【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「目撃天安門事件 歴史的民主化運動の真相」加藤青延

2021年01月29日 08時07分05秒 | 読書(台湾/中国)


「目撃天安門事件 歴史的民主化運動の真相」加藤青延

著者は、元NHK特派員。
リアルタイムで、天安門を目撃・取材。
さらに、その後も調査・検証をすすめて本書を著した。

第一次天安門と第二次天安門事件
P43
周恩来追悼のために花輪を掲げて人民英雄記念碑に集まった多くの市民が、1万人を超える民兵や警察官によって広場から暴力的にけ散らされた。
当時政治の実権を握っていた毛沢東夫人の江青ら四人組を中核とする左派陣営は、周恩来の片腕として働いていた副総理の鄧小平が「背後で民衆を扇動し実権を握ろうと企てた」と非難し、鄧を失脚に追い込んだ。つまり1976年の第一次天安門事件は、左派幹部が右派の鄧小平を追い落とす口実に使われた。皮肉なことに、二度目の天安門事件といわれた今回は、その時とは主客が逆転し、結果的に鄧小平が学生や市民に牙をむき、彼らに寛容な姿勢を見せたリベラルな指導者、趙紫陽を失脚に追い込むことになった。

趙紫陽の元秘書の言葉
P64
「鄧小平はもともと100%趙紫陽のことを信じていた。だが、胡耀邦の追悼大会の件で、問題に気づいたのだ。趙紫陽は、ソ連でスターリン批判を行ったフルシチョフのように、自分が死んだ後自分を批判する秘密演説を行うのではないかと」


鄧小平は、なぜ表に出ず、垂簾政治のようなことをしたのか?
P79
それは、自ら保守的な側面を保ちつつ、開明的な政治を部下の胡耀邦や趙紫陽にやらせることで、若者たちの指示を集め、万一行き詰まれば部下のクビをすげ替えることで、自らの権力を保ち続けようとしたからではないのか。

戦車男の正体
P223
それは「あの勇ましい男と戦車の光景」は、「戦車は人をひかない」ということをわれわれ外国の報道機関にアピールするために当局側が仕組んだ「自作自演」である可能性を示唆する言葉だった。(それまで、陰で、さんざんひき殺している)

P229
習近平をはじめ、中国指導部の多くが、なぜ自らの子息や令嬢を、彼らが「最も精神汚染されている」とみなす米国や英国に留学させてきたのだろうか。彼らが「人民」に求めてきたことと、大いに矛盾しているのではないか。



【雑記】
歴史上、気になる事件、引っ掛かる出来事、ってのがある。
天安門事件も、そのひとつだ。
いったいアレは何だったんだろう、と。
それが今回、本書を読む動機だった。

結局、第一次天安門、第二次天安門事件、どちらも共産党内部の権力闘争なのか、と。
戦車男は、自作自演だったかも、と。
天安門広場に最後まで残っていた3,000人か4,000人の学生は、全てひき殺されたわけじゃなく、戒厳軍と交渉して、自主撤退した、と。
本書を読む限り、そのような結論に至る。(この結論は信憑性が高いように感じる)


知ってるワイフ

2021年01月28日 08時16分45秒 | TV/ドラマ
韓国ドラマ「知ってるワイフ」をU-NEXTで観た。
(2018年8月から9月まで、現地で放送、原題:아는 와이프)
全22話、1話46分~57分。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「リプレイ」を足して割ったような作品。
現在の妻との結婚を後悔した夫が、過去を変えることで、人生を取り戻そうとするが・・・。
過去に戻って、現在の妻との出会いをなくし、別な女性との出会いに変えてしまう。
すると、朝起きると、ベッドで横に寝ている妻が入れ替わった!
本当におもしろくなるのは、そこからの展開。

なお、現在日本で放送の同名作品は、韓国のリメイク版。
(2021年1月28日am現在、第3話まで放送済み)
日本版と韓国版は、どう違うのか?
まず、エピソード数と長さが違う。

●妻が入れ替わっている事に驚くシーン
 日本版ー第2話前半
 韓国版ー第3話後半
●元妻が夫の勤める銀行に同僚としてやってくるシーン
 日本版ー第2話前半
 韓国版ー第4話後半

