-
ブログの引っ越し及び、こちらでの新規投稿停止のお知らせ
(2025-05-22 12:30:20 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
閲覧の皆様は既にお気づきと思いますが、弊ブログのプラットホームである「gooブ... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その7)
(2025-05-13 17:57:03 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
「柔道は日本伝武道ではない」話の最終回になります。結構長くなりましたが、お急ぎ... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その6)
(2025-05-09 19:14:41 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
ではようやく本論、「示現流の考え抜かれた教法」についてお話しします。 今回の... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その5)
(2025-05-04 20:32:28 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
さて、本連載ではここまで、若いころの治五郎先生が日本伝武道の何たるかを何一つ理... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その4)
(2025-04-30 18:42:51 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
今回は、以前掲げた「日本伝武道」の要件として掲げた4つの特色のうち「師匠の名前... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その3)
(2025-04-04 18:34:47 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
治五郎先生が3人目の師匠?となる起倒流・飯久保恒年師のところで修行したのは、単... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その2)
(2025-03-29 20:30:51 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
「その1」において、ワタクシが掲げた「真の日本伝武道が持つ特色」①の説明ですが... -
(書いたヤツはそう思っていませんが)大極論!「柔道は日本伝武道に非ず」(その1)
(2025-03-26 18:59:03 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
まず冒頭、物凄く更新が滞ってほんとうに申し訳ございませんでした! これは間違い... -
講道館名物・捏造史外伝 「姿三四郎」になれなかった弱者・富田常次郎とウソ試合 その5
(2025-02-03 06:39:11 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
久々の投稿となります。理由はオカにいなかったからではありますが、投稿頻度が下が... -
令和7年年頭あいさつ
(2025-01-03 07:54:46 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
新年あけましておめでとうございます。「文字を書く」から「絵を描く」ほうに時間を... -
講道館名物・捏造史外伝 「姿三四郎」になれなかった弱者・富田常次郎とウソ試合 その4
(2024-12-27 10:24:30 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
次に肝心の試合内容に関してです。富田は「恐ろしい勢ひで立ち上がるや否や、前へ乗... -
講道館名物・捏造史外伝 「姿三四郎」になれなかった弱者・富田常次郎とウソ試合 その3
(2024-12-24 20:59:02 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
「その2」において中村師範VS富田の戦いはなかったという理由として「証言が富田... -
講道館名物・捏造史外伝 「姿三四郎」になりたかった弱者・富田常次郎とウソ試合 その2
(2024-12-04 21:56:02 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
続きです。 ワタクシが「中村師範VS富田戦は、富田によって捏造されたもの」と断... -
講道館名物・捏造史外伝 「姿三四郎」になれなかった弱者・富田常次郎とウソ試合 その1
(2024-12-03 21:57:33 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
「海を渡った柔術と柔道」(坂上康博監修、青弓社)という書籍に、こんなエピソード... -
そこにはミスタードラゴンズ「ブンちゃん」がいた(その1)
(2024-11-03 20:35:05 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
長々長々と新規投稿を怠っており、言い訳のしようもございません。本当に申し訳ござ... -
極左高専柔道原理主義作家と柔道ヨカタが知らない「柔道の本質」
(2024-08-26 17:57:18 | 格闘技のお話)
皆様は、増田俊也という小説家をご存じでしょうか。 「木村政彦はなぜ力道山を殺さ... -
終戦79年目特集…再び「文系アタマ」のススメ・「自分の中の物差し」を持とう!
(2024-08-21 14:15:57 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
大東亜戦争終結から79年が経過しました。弊ブログは今年も、国のために尊い命を捧... -
「踏めよ究極、これしかないぜ!」…究極の下半身トレ「四股」について考える(その3)
(2024-08-08 13:36:11 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
前回投稿からメチャクソ時間が経過してしまい、本当に申し訳ございませんでした... -
「踏めよ究極、これしかないぜ!」…究極の下半身トレ「四股」について考える(その2)
(2024-06-27 10:42:09 | 格闘技のお話)
…すみません、思うところあって(その2)から、メインタイトルを変えました(;... -
意外?当然?究極の下半身トレ「四股」について考える(その1)
(2024-06-11 19:04:28 | 集成・兵隊芸白兵雑記)
プロアマ問わず、およそ相撲を志す方のなかで「四股を一度も踏んでない」という人は...