【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

仕事と趣味が重なるとき

2010年09月29日 20時56分25秒 | 身辺雑記

幸運なことに、このところ毎年海外クライミングをしている。

これは、実際渡航して異国の空の下で登る快感がメインだけど、準備する段階もけっこう楽しい。


先日、仕事でインドネシア出張の段取りをした。

現地客先とやりとりして、ジャカルタ外務省の許可証と招聘状をいただき、私の方も書類を各種用意した。書類を整え、領事館に出向いて、ビザを交付してもらうまでの一連の流れ。

ほとんど「趣味」の領域であった。


さて、インドネシアと言えば、賄賂が有名。

以前ビザ申請料水増し着服した職員がいて、その総額1億円以上、って言うから驚き。

日本に来るくらいのエリート公務員でも、このていたらく。

でも、最近はだいぶ改善された、と聞く・・・さて、実際どうだろう?


今回の出張のために、(前段階として)2tくらいの機械本体と、部品を出荷した。

追加部品も出て、日数がなくなり、最後は(多少高くても)fedexを利用。(交渉して値切ったけど)またさらに、渡航直前に不足部品が発覚。

一体どうしよう?

仕方ないので、持ち込みにしてスーツケース一杯に詰め込んでもらった。(大丈夫かな?)

・・・やはりこれが現地空港で引っかかった。

出張者は(打ち合わせどおり)「袖の下作戦」にでた。

現地ルピアを渡して見のがしてもらおうとした。

すると「イェン、イェン」、と。(円高のせいか円で賄賂を要求される)

彼は千円札を渡して勘弁してもらおうとした。

しかし、金額に不満な様子。
次に五千円札を見せると、「テン・サウザンド・イェン!」、と明言される。

くっそ~、と思いながら1万円支払ったそうだ。
(でも、通関できてよかった)


下記は、インドネシアビザ申請に関する【覚書】。

こういったことの担当者は参考にして。

今回取得したのは短期商用ビザ。

(以前マレーシアビザ申請もしたけど、だいたい整える書類は同じ)


* 短期商用ビザ 30日/60日(取材・撮影の場合を除く)

  1. 申請書 (当館指定の申請用紙)1通 (サンプル参照ページ1&2
  2. 旅券 有効期限残存6ヶ月以上
  3. 写真 カラー1枚 (縦4cm X 横3cm)
  4. インドネシアの業務取引先からの招聘状 1通 (FAX・PDF可)
  5. 日本の所属先会社からの推薦状 1通 (英文原本)
  6. 旅券データ面コピー(A4サイズの用紙を使用)
  7. 英文経歴書 (サンプル参照)
  8. 往復航空券/予約確認書
  9. ジャカルタ外務省からの許可証(取材・撮影の場合)1通
  10. 短期商用入国査証申請料金 ¥5,400.-
  11. その他(場合により必要とされる書類が追加される事があります)

