【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

TVドラマ

2020年02月29日 09時26分41秒 | TV/ドラマ
この1週間ほど、AmazonでTVドラマを観ていた。

『マーベラス・ミセス・メイゼル(The Marvelous Mrs. Maisel)』を3シーズン分観た。
1958年のニューヨークが舞台、何不自由ない主婦ミセス・メイゼルがヒロイン。子どもは2人。ところが、夫が秘書と浮気したと告白したことから、人生が激変する。
ワインを飲んでドランク状態で、たまたま舞台に上がり、自分の苦境を語り、夫と秘書について辛辣に酷評する。それが"スタンドアップ・コメディ”の形式にはまり込み、客に大受けする。それが契機となり才能に目覚め、コメディアンの道を歩むことになる、ってなストーリー。
50年代を背景に、当時の魅力的なファッション、ユダヤ人社会、芸能界裏事情が描かれる。(本作品だけでも、Amazonに登録する価値あり)

これに気をよくして、他のTVドラマも観てみた。
『ゲーム・オブ・スローンズ』(ThronesはThroneの複数形、「王座」の意味。つまり、王座という「椅子取りゲーム」、か?)中世のような架空世界ファンタジー。エミー賞取りまくりの人気作品。感想を言うと、私には合わなかった。頑張って1シーズン観たんだけど。もともとファンタジー苦手だし、エログロ度数が高いし。(ファンタジー故にリアリティを追求したんでしょうね)

『ザ・グッド・ファイト』法廷ドラマ、「グッド・ワイフ」のスピンオフ。1シーズン目はおもしろいけど、3シーズン目になると、政治色が濃くなり過ぎて、楽しくなくなる。キャラクターも本来の設定を踏み外しているように感じた。最期は惰性で観た。(私はアメリカ文化、風俗や政治に精通していないから、十分に理解しているとは言い難いので、聞き流して)

『Veep/ヴィープ』これもエミー賞多数受賞したコメディ作品だけど、私に合わなかった。1シーズンどころか、1作目で挫折。

【おまけ】
実を言うと、『スターウォーズ』も、私にはしっくりこない。いちおう、全作品観てるけど、CGが進化して画像がリアリティを増すほど、嘘っぽく感じられるジレンマ。肉体駆使の初期香港映画の方が好ましく感じられる・・・『ジュラシックパーク』あたりまで、素直に感心したんだけどなあ。SFやファンタジーの遺伝子が、私には少ないのでしょうね。
『ゲーム・オブ・スローンズ』は、1シーズン最終に登場したドラゴンが気になるから、そのうち気が向いたら2シーズン目を見るかもね。
ついでに言うと、同じファンタジーなら『まほうのレシピ』の方が気軽に楽しめる。

【さらに蛇足】
私は今まで滅多にTVドラマを観ないで来たので、本にたとえるなら、年に数冊のベストセラー作品を読んで、読書を語るようなもんだと思う。「一般人はこんな風に感じるのか」って、参考程度の意見・・・人気作品を褒めてないからって、ファンの方、怒らないでね。

『江戸菓子舗照月堂』シリーズ 篠綾子

2020年02月21日 18時21分16秒 | 読書(歴史/時代)
『江戸菓子舗照月堂』シリーズ 篠綾子

『江戸菓子舗照月堂』シリーズを読んだ。
幼少に両親を火事で亡くし、兄は行方不明、天涯孤独のなつめがヒロイン。
京都から江戸に移り、尼僧・了然尼と暮らし、菓子職人を目指す話。
現在7作品出版され、タイトルは次の通り。

1作目 江戸菓子舗照月堂
2作目 菊のきせ綿
3作目 親子たい焼き
4作目 しのぶ草
5作目 びいどろ金魚
6作目 ほおずき灯し
7作目 雪ひとひら

1作目P58・・・了然尼の言葉
「もちろん、生まれや育ちによって、進める道が限られていることもあります。せやけど、世の中は思うているより広いものや。なつめはんの前にはいくつもの道が開かれているし、行きたい道に進んでよろしいのや。(後略)」

3作目P28
人によって、何を石ころと感じるかは違う。同じような事態であっても、小さな石ころに過ぎないと思える奴もいれば、動かせねえような大岩だと感じる奴もいるだろうよ。(後略)」

