京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

東北の旅3 青森・十和田湖

2009-12-12 11:12:00 |  国内旅行

東北の旅1 青森・ねぶたの里
東北の旅2 青森・奥入瀬渓流
東北の旅3 青森・十和田湖
東北の旅4 湯瀬温泉湯瀬ホテル
東北の旅5 秋田八幡平
東北の旅6 秋田 乳頭温泉
東北の旅7 秋田田沢湖
東北の旅8 秋田・角館
東北の旅9 花巻温泉郷 愛隣館
東北の旅10 岩手 昔話の遠野
東北の旅11 岩手・中尊寺
東北の旅12 岩手・毛越寺
東北の旅13 松島一の坊
東北の旅14 松島遊覧
東北の旅15 宮城松島瑞巌寺・魚市場
東北の旅16 山形 山寺立石寺
東北の旅17 日本の宿・古窯(こよう)
東北の旅18 おくりびとロケ地・蔵王エコーライン
東北旅行19 宮城 瑞鳳殿・仙台城址
東北の旅20 仙台空港・土産編

旅の始まりは  東北の旅1 青森・ねぶたの里

10月29日(木)

十和田湖・子の口湖畔食堂


十和田湖に着いて、お腹の空いていた私達、
まずはお昼ご飯です。

入ったのは、とりあえず目に入った十和田湖畔のお店、
その名も子の口(ねのくち)湖畔食堂。

目の前に十和田湖の遊覧船乗り場が見える食堂です。




2階の窓側に座って、私達が頼んだのは稲庭うどん定食。

稲庭うどんは、四国の讃岐うどん、名古屋のきしめんとともに、
日本三銘うどんの一つとして知られる秋田県の干しうどん。

冷麦よりもちょっとだけ太い程度の細さ、びっくりでした。
のど越しはつるっと美味しかったですよ~。





そして、十和田湖と言えばひめます。ヒメマスの塩焼きを頼んでみました。

十和田湖のヒメマスは、北海道の支筋湖からとり寄せ
ふ化したものを放流したことにはじまると言います。

それが、今では十和田湖の名物料理になったそうですよ。





綺麗なピンク色の身は、あっさりと上品な美味しさ。
二人の共通の感想。。たしかに、ます寿司のあのますの味やね。

塩味が効いていて美味しかったです~。


十和田湖・休屋へドライブ


この頃から急に寒くなってきました。
まだ、2時台ですが、空もなんだか薄暗い感じで冬の湖という感じ。





1時間近くかけて遊覧船に乗るにはちょっと寒すぎる気がして
乗船はパスして、高村光太郎作乙女像のある休屋へ向いました。





十和田湖畔のドライブ。湖を見ながら走るのは気持ちいいです。

結構大きな湖だと思っていたけど、調べてみたら
日本一広い琵琶湖が670㎢、十和田湖が60㎢の面積で、
十和田湖、琵琶湖の10分の1もないんですね。。


のどかな田園風景も広がっています。





十和田湖・休屋


15分くらい走って、十和田湖・休屋(やすみや)へやってきました。

ここは、お土産屋さんや食堂が立ち並ぶ賑やかな所。





乙女の像まで5分という所に車を停めて、湖畔を歩きます。
湖から風はヒューヒュー吹くし、寒い寒い。。
そして、乙女の像へやってきました。

詩人にして彫刻家であった高村光太郎の傑作として知られ、
十和田湖のシンボルになっているブロンズ像です。





湖を背景に撮った乙女の像のシルエット。。なんだか素敵でしょう。


冬の湖という感じの十和田湖に別れを告げて、




ここから今日のお宿を目指しました。

時刻は、まだ3時台。
でも、どうみても5時すぎの感じですよね。。


このまま行くと、4時半ごろには旅館に着くはず。
今日は早めに旅館に着いて、ゆっくりしようと、
旅館で食べるりんごやりんごチップを買って、






さぁ、湯瀬温泉へ向って出発です。

しばらくは、色づいた山々を見ながら走っていたのですが、





東北の日の入りは早いのでしょうか。。

京都で4時といえば、まだまだ明るくて、夜にはほど遠いのですが
こちらの4時は、もうすでに夜の始まりというかんじなのです。





この後、4時台でどんどん暗くなっていってしまいました。 。



と、ここで初日から大事件が。。


4時台とは思えない(京都での7時位の感覚)、真っ暗な道を走って、
ようやく4時半ごろ、目的地にに着いたのですが。。。



そこに旅館がなかったのです。。


道に迷ったのかと旅館に電話して、宿を探すこと20分くらい。。