ストーリーは、細かい点は異なるが基本同じ。(細かいエピソードは半分くらい削除されているが)となると、キャスティングと演出が重要になってくる。
韓国版の方が演出が大げさになっており、コミカルな印象を受ける。(製作者側もそう意図している)日本版は、韓国版よりシリアスに展開する。

では、どちらが面白いか?
少なくとも、韓国版は最後まで面白く視聴できた。
キャスティングも良い、と感じた。
日本版は放映中なので、コメントを控える。

【印象に残った台詞】(第5話)
「銀行員は3年経てば仏の境地になると言うでしょ」
「我が民族は基本怒りがたまっている 侵略された頃の鬱憤が残っていて情緒不安定だ 侮辱されないか恐れている」

【印象に残った台詞】(第2話)
(介護施設の)1か月の利用料は?」
「120万ウォンくらいだったと思うけど」
(放送当時の精確なレートは分からないけど、ざっと11万2千円くらい・・・日本の場合、特養から高額な養護施設までピンキリだけど、平均だと、韓国の方が安いようだ)

【雑記】
韓国の職場の様子が分かって興味深い。
舞台となるドラマの職場環境、基本、人間関係は良好だ。
そこがドラマ好感度アップに繋がっている。

【備考】
Amazon、Netflix、U-NEXT、どれでも視聴できる。
但し、Amazon、Netflixは、全16話で、オリジナルと同じ形式。
本来、韓国有料ケーブルTV「tvN」全16回に渡って、1話1時間以上で、放送されたものだが、U-NEXTは、全22話。1話が1時間以内、と編集しなおしているようだ。

【参考リンク】
知ってるワイフ | フジテレビ

2020年ベスト読書

2021年01月27日 09時04分29秒 | 読書(ベスト)
昨年2020年の読書ベストを選びたい。
次の5冊。



「女たちのシベリア抑留」小柳ちひろ


「狼の義」林新/堀川惠子


『江戸菓子舗照月堂』シリーズ
「子育て飴 江戸菓子舗照月堂」篠綾子


「ザリガニの鳴くところ」ディーリア・オーエンズ


「知らなかった、ぼくらの戦争」アーサー・ビナード/編著


「宝の船 江戸菓子舗照月堂」篠綾子

2021年01月26日 13時57分14秒 | 読書(歴史/時代)


「宝の船 江戸菓子舗照月堂」篠綾子

シリーズ最新作、9作目。
いつも面白いが、今回、特におもしろかった。
なぜなら、京都に行っていた安吉が、長門と一緒に江戸に戻ってきたから。
即ち、京都と江戸にまたがって展開していた物語が、合体したから。

P232
「こちらになつめという娘がいないだろうか」
「えっ」
(中略)
「私は、その娘の親戚の者だ」
 と、男は目をそらしたまま言う。
 それはおかしい、と安吉の中で警戒の心が働いた。
「なつめさんに、お付き合いのある親戚はいないはずですが・・・・・・」

【ネット上の紹介】
十二月三十日。年内の仕事を終えた駒込の菓子舗照月堂では、暮れの“鬼やらい団子”を揃っていただこうと、皆が居間に集まっていた。その席で主・久兵衛は、落合に寺を建てる育ての母・了然尼に付き添うため、なつめが店を辞めることになったと告げる。菓子作りは続けるというなつめに、これからも弟子として頼ってほしいと労う久兵衛。惜しまれながら、二年半勤めた店を後にし、新たな暮らしを選んだなつめ。精進を続ける照月堂、京で生み出された菓子…物語が大きく動き出す、シリーズ第九作。


「動的平衡 2 新版」福岡伸一

2021年01月25日 15時08分41秒 | 読書(科学)
「動的平衡 2 新版」福岡伸一

「動的平衡」第2弾。
前回に引き続き、生命とは何か、と根源的な問題を考察し、
関連して、最新サイエンスが紹介される。

P61
たぶん、遺伝子は音楽における楽譜と同じ役割を果たしているにすぎない。記された音符の一つ一つは同じでも、誰がどのように演奏するかで違う音楽になる。

P100
ヒトにとって最もアミノ酸バランスのよい食材の一つが鶏卵である。私たちが必要とするアミノ酸が、必要とするバランスで含まれている。

P233
腎臓には1日1700リットルもの血液が流れ込む。これは全身の血液が1日300回以上循環する計算になる。

P240
1分間に20回呼吸をするとして、それだけで10リットル。1日は1440分だから、私たちは毎日およそ1万5000リットルもの息を吐いていることになる。
 この息のうち4パーセント、つまりざっと600リットルが二酸化炭素である。

