京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

東北の旅13 松島 一の坊

2009-11-19 12:01:30 |  国内旅行

東北の旅1 青森・ねぶたの里
東北の旅2 青森・奥入瀬渓流
東北の旅3 青森・十和田湖
東北の旅4 湯瀬温泉湯瀬ホテル
東北の旅5 秋田八幡平
東北の旅6 秋田 乳頭温泉
東北の旅7 秋田田沢湖
東北の旅8 秋田・角館
東北の旅9 花巻温泉郷 愛隣館
東北の旅10 岩手 昔話の遠野
東北の旅11 岩手・中尊寺
東北の旅12 岩手・毛越寺
東北の旅13 松島一の坊
東北の旅14 松島遊覧
東北の旅15 宮城松島瑞巌寺・魚市場
東北の旅16 山形 山寺立石寺
東北の旅17 日本の宿・古窯(こよう)
東北の旅18 おくりびとロケ地・蔵王エコーライン
東北旅行19 宮城 瑞鳳殿・仙台城址
東北の旅20 仙台空港・土産編

旅の始まりは  東北の旅1 青森・ねぶたの里

10月31日(土)

今日のお宿は宮城県の松島。
日本三景の一つの、あの松島です。

お宿、一の坊へ着いたのは、やっぱり5時過ぎ。
周りは真っ暗で、とても5時とは思えない暗さ。

でも、なんとなく潮の香りを感じて、
やっぱり海の近くなんだなって思うんですよね。


松島 一の坊


旅館に着いて、ほっと。。





あったかいお茶を頂いて、も一つほっとです。





大きな旅館をぐるぐる回って、お部屋へ。





目の前には松島が見えるらしいのですが、
窓の外は真っ暗ですね。。





まずは、ほっこりとお風呂へ行きました。

一の坊には、眺望の湯「五大観」と露天の湯「八百八島」の
二つの大きなお風呂があり、男女入れ替え制になっています。

それ以外にもう一つ女性専用の庭園風呂「千賀の滝」が。。


「なんで、女性専用なんやろ。。」とぼやく、お風呂好きの主人。

きっと、女性のお客さんが多いんでしょうね。







魚日本料理詩季亭


夕食は、魚日本料理の詩季亭さんにて。
枡席風に仕切られた広々とした料亭です。

ここの最大の魅力は、「魚の旨さ」ということで、
魚好きの私達には嬉しい三陸の海の幸。

楽しみな夕食が始まりました。



                (写真はHPより)


ビールでの乾杯に始まって、前菜3種、日の出豆腐
海のすぐそばならではの新鮮で美味しいお造り、


松島穴子の天ぷらや土瓶蒸し。。
さすが高級旅館だけあって、どれも美しく、どれも美味しい~。






「次は、ほんだかれいの煮付けですよ。すっごく美味しんですよ。」
と、仲居さん。


煮付け料理の好きな私達は、期待いっぱい。


だのに。。。


仲居さんが持ってきたのは、ほんだ鰈の煮付けではなく豚の角煮でした。

「ほんだかれいの煮付けがなくなったので、
 豚の角煮をお持ちしました~。」



と明るく言って器を置いていこうとされます。


 。。。。。。? 私も、主人も、すぐには言葉が出ません。


そんな。。こんな一流の料亭で食材が足りなくなるなんておかしいやん。。
さっき、ほんだかれいの煮付け、おいしいですよって言うたはったのに。。



と、心の中では思うけど、うまく言葉にならなくて、

私の口から出た言葉は、

「あの。。。私、豚肉弱いんですけど。。」


それを聞いた仲居さん、

「そうでしたか。。」と言って、器を置いたまま去って行かれました。



主人も煮付けを楽しみにしていたのに、脂っぽい角煮はいらないと言うし。。
なんかせっかくの夕食のテンションが落ちてしまいます。


結局二人とも豚の角煮には手をつけず、そのまま。。
次のちらし寿司を持って来られた時に、豚の角煮はお返ししました。


でも、ちらし寿司も美味しかったし、お腹もいっぱいで、
もういいか。。と思っていたら、



さっきの仲居さんと、料理長さんが、ほんだかれいの煮付けを持って
謝りに来られました。ほんだかれい、あったの。。


なんか、煮付けが一つしかなかったので、仲居さんの勝手な判断で
二つあった角煮を持ってきたのだとか。。





もう、いいですよと言ったけど、
でも、お詫びの果物も持ってきて下さいました。

綺麗にカットされた果物や、仙台名物のずんだ餅も食べて、
ちょっと下降ぎみのテンションも再上昇。



お部屋に戻ってテレビで天気予報を見ると、11月1日、2日は全国的に雨
しかも明日は、風雨が相当きつくなるようなことを言っています。


旅行前から、後半の天気は崩れるだろうという事は分かっていたし
仕方ないんですけど。。


でも、前半も結構、曇りや霧や雨もあったな~
明日の松島遊覧はきっと無理だろうなと思いながら眠りにつきました。




11月1日(日)


