集成・兵隊芸白兵

 平成21年開設の「兵隊芸白兵」というブログのリニューアル。
 旧ブログ同様、昔の話、兵隊の道の話を続行します!

「愛?と復讐?の高校野球2018」予告及び更新遅延のお詫び

2018-08-22 15:48:38 | 集成・兵隊芸白兵雑記
 お盆も終わりましたがまだまだ暑い中、弊ブログをお読みの諸賢におかれましては、毎日お仕事お疲れ様でございます。

 さて、次回の投稿内容は既に決まっておりまして、名付けて「愛?と復讐?の高校野球2018」。
 今から3年前、岡山県代表となった岡山学芸館高校の山崎数信監督及び、大阪代表となった大阪偕星高校の山本皙監督を題材に、いろんな意味での「愛と復讐」にまみれた復活劇を紹介させていただきましたが…今回は、この記念すべき100回大会にわが山口県代表として出場、県勢13年ぶりのベスト8を勝ち取った坂原秀尚監督を紹介しようと思い立ちました。

 実はこの下関国際なる学校、山口県では誰もが知るDQN学校。勉強はもちろん、スポーツダメ、ケンカも弱いからヤンキーでも名を売れない、何もかもダメダメな学校として著名でしたが…坂原監督就任12年目にして、ついに甲子園で勝利を重ねる野球部になり、学校も見違えるほどしっかりしてきました。
 どこかのスポーツ紙が「平成のスクール☆ウォーズ」と書いていましたが、それが全く大げさな表現ではないほどの教育でした。
 坂原監督の教育方針及びその辿った道のりは、「教育とは、文武両道とは何か」ということを、ハラワタを出して叩きつけるような凄味にあふれており、口先ばかりの教育論や文武両道賛美をする方に置かれましては、ぜひ完成した本稿をお読みいただきたいと思っております。

 現在資料集め及びそれらをもとにした文字起こしをしている最中なのですが、私自身がお盆休みだったこと、そして続けてお仕事ということがあり、公表に至っておりません(-_-;)(-_-;)(-_-;)。
 おそらく、前後2回くらいに分かれる長い記事になると思います…

 別に楽しみにしている方はいないとは思いますが…「愛と復讐の高校野球2018」、アップまであと10数日ばかりお待ちいただければ幸甚に存じます。

(蛇足。私は山口県人ではありますが、下関国際高校及び坂原秀尚監督とは一切無縁の人間であり、近い将来、弊ブログで公表する本文は、ステマを目的としたものでないことを申し添えます。)

 

「アハハ、そりゃーバカがバレるじゃろう!」というお話(;^ω^)

2018-08-08 20:52:07 | 兵隊の道・仕事の話
 きょうは軽い話題をお送りいたします。

 昨年のことですが、私が当時所属していた地方本社の部長補佐が、とある大きなミッションをこなしたことを記念する会の席上、こんなことを述べました。

「天は平素から鍛錬に努め、戦う前から既に勝つことを約束された者に勝利の栄冠を授けると共に、一勝に満足して安穏としている者からは、ただちにその栄冠を取上げてしまう。だから不断の努力が必要なのだ!」
 …弊ブログをお読みの教養溢れる皆様は、もうピン!ときましたね…
 そうです。かの秋山真之が起草した名文「聯合艦隊解散之辞」末尾部分の、完全なる盗作です(~_~;)(~_~;)(~_~;)。

 ふつう、古典を引用する場合はその出典を明らかにし、「昔のエライ人はこういうことを言っていました…」とするのが普通なのですが、このI部長補佐はそれを全くしませんでした。
 しかも念の入ったことに、お話の冒頭、司馬ポニョ太郎作「坂の上のポニョ」という、日露戦争を舞台とした贋作小説をバンバカ引用して「諸君らの試みは、まさに坂の上の雲を目指した取り組みである!」みたいなことをしゃべったそうで…_| ̄|○
 この阿呆はこの演説が自分の中ではよほど快心の出来だったのか、わざわざ部内報にまで掲載させたのですから、その厚顔ぶり、そして「オメーラバカ社員は、『聯合艦隊解散之辞』なんて格調高い文章なんか知らないだろ!!!ヘヘーン!」という思い上がりぶりに、ただのヘイカチのワタクシ、平伏せざるを得ず、また、つまらないことを得々と自慢するあたり、児戯の趣すら感じたものでございます。
 しかもそのバカ部長補佐の部屋にはいつもZ旗が飾ってあり、悪趣味極まれりという感じです(~_~;)。

 このバカは幹部学校の出身ではなく、兵隊から初級幹部課程を経て成り上がった男です。ちなみに初級幹部課程の試験は数学と英語と法律であり、国語の試験がありません(だから弊社の初級幹部課程卒業者の多くは、ろくな文章が起草できない馬鹿が多いのですが(;'∀'))。
 こいつらは自分たちが国語が苦手というコンプレックスがあるためか、よく私たちヘイカチに「本を読め」だの、「わかりやすく毅然とした文章を書け」(←言っている意味がわからんと思いますが、こう言ったヤツが本当にいました。恥ずかしい(/ω\))だのと偉そうに訓示を垂れますが、いい年こいて引用してくるものが「坂の上のポニョ」程度ですから、いかにろくなものを読んでいないか、日ごろの読書量のほどが知れようというものです。