P262
どんなに科学技術が進歩したところで、人間は森羅万象の全てを理解することはできない。常に「わからないこと」を抱えて生きていかなければならない存在である。
 そのとき、私たちは「真か偽か」という科学的な議論から離れ、「善か悪か」という哲学的な判断を迫れることになる。しかし、この場合にも私たちは部分しか見ることができない。そして部分の効率や幸福を求めると、逆にみんなの効率や幸福には繋がらないことも少なくないのである。
 では、いったい、私たち人間は何を判断基準に生きていけばいいのだろうか。これはもう一義的に言えるようなテーマではないと思う。ただ、個人的な感想として言えば「真偽」「善悪」の次のフェーズとして「美しいか、美しくないか」という「美醜」のレベルがあるように感じている。
(生命がテーマだけど、別な話をする。例えば、クライミングにおいて「チッピング」の「真偽」「善悪」は、どう判断するか?・・・これに対して、「美しくない」、と返せる)

【ネット上の紹介】
身近な話題から深淵なテーマまで、さまざまな切り口で、最新のサイエンスを紹介。読者を「生命の本質とは」という根源的な問題に誘っていく。新書化にあたり、時間についての論考を追加。知的興奮が味わえる「福岡ハカセの生命理論」決定版。
第1章 「自由であれ」という命令―遺伝子は生命の楽譜にすぎない
第2章 なぜ、多様性が必要か―「分際」を知ることが長持ちの秘訣
第3章 植物が動物になった日―動物の必須アミノ酸は何を意味しているか
第4章 時間を止めて何が見えるか―世界のあらゆる要素は繋がり合っている
第5章 バイオテクノロジーの恩人―大腸菌の驚くべき遺伝子交換能力
第6章 生命は宇宙からやって来たか―パンスペルミア説の根拠
第7章 ヒトフェロモンを探して―異性を惹き付ける物質とその感知器官
第8章 遺伝は本当に遺伝子の仕業か?―エピジェネティックスが開く遺伝学の新時代
第9章 木を見て森を見ず―私たちは錯覚に陥っていないか
第10章 「動的平衡」時間論―世界は流れゆく

「トランピストはマスクをしない」町山智浩

2021年01月24日 12時53分57秒 | 読書(英・米)
「トランピストはマスクをしない」町山智浩

P25
プエルト・リコ人はアメリカ国籍を持つが、連邦税の納税義務はない。しかし、州ではないので、大統領選や連邦議会への選挙権はない。アメリカなのにアメリカじゃない、中途半端な立場に置かれたまま100年以上経った。

P125
冬休み、家族で中国の深圳に遊びに行った。(中略)
秋葉原の何倍もデカい電気街に行ったが、汚い屋台でおばちゃんが最新のドローンを売っている風景はあまりにブレードランナー。
 でも、どこにも日本製品はない。日本企業の広告も影も形もない。
「日本が先進国だなんて自惚れは木っ端微塵に打ち砕かれるね」
 そうグチると、アメリカの大学に通う娘がため息まじりでつぶやいた。
「OK、ブーマー」
 訳すと、「はいはい、わかったよ、おじさん」。
(中略)
日本だとベビーブーム世代は「団塊の世代」と呼ばれ、1049年生まれまでを意味するが、アメリカでのベビーブーマーは1964年生まれまでを含むのだ。ちなみに1965年から80年生まれまでをジュネ―レーションXと呼び、1981年生まれから96年生まれまでをミレニアル世代、それ以降をジュネレーションZとか呼ぶそうだ。