どうも話がちぐはぐで、なかなか旅館がみつかりません。。


もう一度電話して、旅館の名前を確認したら、
なんとカーナビに入れた電話番号は、
同じ系列の別の旅館だという事がわかったのでした。



実は、前もって旅館に荷物を送っていたので、
その確認のために、京都から旅館に電話をしたのですが、

その時、パンフレットに書いてある電話番号、
1段間違えて電話してしまっていたのでした。


でも。。


「○○様ですね。確かにご予約いただいております。お荷物わかりました。
お気をつけてお越し下さいませ。」

 

なんて、言ってもらったので、私はその電話番号を旅館の電話番号と信じて
ナビに入れてしまったのです。


「なんで~、確かに予約いただいてますなんて言うたはったのに。。
別の旅館に電話したんやったら、その事を教えてくれたらええのに。。」
と、


その時は頭にきてしまいましたが、
よく考えたら、電話番号をミスったのは私。。なんですよね。



きっと、同じ系列なので予約状況をパソコンで確認できたのでしょう。
相手の方も、まさかこの番号をカーナビに入れるなんて、
思いもされなかったのでしょうが。。
やっちゃったんですよね。。私。


荷物はちゃんと泊まる予定の旅館に着いているらしく、
聞くと旅館はここから3~40分ほどかかるとか。。


周りは真っ暗で、まるで夜の8時か9時の感じ。
細い田舎道には、車だって一台も通っていません。。


「ごめんな。。」と、しょげる私に、


「3~40分でよかったやん。。 
ここから2時間って言われたら大変やったわ。。」
と主人。


あ~あ、初日から大失敗です。


でも、なんとか5時40分頃には無事に旅館に入れてよかった。。   


 (東北の旅4 湯瀬温泉湯瀬ホテルへ続きます。)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 東北の旅4 湯瀬温泉 湯瀬... | トップ | 東北の旅2 青森・奥入瀬渓流 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スプラウト)
2009-11-11 19:05:51
こんばんは まずは えーえーえーえー
旅館の方 親切なのか優しいのかわかりませんね。
それにしてもご主人のお優しい言葉我が家ならそれから会話もないかも・・運転もその時点で交代です。
素敵な旦那さまですね。


ヒメマスおいしそうですね。私は食べた事ありません。ピンク色が鮭っぽいで感じですがマスの味なんでしょうね。
返信する
たんぽぽさん、こんばんは (くまこ)
2009-11-11 19:21:49
子の口は「このくち」ではなく「ねのくち」なんですね、なるほど~
ひめますの塩焼き、ピンク色なんですね、鱒ですものね

夜が早いと一日の行動範囲が少し前倒しになっちゃうかな?
旅館、ちゃんと見つかって良かったですね
暗い中、焦られたと思います、ご主人の思いやりが嬉しいですね~
楽しい旅行、責めても仕方ないですもの、楽しいが一番ですね、お疲れ様でしたっ
返信する
カーナビ (ひらりん)
2009-11-12 08:55:11
東北の旅楽しまれたようですね。
奥入瀬渓流は何度行っても良いところです。石ヶ戸から子の口までの遊歩道も3回歩きました。
秋の東北、確かに日の暮れが早い。特に山の中だとすぐに真っ暗です。
カーナビね、今回は番号入力間違いだったようですが、予約承っております、って変ですよね。
北海道旅行のとき、ガイドブックに載っている観光地の電話番号を入れていても、おかしな場所に行き着くことが何度かありました。
そういえば、ホテルも1ヶ所たどり着けなかったような。
で、電話番号で登録するのは止めて、住所で入れるようにしてました。
ガイドブックは新しいもので、カーナビが古い(2年前)からなのかどうかはわかりませんけど、カーナビって全面的に信用してはいけない、地図はやっぱり必需品と思いました。
宿がそれほど離れた場所でなくてよかったですね。
返信する
スプラウトさんへ (たんぽぽ)
2009-11-12 12:27:29
旅館の方、きっと親切で確認して下さったのでしょうが、
はっきりとここは違いますよって言ってもらった方が助かったのに。。と、思います。