朝、どうせ大雨やし。。とゆっくり寝ていたら、先に起きて窓を開けた主人が、


「ちょっと、見に来てみ~。」

何々。。と行ってみたら、お~ぉ、綺麗な朝焼けです。





うそ。。雨とちごたん。。

朝焼けの松島。。予想外の素敵なプレゼントに、ほんと感謝でした。



せっかくだったら朝風呂からも朝焼けを見よう。。
朝風呂に大急ぎで行って、展望風呂からの朝焼けを見てまた感謝感激。

今日は、絶対に雨と思っていたので感激もひとしおでした。


そして、朝食のバイキング。





お部屋の窓から見た松島です。





曇りだけど、雨は降っていないので、





水上庭園のお散歩に。。





7000坪の敷地に広がる水上庭園は、
松島の松林や、松島湾と一体化していて素敵~。





雨が降らなかったことに感謝して、




お世話になった旅館、一の坊を後にしました。


  (東北の旅14 松島遊覧へ続きます。)


コメント (17)    この記事についてブログを書く
« 東北の旅14 宮城 日本三... | トップ | 東北の旅12 岩手・毛越寺 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野いちご)
2009-12-03 13:06:32
わぁ、一流旅館にお泊まりですね?
さすがにお庭や景色、お料理は素晴らしいものがありますが、かれいの煮付けは残念でしたね?
姉達3人で秋保温泉の佐勘で泊まったのを思い出しましたが、松島の町並を走りました。
松の木がなんとも情緒豊かですね?
次は遊覧船・・・お待ちしていますね?
返信する
たんぽぽさん、こんにちは (くまこ)
2009-12-03 13:16:47
海の近くのお宿、潮の香りを嗅ぐと早く海が見たいですよね 
お夕食の際にはハプニングがありつつも結果オーライで良かったですね(^o^) 
それもまた旅の思い出・・・ですよね 

次の日はお天気、こちらは予報が外れて嬉しいハプニングですね 
宮城県ということで随分南下してこられましたね~
返信する
Unknown (コスモス)
2009-12-03 22:11:07
こんばんは~♪
 たんぽぽさん
↓の岩手も拝見していました。
まるで旅行誌、いや、紀行文ですね。
ハプニングも有って・・
引き込まれてしまいました。
たんぽぽさんの凄いところは知らず知らずに、ご一緒させて頂いている気持ちになりますね。
立派なお宿ですねぇ
そして、沢山のお料理もご馳走になりました
 コメントは書いていませんが、毎回愉しく拝見していますね
 松島遊覧はどんなハプニングが有ったのでしょうか
 次も愉しみに拝見させて頂きますね

返信する
松島 (ukyou)
2009-12-03 22:55:41
松島にも行かれたんでね!一度は行ってみたいです。
高級旅館にお泊り 穴子の天ぷら土瓶蒸し美味しそう。
角煮の件は残念ですが 余りある朝焼けの松島
いいもの見せてもらいました。。 
返信する
豪華なご馳走 (美京)
2009-12-04 06:11:13
高級なお宿ですね。
旅館と松島湾の遠望の写真すてきな所から・・・

お料理を一枚のアルバムにされていいなぁ~
いまもPC教室で勉強されているのでしょうか?
色々工夫の写真にいつも感動して 勉強家だなと尊敬
返信する
五感で堪能? (ピースオレンジ)
2009-12-04 06:59:26

たんぽぽさん、おはようございます。
見ているだけで満足しそうな画像ですね。
五感 ( 特に味覚と視覚 ) の栄養になったでしょう。

返信する
おはようございます~♪ (コスモス)
2009-12-04 07:20:09
たんぽぽさん
 今、kazuさんのところで
コメント嬉しく拝見しました。
「つれづれ日記」の嵯峨野ご覧頂いたのですね。
ありがとうございます
 お返事は結構ですのでね。
お礼のコメントです。
返信する
こんにちは~! (kazu)
2009-12-04 07:25:40
素敵なお宿ですね。
広々としていて
ゆったりとした気分になれますね。
夕食のハプニングもまた
印象深い旅の思い出の
一つとして心に残るでしょうね。

朝焼けの松島とてもきれいですね~!
返信する
野いちごさんへ (たんぽぽ)
2009-12-05 00:42:38
ここは、お庭も素敵で、お部屋からの見晴らしもよく、
今回の旅行では、一番はりこんだ旅館でした。

かれいの煮付け、なんかあんまり理由もよく
わからなかったけど、色々とありますよね。
一番忙しそうな日だったし。。

一の坊、佐勘もあるんですよね。
秋保温泉も泊まってみたい温泉の一つです。
姉妹3人旅、いいですね~。
姉妹のいない私には羨ましい限りです。
返信する
くまこさんへ (たんぽぽ)
2009-12-05 00:52:04
今回の旅行中、唯一海の近くのお宿でした。
潮の香り、朝焼けの海、海の幸。。
思い出がいっぱいできましたよ。
夕食の際のハプニングも含めてですが。。

絶対に雨だと思っていたのに、まぁまぁのお天気、
こちらは、ほんととても嬉しいハプニングでした。
 
青森や秋田に比べると南ということか
紅葉はまだまだでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事