【ネット上の紹介】
コロナに負けても負けは認めん!米国史上最大の危機を現場からレポート!澤井健の爆笑イラストも完全収録。特別付録アメリカの闇を撃つ傑作映画10本。
トランプを袖にした女子サッカーの英雄
若くて非白人で4人の女性議員が政治を変える
「射殺したい」チャット流出でプエルト・リコ知事炎上
1969年の悲劇からハリウッドを救うタランティーノ
少女たちを奴隷にした富豪エプスタインの超人実験
ドクター・ルースのセックス相談とホロコースト
二重人種の苦労はギャグにもなればホラーにもなる
「日本化する」とは「日本のように経済が停滞すること」
石油パイプラインが先住民ダコタ族の水を汚染ス
ネット通販を支える宅配便という名の奴隷労働〔ほか〕

竹富島

2021年01月22日 19時02分38秒 | 石垣島2021
雨の中を、竹富島に行ってきた・・・単なる散策、です。
旧い街並みが残っている





ブーゲンビリアではないか?、と思われる




バンナ岳

2021年01月21日 19時03分25秒 | 石垣島2021
今日は朝から雨。
雨でも登れるバンナ岳に行ってきた。
バンナ岳山容
石垣市の港方面
駐車場横の展望台・・・眺望良好
手前のヴィッツ・・・ドアの開け閉め方法が、自宅の車と同じなので便利
展望台にある島の位置関係を記した地図

小浜島・王岳

2021年01月20日 18時35分34秒 | 石垣島2021
フェリーで石垣港から小浜島に渡り、王岳に登った。
標高は高くないが、四方の島々が見渡せる。

眺望の点から、価値のある山だ。

対岸は西表島、手前はマングローブ自生地

木の葉っぱを食べる山羊

於茂登岳▲526m

2021年01月19日 17時03分24秒 | 石垣島2021
石垣島最高峰、於茂登岳▲526mに登った。



熊はいないけど、ハブはいる・・・ご注意!

ボルダー巡り

2021年01月18日 18時26分00秒 | 石垣島2021
今回のツアーは、登山中心じゃないので、特に、書くことはない。
ボルダー巡りをしただけ。








野底岳▲282m

2021年01月17日 21時56分56秒 | 石垣島2021
野底岳▲282mに登ってきた。
登山口は、海側と内陸側と、2種類ある。
今回、海側を利用。駐車スペースは狭いので注意。

全体の山容・・・山頂は露岩していて、尖っている!

上は、山頂からの景色・・・海が見えるのがいい感じ

石垣島最北端・・・平久保崎からの景色

同じく

【雑記】

機内は、がらがら状態・・・航空業界、大打撃でしょうね。

半藤一利さん死去

2021年01月14日 15時54分06秒 | 読書(昭和史/平成史)

半藤一利さんが亡くなられた。
近年の訃報で、一番インパクトが強いかも。


「毒親 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ」中野信子

2021年01月13日 14時49分54秒 | 読書(家族)

「毒親 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ」中野信子

最初、薄味かな、と思っていたが、読み進むにしたがい、だんだん面白く感じてきた。特に第4章が良い。

東大生の特徴
P80
少なくとも私の周りは「勉強しろ」と言われて素直にコツコツとやってきたタイプはすくなかったのです。(それは、中野信子さんがそうだから、類は友を呼ぶ、では?)

P114
なぜ、私たちは絆を美しいと感じるのでしょうか。そして美しいと感じる一方で、絆というのは(言いにくいことですが)息苦しいものでもあります。

P121
本来なら、理想的な形として子どもを守って育てあげるための仕組みである家というユニットが、機能不全に陥り、却って凶器になってしまう。その理由が、家というものの価値が高すぎ、絆が強すぎるため、というのは、皮肉です。(「家族」を、日本はもちろん、たいていの国が社会基盤にしている。税も法律もそのように制定されている。でも、米国や英国のように、3組に2組が離婚しているのに、こんなものを基盤にしていいの?、って思ってしまう。それに、血縁重視の制度でもある。今後、もっと良い制度に変わっていくのだろうか?・・・近年、そんな事を考えている)

P136

『阿闍世コンプレックス』という概念があります。
・・・阿闍世コンプレックス - Wikipedia

P153
人間の脳は、大きさとしては10歳頃までに大人の脳とほぼ同じくらいにまで成長します。しかし、神経回路という階層で見ると、20代後半頃までじっくりと時間をかけて成熟していくのです。