 読書をして蓄えた知識のアウトプットなるものは、人格と相まって自然ににじみ出てくるものであり、決して「読んだものを消化もせずに垂れ流す」といった安易なものであってはなりません。
 幸いわが社には、読書とそのアウトプットに関し、実によくないモデルが掃いて捨てるほど存在するため、「こんな人間になってはいけない」と、常に自戒の念を抱いております。

 しかしI部長補佐…本当に馬鹿すぎる…私だったら恥ずかしくて生きていけないな…。



 


高校野球の応援につき、元応援団長からの一家言(;^ω^)

2018-08-03 19:39:51 | 集成・兵隊芸白兵雑記
 あといくつ寝ると、第100回記念全国高等学校野球選手権大会の開幕!!!!
 武道・格闘技以外では、野球がとにかくダイスキな私は本当に楽しみにしています。

 さて、学生野球といえば、そのプレーもさることながら、各校の繰り出す特色ある応援も、大会を彩る華でございます。
 一昔前、メジャーかぶれしたクソバカ評論家が、「アメリカは拍手と声援だけで静かに応援するからすばらしい、日本の応援はうるさいだけ」みたいななめ腐ったことを言っていましたが、野球試合での応援は早慶戦創設の昔から(学生野球の応援のはじめは、明治の早慶戦における早大のカレッジエールから始まったと言われています)連綿と伝わる、歴史と伝統に彩られたすばらしいものであり、これを否定するような発言は、日本人としての資質を疑う実に愚かな発言と断じていいと思います。
 ワタクシも過ぐる大昔、山口県立柳井高校の応援委員長として、予選の応援を担当したことがございますので、応援はかなりコダワリを持って見ています! 
 ちなみに硬式野球部は予選3回戦で敗れましたが、軟式野球部が全国大会に出場した関係で、自衛隊一般曹候学生の受験を2週間後に控えた8月末に応援にはせ参じることとなり、名門・作新学院と応援を交換したことは、一生の自慢であります(`・ω・´)ゞ。

 さて、思い出話からいきなり本題に入りますが、ワタクシが昨今「う~ん…」と思っているのが、最近の高校野球では野球部の補欠と保護者が騒ぐだけの応援が激増、学校を挙げた様式美の伴う応援が本当に減った、ということです。

 ご存じない方のためにお話し致しますと、応援の技術は多くのマイナースポーツと同様、完全な東高西低といって差し支えありません。
 関東の名の通った高校は、東京六大学直伝の非常に見事なテク、見事な発声を披露。ワタクシも出張の機会を利用して神奈川・東西東京の予選でその見事な応援振りを見ており、本当に感心しきりでございます。
 そういえば、今年の甲子園には北神奈川代表として塾高(慶応高校)が出場しますので、テレビでぜひ「東の高校の最高峰応援」を見て下さい。きっと、鳥肌が立つ程のスゴい応援が見られますよ!
(ちなみにワタクシは野球ファンであるとともに野球応援ファンでもあり、東京六大学・都市対抗・全日本選手権など、日本のトップクラスの応援を常に実際に見てフューチャーしております!)

 地方でも、関西などでは独特の優れた応援を展開しておりますが、そこから少し離れると、本当に応援のレベルが下がっており、ワタクシは心を痛めております。
 特に最近許せないのが最近、各地の「田舎の伝統校」が、テクに手抜きを始めたこと!

 「テク」とは、簡単に言いますと応援時に団長などが行う腕の振りのこと。
 これは各校、趣向をこらした素晴らしいテクが連綿と受け継がれており、これは伝統文化として厳然として受け継ぐべきものです。

 これは私の卒業した高校の話ですが、今から数年前、応援を見に行きますと…ワタクシが死ぬ思いで覚え、代々の委員長が受け継いできたテクが全て姿を消し、腕を上下するだけの、小学生が運動会の応援合戦でやるような稚拙なテクに姿を変えていました。
 古い人間だとお思いでしょうが…これは本当に許せないことです😡!!!!!!!

 私の卒業した高校はいちおう進学校。そうした学校のガキは口ばっかり達者ですから、応援のテクを「覚えにくい」だの、「時代に逆行している」など、利いた風なことを言って文句を垂れたのでしょう。
 問題なのはそうしたことを言うガキのほうではなく、ガキにその歴史と伝統を教え、昔から伝えられているものをやらせることのできないバカ教師です。学校の伝統を守れない教師など、存在する価値すらありません。

 ワタクシが卒業した高校(母校といいたくないので(-_-;))を筆頭に、テクや応援を堕落させた学校が数々あるいっぽうで、昔ながらのテクや伝統をしっかり伝え続けている学校もたくさん存在し、面白いことにそれらの学校は、校風や野球の成績も、かなり優秀であったりします。
 わが郷土山口県でいえば、手首から先の細かい動作が印象的な徳山高校(山口で1、2を争う賢い学校)、団長の白ランが特徴的な大島商船高専、チアが必ず裸足で応援の宇部商、リズミカルなテクが特徴ある岩国工、バンカラで硬派な豊浦、重松清の小説のタイトルにもなった「熱球」でおなじみの山口高などなどがそれに当たりますね(ローカルなお話でごめんなさい-_-;)


 逆にテクや応援をないがしろにする学校は、学業も野球も本当にダメになっています。これは決して偶然ではない、と私は信じて疑いません。

 以上ゴチャゴチャと変なことを申し述べましたが、100回記念の甲子園の出場校におかれましては、各都道府県を代表する素晴らしい応援を期待しております!!!!!