4作目P143・・・春の七草
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろこれぞななくさ
(中略)
「その三つ目、ごぎょうの別のな名を母子草と言うんどすえ」

6作目P146・・・秋の七草
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花

七作目P237
「六は和歌に関わりの深い数字なんだそうだ。六歌仙しかり、三十六歌仙しかり、『古今和歌集』では和歌のありようを六つに分け、それを『六義(むくさ)』と呼ぶらしい。(後略)」

【おまけ】
年末から篠綾子作品のシリーズものを読んでいる。
「更紗屋おりん雛形帖」全6巻
「代筆屋おいち」全4巻
そして、本シリーズである。今のところ7作出て、まだ続いている。
今までで一番長いシリーズ、まだまだ続きそうで楽しみだ。
順番として、この順番で良いように思う。
微妙に内容がリンクして、登場人物が重なるからだ。
(もちろん単独で読んでも充分楽しめる)
それにしても、読んでいて、やたら和菓子が食べたくなる。

【ネット上の紹介】
生まれ育った京を離れ、江戸駒込で尼僧・了然尼と暮らす瀬尾なつめは、菓子に目がない十五歳。七つで両親を火事で亡くし、兄は行方知れずという身の上である。ある日、了然尼と食べるための菓子を買いに出たなつめは、いつもお参りする神社で好々爺に話しかけられた。この出会いは、なつめがまた食べたいと切に願ってきた家族との想い出の餅菓子へと繋がった。あの味をもう一度!心揺さぶられたなつめは、自分も菓子を作りたいという夢へと動きはじめて…。江戸の町の小さな菓子舗が舞台の新シリーズ誕生。

武奈ヶ岳

2020年02月19日 20時59分01秒 | 登山&アウトドア(関西)
武奈ヶ岳に登ってきた。
スノウシューを持って行ったけど、使用せず。
アイゼンも使わず。
本来この時期、もっとも雪が多いはず・・・でも、少ない。
御殿山からの武奈ヶ岳
山頂
山頂から琵琶湖方面
八雲ヶ原
八雲ヶ原から北比良峠に向かっているところ

【データ】
坊村ー御殿山ー武奈ヶ岳ー八雲ヶ原ー北比良峠ーイン谷口ー比良駅
(このところ練習不足で、いつになく疲れた)

確定申告

2020年02月17日 17時36分55秒 | 身辺雑記
今日はいろいろ用事を済ませた。覚書として記載しておく。
ウチのお婆さんが本日退院・・・病院に10時前に行って支払い。(1週間前、尿路感染による発熱40度により救急車で運ばれて夜中に入院したのだ、先週はこれによりバタバタして疲れた)
昼12時、別な病院の予約診療、昼夜逆転で夜に寝てくれないので、薬を含めて相談。(この予約を逃すと2ヶ月後になるので、退院できて良かった・・・特養の看護師さんと今後の相談をして分かれる)
帰宅後、市役所に出かけて、お婆さんの今年度『市・府民税申告書』提出。
その足で税務署に行って、『確定申告書』を提出。(靴1足分くらい返ってくる?)
【備考】
『市・府民税申告書』は、医療費控除の申告をしても、市民税の金額は変わらず。来年は提出しないでおこう。計算するだけムダ。(あくまでも、ウチの場合)
『確定申告』については、国税庁HPを利用して入力&プリント。(途中でバックアップとった方が無難、何かの拍子で消えると、がっかりする)

「知らなかった、ぼくらの戦争」アーサー・ビナード/編著

2020年02月16日 08時31分34秒 | 読書(戦争/引き揚げ/ 抑留)
「知らなかった、ぼくらの戦争」アーサー・ビナード/編著

著者が太平洋戦争を生き延びた人たちを訪ねていく。
多くの方が高齢で、もうこの手の本は出ないだろう、と思っていた。
しかし、これほど貴重な証言が埋もれていたとは・・・驚いた!
2017年に出版されたが、出版時、既に多くの方が亡くなられている。
それほど貴重な証言だ、嚙み締めて読むべし。
読むのが遅れたが、今年ベストの1冊、と思う。