P158
研究によれば、子どもの前で夫婦ゲンカすることそのものよりも、夫婦が仲直りをするシーンを見せないでいることの方が、子どもに大きいダメージを与えることが分かりました。

P164
母が危険な目に遭ったりする度合いが低いと、知能を高く育てられるというのです。これは生物学的理由というより、むしろ心理学的余裕が要因であると考えられています。

P169
どんなときも、24時間365日、自分を見つめて、愛して、可愛がってほしい――この要求は、恋人やパートナーするものでなく、本来は親に対して向けられる要求だったはずのものです。しかしながら、それは満たされることがなかったために、恋人やパートナーをその代理として、自分自身を育てなおそうとする。これが、「重い女」や、「束縛する男」の一側面なのだろうと思います。

P171
運命の人、というのは、結婚する相手、ということではなくて、あなたの人生を変えてくれる人、という意味です。

P175-177
パンドラという女性は、神々によって地上に送り込まれた「人類の災い」でした。ギリシャの神々にプロメテウスが抗い、天上の火を盗んで人類のものとしたその報いとして、人々に災厄をもたらすために創造され、遣わされた「世界最初の女性」だったのです。
(中略)
プロメテウスの弟であるエピメテウスは、パンドラの美しさに迷い、プロメテウスの制止も聞かず、彼女を妻にしてしまいます。それ以後、「人類は、すべての不幸の原因となる女たちとともに暮らさなければならなくなった」とギリシャ神話では語られています。
(中略)
この「災いの箱」というのは、人間の、生そのものなのでしょうか。「災いの箱」としての生を開ける役割を、この物語の中で世界最初の女性が担わされているのは、人間に生を与えることが女性の役割だという無意識の了解事項が、神話の形成に影響を与えていたからではないのでしょうか。
(中略)
パンドラの箱を開けたあと、最後にエルピスが残ります。このエルピスとは、「希望」とも訳されますが、前兆、予兆、期待など、複数のニュアンスの違った訳語があてられています。
あらゆる災厄に遭って、私たちになお残るエルピスとは、それでも目の前に続いている生の道筋のことなのではないか。そんな風に思います。

【ネット上の紹介】
親を憎んでしまうのは、自分のせい?なぜ、子どもを束縛したくなる?なぜ、愛しているのに、憎くなる?気鋭の脳科学者が「毒親」の正体とその向き合い方を分かりやすく説く。
第1章 子を妬む母(毒親
親の価値観から抜け出せない ほか)
第2章 愛し方がわからない父(父の子殺し―アブラハムのパラドックス
父子関係のモデルが消失した時代 ほか)
第3章 愛が毒に変わるとき―束縛する脳(“ママン”
愛着の傷 ほか)
第4章 親には解決できない「毒親」問題(毒親育ちは毒親になってしまうのか
ハリー・ハーロウのモンスターマザー ほか)

「冬の蕾 ベアテ・シロタと女性の権利」樹村みのり

2021年01月12日 08時00分09秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「冬の蕾 ベアテ・シロタと女性の権利」樹村みのり

日本国憲法制定における、ベアテ・シロタさんの役割に焦点をあてた作品。
樹村みのり作品としても、ぜひ手元に置きたい1冊だ。


女性の権利と平等
――これは
当時の日本政府案には勿論のこと
民政局があらかじめガイドラインとして
使おうとした文書にも 漏れていたことだった
3人の人権チームの中で、女性は当時22歳の彼女だけだった
ベアテ・シロタは 女性の項(パート)を任せられ
たった1人で 女性の権利と平等の文面を作り上げたのだった

ベアテ・シロタのつくった原案・第18条は次のようにシンプルな形にまとめられていた

婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。(現・日本国憲法第24条)

【ネット上の紹介】
想像してみてください。個人よりも家や家族が重んじられ、女性はつねに男性に従い、選挙権もなかった時代を。敗戦によって、そうした冬の時代にあった日本の女性に、憲法の男女平等条項という「蕾」がもたらされました。ベアテ・シロタは、なぜ男女平等条項を起草したのでしょうか。彼女の人生と憲法制定過程を辿ります。
【目次】
冬の蕾
あなたとわたし
花子さんの見た未来?
今日の一日の幸