【覚書】:ネットの申請説明を読むと、大阪領事館と東京大使館で微妙に手続きが異なるように感じた。ここでは、大阪での実際の手続き方法を書く。上記以外に、用紙・ENTRY FORM FOR VISA APPLICATION、が必要。これはネット上にサンプル用紙が見あたらないので、領事館でもらうしかない。①の申請書はダウンロードして、ボールペンで手書きしてOK。代理申請可能だが、写真横に本人署名欄があるので注意。予め署名をもらっておくこと。パスポートの署名どおりにする・・・漢字なら漢字で署名。写真も糊で貼付しておくこと。②の旅券はパスポート現物がいる。なぜなら、ここにビザ許可が印刷されるから。③写真は背景白壁で、デジカメ撮影したものを使用した。④取引先からの招聘状はメールで送ってもらった添付PDFを使用した。名前綴りと招聘期間が間違ってないかチェック。注意点として、招聘状のあて先と、推薦状のゴム印が同一であること⑤自社推薦状はもちろん英文で作成する。何年か前まで、公文書はタイプライター使用のこと云々・・・と煩かったが、現在はパソコンの時代、そんな前時代ことを言う方は退職された様子。さて、このような推薦状は決まった形式がある。要点を押さえたらOK。ただし、注意点として推薦状の宛名は、Consulate General of the Republic of Indonesia, Osaka になっていること。そして、ゴム印(住所、会社名、代表社名)、社印、職名印が必要。レターヘッドのあるものを使用。申請者名、入国目的、滞在日数が記載されていること。 ⑥パスポート写真ページをカラースキャンして、A4用紙にプリント。⑦英文経歴書はサンプル用紙どおりに手書きボールペンで記入した。これにも本人署名欄があるので注意。パスポート署名と同じ署名をすること。⑧往復航空券/予約確認書・・・HIS日程表/請求書を使用した。⑨インドネシア外務省許可証・・・客先で準備してもらった・・・でも、資料は色々こちらで準備してメール添付、郵送等で渡した。インドネシアでは言われなかったが、厳しいところでは(例えばマレーシアとか)、英文卒業証明書が必要であった。その代わり、パスポート全ページコピーが必要であった。⑩申請書代金は郵便局で支払って、その領収書をビザ受取の際に見せる。⑪特に、上記以外の提出は求められなかった。申請したら、翌日交付、金曜なら月曜交付、迅速で感心した。(東京は遅いと聞いた)整理番号とか交付予約票はない。会社名と出張者名を言えばOK。社員名をフルネームで覚えておくこと。

申請書のダウンロード

ビザの申請、受領受け付けは午前930分~1130分。

http://www.indonesia-osaka.org/ja/layanan-publik/visa/
http://www.indonesia-osaka.org/ja/layanan-publik/download-formulir/


厚生年金保険料率

2010年09月29日 20時55分15秒 | 身辺雑記
9月から厚生年金保険料率が変更になった。
(仕事の話ついでに書いておく)

従業員→78.520→80.290
事業主→78.520→80.290
合計→157.040→160.580

今月の給与明細を見てみて。
チェックの仕方も書いておく。
算定基礎と月額変更届により、各人の「標準報酬月額」が決定される。これにより、「等級」が決まり、この等級を「厚生年金保険料額表」に当てはめると、数字が出てくる。事業主が半分負担なので、その半分の数字が従業員厚生年金負担額である。
簡単に書くと次のとおり。

①算定基礎
②月変

③標準報酬月額

④等級

⑤厚生年金保険料額表

昔はこういうのは手計算であったが、今は給与ソフトが計算してくれる。法改正があればソフトの料率を変更するだけ。もちろん、ソフトが間違ってないか、入力数字が間違ってないか、手計算によりチェックもする。皆さんも、チェックしてみて。
(ただし、今月は算定基礎も同時に変更になっている方もいるので、残業減少とかで等級ランクが下がっている方は、厚生年金保険料も下がっているかも)

日本年金機構:厚生年金保険と全国健康保険協会管掌健康保険の保険料額表

ナカガイ・摂津店、インスティンクトSその後

2010年09月27日 20時47分32秒 | ジム練習
日曜日、竜王山に登ったが、夕方からナカガイ・摂津店に行った。
練習内容は以下のとおり。

①垂壁長モノ、ウォームアップ5本
②黄色テープ、ボルダーサーキット20課題
③青テープ、ルーフ課題17番(比較的長いボルダー課題・・・長モノ・ルーフのアップ用に便利)
④ピンクテープ(34手)、ルーフから始まる長モノ(往復を試みたが、ルーフでフォール、とりあえずスタートまでムーブつなぐ)
⑤オレンジ(32手)、オレンジのみは複数回成功しているので、ルーフから始まるピンク・テープからつないでいる(単に10手増えるだけ、計42手・・・1度成功しているので、今回は2回目RP)
⑥茶テープ(39手)、初めてのトライ、とりあえずムーブを探る・・・最後のフェースは出来ず、ムズイ。(ルーフ部分面白い)

以上、参考にして。
練習と上達は手数の多さに比例する・・・か?
(普段の自分の練習総数が何手か数えてみては?)
(さらに岩場の勝負ルートと練習ルート手数の比較も)