P39
米軍による日本への爆撃の指揮官だったカーチス・ルメイ大将って、いまだに許す気持ちになれないな。日本側にはもはや反撃する能力がないと、アイツはだれよりもわかっていて、それなのにドシドシ焼夷弾を落としまくって、日本中の都市を火の海にして、無差別殺戮を繰り返したんだ。とんでもない馬鹿野郎だと、俺は思っているよ。(まったく同感だ。原爆も指示し、後に、ベトナム戦争時では、「石器時代に後戻りさせてやる」と発言した。なお、佐藤栄作内閣の時に、一等旭日大綬章が授与された。推薦は当時の防衛庁長官小泉純也と外務大臣椎名悦三郎の連名。勲章より、精神鑑定を受けさせるべきだ)

P154
沖縄戦で心に刻んだ最大の教訓は「軍隊は民間人を守らない」ということです。

高畑勲氏の話
P248
「はらはら」と表裏一体なのは「笑い」ですね。ちょっと客観的だから笑えるんですよ。「どきどき」というのは、もう笑えない。わたしの同僚の宮崎駿の作品も、『天空の城ラピュタ』のころまでは笑えたんですけど。それ以降になると、くすっと笑わせるところ以外では笑えなくなっちゃって。宮﨑アニメに特別の特別な魅力があることは、ぼくはよくわかっています。でもすっかり「どきどき型」、つまり巻き込み型になったんです。

【追加の感想】
本書に登場する人々は、どの方も「生き延びた」という意味で、運が強い。
その中でも、とてつもない強運とサバイバル能力があるのが平良啓子さんだ。
1,800人の疎開児童を乗せた「対馬丸」は、撃沈され、筏で6日漂流したのち無人島に漂着、のち漁船に救助される。その後、1945年2月に沖縄に戻るも、沖縄戦が始まる。4人に1人亡くなったと言われる沖縄戦で、やんばるの山奥に逃げて生き抜く。
【参考リンク】
OKINAWA 2015 死線を泳いだ少女 平良啓子さんの証言(当時9歳)

【ネット上の紹介】
いつまで知らないでいるつもり!? アメリカ出身の詩人アーサー・ビナード氏(1967年生まれ)が、日本人の太平洋戦争体験者たちを訪ね歩き、戦争の実態と、個人が争いから゛生き延びる知恵゛を探ります。登場する語り手は、真珠湾攻撃に参加したゼロ戦の元パイロット、「毒ガス島」で働いた元女子学徒、戦後GHQで働いた元事務員など、実にさまざま。日本人以上に日本社会に詳しいビナード氏が、自身の受けたアメリカの教育とも照らし合わせながら戦争に対する考察を深めます。日本民間放送連盟賞・2016年番組部門[ラジオ報道番組]最優秀賞を受賞した、文化放送「アーサー・ビナード『探しています』」を採録して再構成した書籍です。「『平和』って、無知のままでいること?」 「『戦後』って、いつの戦争のあと?」
第1章 「パールハーバー」と「真珠湾」と「真実」(マリは蹴りたしマリはなし(栗原澪子)
「空母は何隻いたのか?」(原田要) ほか)
第2章 黙って待っていたのでは、だれも教えてくれない(まだあげ初めし前髪の乙女たちは毒ガス島で働いていた(岡田黎子)
「君は狭間という日本語を知っているか」(飯田進) ほか)
第3章 初めて目にする「日本」(「外地」は一瞬にして「外国」となった(ちばてつや)
「日本という国が本当にあった!」(宮良作) ほか)
第4章 「終戦」は本当にあった?(八月十五日は引っ越しの日?(三遊亭金馬)
ストロボをいっぺんに何万個も(大岩孝平) ほか)
第5章 一億総英会話時代(GHQは東京日比谷で朝鮮戦争の業務を遂行(篠原栄子)
公園はすべてを見てきた(小坂哲瑯) ほか)

「あきない世傳金と銀」(8)高田郁

2020年02月14日 16時44分08秒 | 読書(歴史/時代)
「あきない世傳金と銀」(8)高田郁

シリーズ8巻目。
6巻目の途中から、舞台が大坂から江戸に移動した。
本作品も江戸を舞台に展開、その後が描かれる。

P184
長月九日は、陽数の極みである「九」が重なるため、重陽と呼ばれ、菊花を愛で、菊酒を飲んで長寿を祈る雅な風習があった。そのため、早朝から辺りでは菊花の芳しい香りに包まれる。振り売りのうち、ある者は花枝を、ある者は干し菊を、またある者は綿でくるんだ花冠を盛大に売り歩く。

