俟ちません。

 このように、ヨシダ代表の下、様々な格闘技を個別に修めることで、たくさんの知見を得たタカダヤ選手が「知識に基づく予測」を他選手より高いレベルで立てられるようになったのは自然のなりゆきであり、最終的には「打撃はまあまあ、組みの技術は抜群、特に相手の懐に入ってからの極め力は他の追随を許さない」という、凡百の他選手には全く見られない独自の必勝パターン、つまり「総合格闘技に勝つため、最適化された能力」を手に入れたわけです。

 いまこうやって顧みますれば、タカダヤ選手の当時の取り組みは「センス磨き」の過程以外の何物でもなく、指導していたヨシダ代表の先見性と、それを何の疑いもなく突き詰め、人に倍する高いセンス=「総合格闘技に最適化した能力」を獲得したタカダヤ選手には本当に驚かされますし、いままで「後天的に高いセンスを身に着けた才人」という観点からタカダヤ選手を論じることができなかった自らの不明を、深く深く反省しています。

 タカダヤ選手は現在は格闘技から遠ざかっているようですが、おそらく現在は、格闘技で磨き上げた「最適化させる能力」を用い、別のステージで活躍していることでしょう。  
 様々な意味で「最適化の能力がない」=「センスがない」ワタクシは、そんなタカダヤ選手をまぶしく仰ぎ見ております。

腐れ上司が言う「最強のゴミ発言」とは?

2020-02-07 08:36:19 | 兵隊の道・仕事の話
 最近、思うところあってビジネス系の動画をよく見ています。
 別に今の仕事を辞めて起業しようとは、これっぽっちも思っていないのですが(ワタクシには「金儲け」「人を集めて何かをする」という才能が絶望的に欠如していますので(;^_^A)、「人生の機微」というものを考えるうえでなかなか有益であるため、というのが主な理由でしょうか。

 複数のビジネス系チャンネルの動画を眺めておりますと、複数のチャンネルで同じ主張をしている、ということが散見されます。ということは、その「同じ主張」は汎用性の高いものであり、信用に足るものであると思うわけです。
 そんな「同じ主張」の中で、大きく頷首するものがありましたのでご紹介いたします。

 話は私ごとに変わります。
 今から10数年前、ワタクシは岡山県倉敷市で仕事をしておりましたが、ワタクシども船員を統括する職場に、Mという女の管理職がいました。
 どういう人物かというと、「俺は人間をやめるぞ、ジョジョ~!」(「ジョジョの奇妙な冒険」第1部を知らない方には不毛なギャグ)とばかりに、人間として大切な「廉恥の心」「惻隠の心」といったものをすべて捨て、代わりに出世と蓄財を求めたという、どうしようもない間です。
 当然ワタクシとはメチャクチャそりが合わず、最後の1年くらいは、ことあるごとに対立していました。
 ワタクシも遠慮というものがありませんし、失うもののない兵隊ですから、M管理職の非を、衆人環視の下で面罵したこともたびたびでした。当然M管理職は面白くありませんから、ワタクシを個人的に呼び出し、説教をかまします。その説教の際、M管理職は毎回こう言っていました。
「あなたのためを思って言ってあげているのよ!」

 実はこの「あなたのためを思って」というフレーズは、複数のビジネス系チャンネルで「上司が部下に言ってはならない言葉」不動のナンバーワンとして盛んに取り上げられています。
 理由としては①完全にマウンティングした位置からの発言であるから②「お前の意見なんか求めていない」ということと同義であり、自分の意見を押し付ける気マンマンの発言であるから③人が聞いたとき、理屈抜きでムカっとくる「求めていないアドバイス」という性質の意見であるから④自分の管理能力のなさを糊塗する言葉であるから、など。
 いずれにしても「この言葉を一度部下に吐けば、部下は二度とその人についてこない」と結論付けられていました。
 
 ワタクシはこののち、広島地方本社に転勤となったのですが、地方本社の管理職から、M管理職の所業を聞いて慄然としました。
 ワタクシの人事査定書は本来、ワタクシが勤務しているフネの船頭が作るのですが、M管理職は秘密裏にそれを横取りし、ワタクシの査定書の査定箇所をのべ1年半に亘ってボロクソに書き換え、地方本社に提出していたそうです。
「というわけで、査定書の書き換えに1年かかるんで、オマエの昇進1年遅れるけど、いい?」
 ワタクシは「はい」というしかありませんでしたが、「あなたのためを思っている」と臆面もなく言うヤツの正体見たり…の瞬間でした。

 皆様も「あなた(お前)のためを思って言っている」などというヤツとは、ぜひとも距離を置き、幸せな人生を送って頂きたく存じます。
 
 なお、M管理職は現在もまだしぶとく、社内で生き延びております。ワタクシはM管理職に対し、なるべく悲惨な方法で人生を台無しにし頂きたい、と強く願っております。