みどり市議会議員 宮崎 武

宮崎 武の活動彼是を皆様にお伝えする
  公式ブログbyみどり市紀行 (C)
 

      

議会閉会。

2009年03月19日 | Weblog
 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ   ランキング参加中!!
ご覧いただいた方は是非。左クリックしてみてください!さて?今何位??


本日を持って3月予算議会も閉会いたしました。
最終日に61議案全て通過!という事でした。

委員長報告いたしましたので、ご覧ください!

ご指名によりまして、総務文教常任委員会に付託されました

議案第10号 みどり市国民健康保険税条例の一部を改正する条例
議案第23号 ふれあい学習館条例について

2議案に付きまして審査の経過と、結果をご報告申し上げます。
本委員会は、3月17日に委員全員及び関係執行者出席の下、委員会を開催いたしました。各議案の内容及び提案理由につき、本会議においても説明を受けましたが委員会にて改めて詳細な説明を受け、慎重に審査を行った物です。

【議案第10号 みどり市国民健康保険税条例の一部を改正する条例】についての審議内容は、
民生部市民課より資料に基づいて詳細な説明の後、委員からは。

委 員:市と町村での一般会計からの繰出し方に差があったことが分かった。市になって急に繰り出されなくなった。不能欠損処理、未払い者に対する対応等、現実を直視してどう対策を取るかである。一般会計を含めて対策を取れることは取らないといけないのではないか。

委 員:今回、上がるということで、年金からどれくらい徴収されているか計算をした。全部引かれると70万円台になってしまうので暮らしていくのは大変である。経済状況は非常に厳しく、若い人たちも離職している。例えば、派遣ホットラインという、派遣ユニオンが行った11月29・30日の2日間の窓口調査には472件の相談があった。20代・30代で120人程あったようだ。現役世代が非常に大変だということである。ここに来て国保税徴収分が上がると大変なことになる。公共事業など前倒しをして財政出動を21年度もやっていく訳だが、国保税などセーフティネットのところにもお金を入れていかないと大変なことになると思うもっと財政出動してもよいのではないか。などの意見を頂く中。

副市長:社会的な状況はみどり市に限らず全国的なもので、基礎的自治体の悩めるところである。一般の財源を投入して一時的にみどり市独自の制度を作ったとしても、市民の税金で賄うということは基本的なことで、市民の皆さまに理解していただいた上でのことでなればならないと思っている。しかし、状況は厳しいということがあるので、課長が申したようにできることがあるかという点では、他市との状況を見回しながら検討は今進めている。しかしまだ結論に達していない。どこでラインを引くかというところが非常に難しい。結論は出ていないがこのような考えでいる。

執行部:条例そのものについて総務部税務課より説明。

委 員:来年も上げるということだが、秋頃から十分議論ができる機会を設けてほしい。
などの意見が出されました。が、意見が出そろったところで採決をお行い賛成多数によって本案は原案の通り可決すべき物と決定いたしました。
【議案第23号 ふれあい学習館条例について
執行部:文化財課長説明。
質疑なし
委員長:採決 挙手全員 →可決
2.調査事項
①教育委員会の運営に関する点検・評価について
執行部:資料に基づき説明。
②富弘美術館条例施行規則について
③富弘美術館諮問委員会規則について
④富弘美術館長設置要領について
⑤デマンドバスの運行について
その他 みどり市「子どものケータイに関するアンケート」調査結果(概要)及び笠懸小学校規模に関する児童意見のまとめについて等の詳細な説明がありました。
それぞれに活発な意見交換がなされましたが報告事項という事で割愛させていただきます

以上、委員会における審査の内容をご報告いたします。
よろしくご審議を頂、当委員会の決定通りご賛同いただきますよう御願いいたしまして委員長報告とさせていただきます。

このあと、サンレイク草木に参りますのでとりあえずこの辺にて!

最新の画像もっと見る