【蛇足の感想】
怒濤の展開だった。
しかし、この終わり方は、困る。
いったいどうなるの?
あと、半年待たねばならない。

【ネット上の紹介】
遠目には無地、近づけば小さな紋様が浮かび上がる「小紋染め」。裃に用いられ、武士のものとされてきた小紋染めを、何とかして町人のものにしたい―そう願い、幸たちは町人向けの小紋染めを手掛けるようになった。思いは通じ、江戸っ子たちの支持を集めて、五鈴屋は順調に商いを育てていく。だが「禍福は糾える縄の如し」、思いがけない禍が江戸の街を、そして幸たちを襲う。足掛け三年の「女名前」の猶予期限が迫る中、五鈴屋の主従は、この難局をどう乗り越えるのか。話題沸騰の大人気シリーズ第八弾!!

「説経小栗判官」近藤ようこ

2020年02月13日 19時38分00秒 | 読書(マンガ/アニメ)
「説経小栗判官」近藤ようこ

近藤ようこさんが、中世口承文芸「説経」を描き下ろした作品。
絵の雰囲気が、作品内容に合っている、と思う。

深泥ヶ池の大蛇か?
湯の峰の湯に入れば体は元通りになるぞ


【おまけ】
関西に住んでいながら、湯の峰温泉に行ったことがない。
いや、行ったことはあるけど、入らなかった。
次回は、ぜひ入浴したい。

【ネット上の紹介】
中世口承文芸「説経」の 最大長篇に描単行本描き下ろしで挑んだ傑作、 待望の新装版! 鞍馬の申し子と呼ばれながら、深泥ヶ池の大蛇と契り、流人となった小栗。相模の守護代の美姫ながら、父に逆らい小栗を婿にした照手。ふたりを待つ数奇な運命とは――。『五色の舟』(原作:津原泰水)で、第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門の大賞を受賞した近藤ようこが、中世の口承文芸「説経節」の中でも最大の長編「小栗判官」を、描き下ろし単行本として発表し、話題となった傑作、待望の新装版!

登山&ハイキング靴購入

2020年02月13日 19時37分10秒 | クライミングギア&登山装備
傷んできたので、登山&ハイキング用靴を買った。
ローカット・・・KEEN TARGHEEⅢ、17,500円、26cm
(8年以上に前に買って、補修に次ぐ補修、もう無理かな、と。使用頻度にもよるが、だいたい数年でダメになるようだ)
ミッドカット・・・Berghaus Explore、12,800円、26cm
(昨年買ったファイブテンがあるが、アウトレットで安くなっていたので、予備で買っておくかな、と・・・つい)

*普段の靴のサイズは24㎝か24.5㎝を履いている。
でも、登山&ハイキング用になると、26㎝だ。
冬の場合など特に厚手の靴下を履くから、窮屈になってしまう。
あちこち当たって痛いのより、ちょっと余裕がある方がいいかな、と。
靴紐と靴下で調整しようかな、と。実際、長時間履くと、痺れてきたりするし。ちなみに、モカシムは5.5(=23.1)だ。
 【シューズサイズ換算表】

「葵の残葉」奥山景布子

2020年02月12日 10時24分34秒 | 読書(歴史/時代)
「葵の残葉」奥山景布子

三万石の高須松平の家督を継がず尾張徳川家を継いだ慶勝。
その弟たち3人も、それぞれ養子となっていく。
激動の幕末に、官軍・幕府に別れて戦う運命となる。
資料を駆使して、丹念に歴史を掘り起こした作品だ。

生麦事件について
P112
大名たちの行列と異国人の通行との問題は、すでに以前から危惧されていて、久光らは、事前に幕府に「諸外国の機関に向けて、必要な通達を出してほしい」と依頼しており、それについては幕府も「対応する」と返答していたにもかかわらず、実際には何もなされていなかった。つまり、非はイギリスでも薩摩でもなく、幕府にある、という理屈になっているらしい。

P125
尾張徳川家の剣術である柳生心影流は、立ち会いの時にむやみに声を発さない。あくまで沈黙の中に気合いを込める流儀である。(薩摩・示現流と対極だ)

P297
ご一新は、西欧でいうレボリュションとは趣を異にするようだ。
(中略)
レボリュションならば、旧体制の支配者はみな、たいてい投獄ののち殺されると聞く。免職された旧大名たちには、全員、東京での居住が命じられた。それぞれの家に応じて、俸禄もある。
――みな、家ごと隠居というわけだ。