こんな時に運転できるスプラウトさん、逞しくていいですよ。
私は、車の運転が苦手で、京都市内しか走りません。
主人もよ~くそのことを知っていて、
あえて変わろうとは言わないんです。
変わった方が、もっと疲れる。。と思っているかも。。

でも、一言も責めないでちゃんと運転してくれて
ほんと助かりました。

ヒメマス、美味しかったですよ。
時々お土産で頂くます寿司のますの酸味を抜いた味。。って
わかりにくいですよね。
返信する
くまこさんへ (たんぽぽ)
2009-11-12 12:43:31
ひめますって、綺麗なピンク色なんですよ。
あ。。綺麗!と思わず思ってしまいました。

東北は夜が早く来てしまって。。
暗くなると、早く旅館に行きたくなってしまうんですよね。
いっぱい遊びたい私たちには、この夜の早さは
計算外でしたが、
その分、旅館でゆっくり出来ますものね。

。。のはずが、こんなことになったのですが、
ちゃんと見つかって良かったです。


私達はお互い失敗しても、相手を責めないでおこう。。というようにしています。(のつもりでいます。)

失敗はいつどこでも起こるし、
失敗して落ち込んでいる時に、口に出して言われると、よけい落ち込むし、腹もたつし。。

そんな時こそ、大丈夫やでと言うように
心がけてはいるのですが、
今回は、主人の思いやりに救われました。
1本借りですね。
返信する
ひらりんさんへ (たんぽぽ)
2009-11-12 12:50:47
石ヶ戸から子の口までの遊歩道を3回とは。。
すごいですね~。

私たちもゆっくり時間をかけて、いつか歩いてみたいです。

秋の東北、ほんと日の暮れが早くてびっくりでした。

旅館の方、親切が仇になってしまったという感じで。。
ま、最初に間違えたのは私なんですから。。

カーナビに、電話番号で登録するのは止めて、住所で入れるようにする話、
乳頭温泉でお話した方からも、同じことを伺いました。
やっぱりそうなんですね。
これからは気をつけたいと思います。
地図は必需品、確かにその通りですね。
返信する
こんばんは♪ (AKIRA)
2009-11-12 21:35:48
たんぽぽさん、こんばんは♪
本当にウイングロード、大活躍ですね~(^_^)/
十和田湖のヒメマスいかがでしたか?
僕、食べたことないのですが…上品なシャケかなって勝手に思っています(笑)

それにしてもここの日の入りはとても早いのですね!! 時間の経過ごとにお写真を見せてもらえたので、その場にいるかのように臨場感たっぷり。こうゆう風に書けば親切ですよね~。

ラストの大事件ですが。。
番号間違いが別館でよかったですね(~_~;)
これ…ちゃうところならシャレにならない所でしたね。お~こわ。
返信する
AKIRAさんへ (たんぽぽ)
2009-11-13 12:18:55
AKIRAさんお薦めの十和田のひめます
食べてきましたよ~。
身の綺麗なピンク色にまず感動、
お味は予想通り、上品なシャケそのものです。

ます寿司の酸味をとった味。。なるほど、これがますなんや~と思いました。

旅の記録として書いているので、
思い出せるように、時間に沿って
結構細かく書いています。
読むのも大変やろうな~なんて思いつつ。。
でも、楽しんでもらえたら嬉しいです。

「ここからどのくらいかかるんでしょうか」
と、聞いた時、
もし、2時間とか言われたらどうしよう。。と正直びびりました。

30分くらいだったので、なんとかセーフ。
これからカーナビには、電話番号でなく住所で入れたいと
思っています。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事