さて、話は変わる。
8月16日に、インスティンクトSを購入した、と書いた。
その後どうだろうか?
痛さは軽減してフィット感が増してきた。ジブスに乗ったときの安定感はモカシム以上、ヒールもgood。ただし、ルーフでの使用は具合悪い。つま先部分厚みがあって、鈍角にRになっている。その為、ホールドに引っ掛けたりするムーブが困難。
急にスコン、と抜けたりして、モカシムより神経とパワーを消耗する。弱いターンインも少し気になる。モカシムのつもりで壁に沿って置こうとすると、壁にぶつかってしまう。私の足が完全にモカシム仕様になっているせいだ。(90年代半ばからずっと愛用だから)

以上、これを例えて言うなら、モカシムは古女房のようなもの。
若い愛人のインスティンクトSを囲っても、なかなかしっくりいかない。
・・・そんな感じである。
でも、世の中には愛人をいっぱい囲って、上手くやってる方もいる。
状況(壁の形状)に応じて、愛人(シューズ)を使い分けている方もいる。
世の中いろいろ、人もいろいろである。
私は不器用で浮気の出来ない、本妻一筋タイプなのだろう。

Anasazi Moccasym™


竜王山▲510m、茨木亀岡線付替道路

2010年09月27日 00時39分55秒 | 登山&アウトドア(関西)
新しく出来た『茨木亀岡線付替道路』を利用して、竜王山(▲510m)に登ってきた。
舗道があるので、アプローチは安心。
天気も良く、気持ちよく登れた。
下記にデータを記す。

先鉾橋-阿武山登山口-車作-竜王山山頂(▲510m)
-車作-阿武山登山口-先鉾橋

往路:阿武山登山口-車作(自転車で45分・・・ただしお買い物自転車)
登り:車作-竜王山山頂(▲510m)・・・45分
下り:竜王山山頂(▲510m)-車作・・・20分
復路:車作-阿武山登山口(自転車で15分・・・坂道なので帰りは早い)

スライドショーを作成したので、見てみて。

【参考リンク】

「DVDでよくわかるだれでも楽しく上達ボルダリング」

2010年09月26日 22時42分31秒 | 読書(山関係)

ほとんどの写真モデルはアキヨちゃん。
監修もアキヨちゃん、となってるが(おそらく)名前だけでしょう。(そんなヒマ無い?多分)
初心者対象のボルダリング入門書で、誰が書いたか不明。

160ページ、全ページカラー、DVD付きで1700円、実業之日本社。(一流出版社だ!)
これはお得感がある。
ジムはロッキー品川店で撮影。
この値段で押さえている、と言う事は予算は厳しかった、と思われる。
P24~P27の靴、ギア、ウェアの紹介を見ると、メーカーからのサポート、バックアップが推察される。つまり、シューズだと、スポルティバ社の靴しか紹介されていない。(初心者は、この意味を理解して靴を選ぶ必要がある・・・しかも、モデル写真はソリューションばかりだし)

さて、ここから気になった箇所を書いておく。
P24、レースアップタイプのシューズとして、ソリューションを紹介・・・?
P44、バーミング・・・パーミングの誤り(濁音と破裂音の誤植、校正ミス)
P56、・・・このカウンターバランスは3点支持と呼ばれ・・・?
P80、160度の壁 これ以上前傾させるとあまり面白くなくなる・・・個人的な趣味を語ってどーする?
P136、経験豊かなボルダーと・・・ボルダラーの間違い(校正ミス)
P137、グレード対応表・・・?
P138、139、速乾性ボンド・・・初心者に指が割れて流血しても登れと?
P151、ひとりのボルダーには・・・ボルダラーの間違い(校正ミス)

と言うわけで、せっかく立派な本なのに、クライミングの知識がある校正者に頼まなかったばっかりに、ミスが多い。画龍点晴を欠く結果となってしまった。
以上、関係者の方におかれては、気分を害されたかもしれないが、御容赦。
この本が出版されたのは7月17日。もう二ヶ月以上もたってるし、私のような地方弱小クライマーが多少書いても影響ないでしょう。(でも、これをテキストとして読む初心者の方、きのどく)