慶勝と忍び・おけいとの対話
P303
「今、何を生業としておる」
「はい。・・・・・・寄席で三味線を」
(本筋とは関係ないが、このやり取りが著者らしくていい)


【ネット上の紹介】
兄弟の誰か一人でも欠けていれば、幕末の歴史は変わった―。石高わずか三万石の尾張高須の家に生まれた四兄弟は、縁ある家の養子となる。それぞれ尾張藩慶勝、会津藩容保、桑名藩定敬、そして慶勝の後を継いだ茂栄。幕末の激動期、官軍・幕府に別れて戦う運命に。埋もれた歴史を活写する傑作長篇小説!新田次郎文学賞、本屋が選ぶ時代小説大賞、W受賞!

「代筆屋おいち」シリーズ 篠綾子

2020年02月10日 19時16分27秒 | 読書(歴史/時代)
「代筆屋おいち」シリーズ 篠綾子

ヒロイン・おいちは、下総の小さな村に住んでいる。
将来を誓った颯太が姿を消したため、ひとりで江戸に出てくる。
ひょんなことから、代筆屋を始めることになるが・・・。
全4巻で、おいちの江戸での1年を描いている。
タイトルは次の通り。

1作目 「梨の花咲く」・・・春
2作目 「恋し撫子」・・・夏
3作目 「星合の空」・・・秋
4作目 「おしどりの契り」・・・冬

P164
「言葉には人の心を動かす力がある。それは、言葉でなくてはできぬことだ。一体、言葉以外の何を使って、人の心を動かすことができるというのか」

建礼門院右京大夫の歌
P276
何事も変はりはてたる世の中に 契りたがはぬ星合の空

【備考】
正月に「更紗屋おりん雛形帖」シリーズ6巻を読んだが、実は、内容がリンクしている。出来たら、「更紗屋おりん雛形帖」シリーズを読んでから、本シリーズを読んだ方が、より楽しめる趣向になっている。

【ネット上の紹介】
わが願ひ、君が幸ひのみにて候ふ――一通の文だけを残し姿を消した許嫁・颯太との再会を願い、下総の小さな村からひとり江戸に出たおいちは、ひょんな縁から、本郷丸山の歌占師・戸田露寒軒宅で世話になることになった。そのほんの数日後、露寒軒宅の女中おさめと、その生き別れになっていた息子の縁を、一通の手紙によって再び繋いでみせたおいち。おいちに人の心を汲む才を認めた露寒軒は、颯太と会える日まで「代筆屋」を営んでみるよう勧めて……。真心を込めた手紙が人と人との縁を紡いでいく、連作時代小説、期待の新シリーズ誕生。

宝池寺と竜王山

2020年02月09日 20時34分31秒 | 登山&アウトドア(関西)
宝池寺に行って、厄除開運火渡りを見た後、竜王山に登ってきた。
弓を射ってるところ
先陣を切って、まず、住職(女性)が火渡り・・・焚き火くらい燃えている
もっと鎮火してから渡ると思っていた・・・思った以上に激しい修行だ
「見学の方もどうぞ」、と修験者の方。
「じゃぁ、ちょっと渡らせてもらおうかな」、と。
と言うわけで、靴を脱いで、裸足になって、ズボンもたくし上げて、渡った。(もちろん、だいぶ鎮火してからだ)でも途中、火種を踏んだようで、「あちっ!」、となった。(修行が足りない?)
その後、竜王山に登ってから下山。
【参考】
甘酒が無料で振る舞われる。
お菓子まき、もある。
ありがたいことだ。(合掌)

権現山996m~ホッケ山~蓬莱山1,174m~打見山

2020年02月07日 20時32分01秒 | 登山&アウトドア(関西)
権現から蓬莱まで縦走し、打見山からロープウェイで下山した。
今日は雪がけっこうあった。スノウシューを持ってきた良かった。ただ、新雪なので潜ってしまう。膝から太もも、場所によっては腰くらいまで潜った。故に、遅々として進まない。天気が良かったのが救いだ。落ち着いて一歩一歩進んで、なんとか蓬莱山まで辿り着いた。(スクワットしながら歩いてる気分だ)
蓬莱山に着いたのが午後4時近かったので、自力で下山したら暗くなる恐れがある。「ロープウェイで下りるか」、と。文明の利器を利用させてもらった・・・ほんと、今日は疲れた。
まもなくホッケ山(ホッケ山周辺はトレースがあって助かった、多少潜っても気分的に楽だ)
このお地蔵さんからの琵琶湖の眺めが良い

ホッケ山、権現山を振り返る

【データ】1
JR堅田駅-(バス)-平バス停(ここから歩き)-アラキ峠-権現山996m-ホッケ山1050m-小女郎峠ー蓬莱山1174m-打見山-ロープウェイ

【データ】2
タイム:6時間15分
距離:6.8km
上り:889m
下り:265m
消費カロリー:2541kcal

スタート9:25「平バス停」
権現山11:56-12:14
ホッケ山12:49ー13:08
小女郎峠13:48
蓬莱山14:59
打見山15:31
ゴール15:40「打見山ロープウェイ」・・・片道1,600円

「虎口の総統李登輝とその妻」上坂冬子

2020年02月06日 12時18分12秒 | 読書(伝記/自伝/評伝)
「虎口の総統李登輝とその妻」上坂冬子

先日読んだ、司馬遼太郎さんの「街道をゆく~台湾紀行」で、李登輝総統との対談が巻末にあった。興味深い内容で、好感度も高かった。
それで、評伝を読もうかな、と。

李登輝氏の友人のコメント
P122
「李登輝には驚かされたとが三つある。一つは青年たちがデカダンスにおちいっていたあの戦後の混乱期に、結婚すると聞かされたときだ。(中略)二つ目はキリスト教に入信したと聞いたとき。三つ目が国民党に入党したと知らされたときだ」

P172
李登輝が総統の座に就くのを阻止する理由はないが、公平にみて台湾人で、しかも党歴の浅い李登輝が党主席に就任することに異論をとなえる者はいたであろう。しかも当時は"大人物”が、まだかなりの発言権をもっていた。蒋介石夫人で、蒋経国の継母の立場にあたる宋美齢だ。

P186
トップに上りつめたとはいえ、政権内は外省人が主流で台湾人はひと握りもいない。自信と不安との交錯する李登輝が、このとき思いついたのは故郷淡水の名山、観音山への登山である。(ガイドブックで調べたら、なかなか良い感じの山だ、次回登ってみようかな)

【ネット上の紹介】
日本統治下の台湾に生まれた李登輝夫妻の人生はそのまま台湾の戦後史である。国民党に入党し、台湾生まれの本省人として初めて総統・国民党主席の地位につき、総統直接選挙にも勝利を収める。そして12年にわたる総統の地位を退いた現在の日々。夫妻への徹底インタビューを通して描かれた知られざる台湾の真実。
戦いすんで日が暮れて
魔の二二八事件
厳戒令と白色テロ
危険なところが最も安全
あえて虎穴に入る
蒋経国の死と李登輝の決断
台湾人総統の深慮遠謀
対極の道を歩いた男
台湾人に生まれた悲哀
歴史に残る初の直接選挙
心が凍りついた日
息子の遺稿にみる李登輝

「世界のどうぶつ絵本」前田まゆみ

2020年02月04日 19時49分08秒 | 読書(絵本)
「世界のどうぶつ絵本」前田まゆみ

P11
ひひの赤ちゃんを守ったひょう
2006年のある日、アフリカのボツワナで、1頭の若いメスのひょうが、しとめたひひのメスにしがみついている赤ちゃんひひに気づきました。ひょうは食事をやめ、赤ちゃんひひがおそわれないよう、そっと口でくわえて木の上に運び、よりそって寝ました。夜の寒さで、赤ちゃんは翌朝には息絶えていましたが、ひょうが赤ちゃんをわが子のように守るすがたを、映像作家のジョウベール夫妻が撮影しました。

P19
1971年うまれのメスゴリラのココは、アメリカのゴリラ研究者フランシーヌ・パターソン博士に教えられ、手話をおぼえました。ココは子ねこがが大好きで、かわいがって子ねこのオールボールが死んだときは、「泣く、悲しい」などと、手話で気持ちを伝えました。