【ネット上の紹介】
ボルダリングは、登りたい壁や岩に自分の手と足を使って登るだけのシンプルなスポーツ。
誰でもすぐにチャレンジできるジムの楽しみ方を中心に、外岩の魅力まで完全網羅。

1 ボルダリング・ジムの基本編―ジムでボルダリングを楽しむための基礎知識
2 基本テクニック―ハンド・フットホールドとホールディング
3 基本的な動き―安全に楽しく登るためには、基本的な動きを覚える
4 実践的な動き―カウンターバランスを使ったムーブを覚える
5 課題を登る―さまざまな課題にチャレンジしてスキルアップする
6 外岩を登る―もし機会があったら、自然の中にある外岩を登ってみよう


「ちいさな飼育員淡路島ニホンザルのおはなし」延原早紀

2010年09月26日 22時38分11秒 | 読書(ノンフィクション)
淡路島ニホンザルのおはなし。
「淡路島モンキーセンター」は、野生のサルを身近で観察できる公園。
著者(写真の女の子)の両親が、このセンターを営んでいる。
2歳の頃から、サルになじんでいるため、200頭いるサルの顔と名前が一致する、という。
サルとの生活が、写真多数で紹介される。
興味深い文章を一部紹介する。

ある日、生まれてまもない小ザルをのこし、
母ザルが事故で死んでしまいました。
小ザルの名前はメグ。
手足が不自由で、ひとりで山にもどるのはたいへんでした。
むれからはなれたところで、ひとりぼっちになったメグは、
マッキーにであいます。
マッキーは、しがみつけないメグをしっかりだいてえさ場につれてきました。
母親のように、せわをしはじめたのです。
マッキーは、小ザルや弱いサルにもやさしく、メスにも人気があり、
ほかのサルたちから、たよりにされるようになりました。

こうして、マッキーは、むれの一員としてみとめられ、
いつのまにかボスになっていました。

どこの世界も同じ。
強いだけではリーダーになれない、って事ですね。
フィリップ・マーロウのセリフを思い出す。

強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きる資格がない、と。(by レイモンド・チャンドラー)

【ネット上の紹介】       
2歳のころからえさをあげ、ふんをそうじし、サルたちを身近で観察するうち、200頭いるサルたちの顔と名前が一致するほどになった少女。たがいに思いやるサルたちの暮らしぶりを、ユーモアたっぷりの語りと写真で紹介するノンフィクション。

WRECKING BALL

2010年09月25日 20時57分10秒 | 音楽
珍しく音楽ネタ。
通勤の際、音楽を聴いている。
特にこの3年は、エミルー・ハリスばかり。
(自分でもよく飽きないなぁ、と思う)
よかったら聴いてみて。
下記の曲は、いずれも「WRECKING BALL」、ってアルバムに収録されている。
(名盤と思うけど、入手困難・・・ファン人口少ないせいか?)
Emmylou Harris - Blackhawk

Emmylou Harris ~ Goodbye ~ - YouTube

Emmylou Harris "All my tears" - YouTube

TCNet からのお知らせ、杉田ロックでルートの再生

2010年09月24日 23時09分24秒 | クライミング(広報)
TCNet から、お知らせをいただいた。
次のとおり。

備中・杉田ロックにおいて、備中の岩場で登る常連有志によるルートの再生が行なわれます。

【日 時】 10月2日-3日(土日) 両日ともに、午前9時~午後5時ごろまでの予定です。
【内 容】 杉田ロックでのルートの再生
【主 催】 備中の岩場で登る常連有志
【協 力】 TCNet、JFA、高梁市体育協会クライミングクラブ、島根フリークライミング協会

ルートの再生実施日は、杉田ロックのすべてのルートでクライミングが不可となります。ご迷惑をおかけしますが、クライマーの皆さまには活動趣旨をご理解いただき、ご協力のほどお願いたします。