P29
とらは後ろからおそってくる性質があるので川などを渡るとき、お面を後ろむきにつけていると、おそわれにくいといわれる。

P31
らくだは非常に強く、体調が悪くてもぎりぎりまで働く。
「ばったり倒れたときは、もう息絶えている」といわれるほどです。

かものはし
P58
卵をうみ、子どもをお乳で育てることから、は虫類からほ乳類に進化する途中の生態を残す「生きた化石」とも言われます。

(関係ないけど、スマホSNSアイコンをカモノハシにしている・・・別に、クライミング界の化石、という訳ではない・・・)

高野山

2020年02月03日 22時26分42秒 | 登山&アウトドア(関西)
高野山に登ってきた。
2020年2月2日・・・1日目
南海電車に乗るのは久しぶり・・・約40年ぶり?
九度山(くどやま)駅・・・六文銭が輝いている!
登山の前に「真田庵」・・・この後さらに「道の駅」へ(お土産などの品揃えが良い、手作りパン屋もあり・・・ぜひ寄ってみて)
目玉ではない、安産祈願・乳の絵馬、もっと立体的な乳型絵馬も右端にあるのが見えるだろうか?ここは女人高野の信仰を集める慈尊院、弘法大師空海の母公が終生暮らした山麓の寺だ。(見どころが多いので、なかなか登山が始まらない)
ここが登山のスタート地点、歴史ある「町石道」(ちょういしみち)コース。1町(109m)ごとの石が180町分ある、この写真の石が180町番目。安全祈願して手を合わせる。

途中の展望台・・・下方に見えるのが紀ノ川(あの「前畑がんばれ」で有名な、前畑選手が子どもの頃泳いだ川だ)
8時間くらいかかって、やっと大門に到着!
さらに歩いて、今夜泊まる「宿坊」に到着・・・仁王さまが出迎えてくれた。
私の泊まった部屋・・・この後、精進料理を食べて、風呂に漬かり、読書して就寝

2020年2月3日・・・2日目
今日は高野三山縦走を行う。
朝7時からの読経に参加・お参りしてから朝食
その後、奥の院散策、お墓や碑の多さ、杉の古木に圧倒される、崇源院と天樹院千姫の墓が近いのは納得、明智光秀と石田三成の墓も近接している、たまたま?
弘法大師廟の近くに「三山巡り」の標識を見つけた、さあ登山開始。
ちなみに、三山とは摩尼山(1,004m)揚柳山(1,008m)転軸山(915m)
摩尼山(1,004m)
下山して、金剛峯寺に参拝し、その後、かつての結界・女人堂へ、
さらに、「不動坂」コースで南海「極楽橋駅」へ・・・これにて登山終了。

【データ】①・・・町石道(ガイドブックは2日に分けるよう推奨)
タイム 8h50分
距離 24.7km
上り 1,788m
下り 1,066m
08:30 九度山駅
10:00 慈尊院
13:47 笠木峠
15:55 鏡石
16:46 大門
17:20 宿坊

【データ】②・・・三山縦走
タイム 3h26分
距離 7.2km
上り 519m
下り 519m
09:05 弘法大師廟
09:56 摩尼山(1,004m)
10:31 黒河峠
10:48 揚柳山(1,008m)
11:19 子継峠
12:00 転軸山(915m)
12:32 弘法大師廟

【データ】③・・・不動坂コース
タイム 2h14分
距離 6.4km
上り 198m
下り 461m
12:32 弘法大師廟
14:00 女人堂
14:47 極楽橋駅

【おまけ】①
宿坊の部屋の名前が「みとり」。
「えっ、看取り」、さすが宿坊!、とよく見たら「みどり(緑)」だった。
【おまけ】②
バス停「小田原通り」近く「みろく石本舗かさ國」和菓子屋
買ったものを店内でセルフのお茶とともに食べることが出来る。
草餅とみろく石が美味かった。
【おまけ】③
私の泊まった宿坊は1泊2食付きで13,000円。(これでも安い方、高額なところはいくらでもある)泊まり客は、私以外ほとんど外人さんばかり。(接待の方も外人さん・・・人手不足か?)精進料理は、それなり、と思う。(それよりご飯をおいしく炊いて欲しかった)
私の場合、天気が重要なので直前に予約を入れる。人気の宿坊はすでに売り切れなのだ。だから次回泊まるとしても、ここになるかな・・・設備は私の想定をクリアしてるから。参考までに、精進料理の値段を記しておく。(以下、高野山MAPより)
A・・・5,500円
B・・・3,850円
C・・・2,750円