さらに『鳳来の岩場周辺 清掃登山のお知らせ』もいただいた。
平成22年11月7日(日)
どなたでも自由に参加できます
新城市川合 小滝橋駐車スペース
午前8時30分集合 
作業のできる服装と履物、軍手など
※ゴミ袋、金バサミ、シャベル等は当日配布します。
簡単な説明後、希望のエリア(岩場)に移動して清掃作業。
清掃終了後は、鳳来のクライミングをお楽しみください。

Enjoyフリ-クライミング

2010年09月23日 22時15分45秒 | クライミング(一般)


本は、出来る限り書店店頭で購入するようにしている。
でも、これだけ発行数が多く、あっという間に絶版になるサイクルの短さだと、のんきにしていられない。毎日の残業や、仕事帰りの練習等、店頭に足を運ぶヒマも無くなってきた。
故に、ネット書店に登録しキーワードを入力、新刊案内がくるよう著者名登録もしている。
この本も、キーワードから『お知らせ』が来た。

山やフリークライミングの書籍というと『山と渓谷社』が有名、あと『東京新聞』も時々出版している。最近は、それ以外の出版社も手を出すようになってきた。
ピンポイントで(それなりの)発行部数をクリアーするんでしょうね。
それだけ、フリークライミングやボルダリングがメジャーになってきたんでしょう。
(ミもフタもない言い方をすると、「金になる」、と)

上記出版物は日東書院本社からの出版。
PUMP監修、となってますね。
誰が書いたんでしょうか?
今週末、9/25発売予定、95ページ、1365円。
ネット上の紹介は以下のとおり。(転載)
(私は未読なので、内容は自分で判断して・・・PUMP監修だから大丈夫、と思うけど)

【CONTENTS】
・ボルダリングのすすめ
・はじめに
PART1 準備編
・ボルダリングの歴史/ボルダリングの様々な完登
・適切な服装と用具について
・体の柔軟性を高め、ケガを予防するストレッチ
・ジムの課題の見方
・グレードの仕組みを知ろう
・スタートとゴールの方法
・安全な着地方法を身につけよう
・コラム クライミングジムに行ってみよう
PART2 基本編
・基本のホールドと持ち方を知る
・フットワークを極める
・無駄なく格好良く登る
・ムーブを駆使する
・正対
・ねじり(振り)
・アウトサイドフラッギング
・インサイドフラッギング
・ハイステップ
・キョン
・クロスムーブ
・手に足
・ステミング
・マントリング
・マッチ
・ノーハンド
・レイバック
・コラム 効果的な筋力トレーニング/効果的なケア方法
PART3 実践編
・レストを身につければ、長い課題も恐れるに足らず
・登りの成否を分けるオブザベーション
・デッドポイント
・ランジ
・ダブルダイノ
・ルーフクライミング
・外岩を登ってみよう
・コンペを見て、出て、楽しもう
・コラム ロープクライミングを知ろう
【巻末付録】
・ボルダリング&フリークライミング用語集
・全国ボルダリング&クライミングジムガイド


阿武山▲281.1m

2010年09月23日 13時57分28秒 | 登山&アウトドア(関西)
阿武山のフォトチャンネル・スライドショーを作成した。
阿武山は自宅から自転車でアプローチ出来る身近な山。
気軽にハイキングが楽しめるし、ちょっと身体を動かしたいな、って時に便利。
なにより、安威川沿いの風景は、鳥がいて魚がいて、心和むものがある。

阿武山は、標高281.1m、茨木市と高槻市の境ある。
(具体的には、安威川と芥川の間)
山腹には阿武山古墳があり、別名「貴人の墓」とも言われ、藤原鎌足との説もある。
山頂は大阪平野が一望できる位置にあるが、樹木が茂っている為、眺望抜群とはいかない。
(昔と比べて、山頂は整備され立派になった・・・ただ、途中山道一部舗装されてしまったのが残念)

【参考資料リンク】
阿武山古墳 - Wikipedia


茨木亀岡線付替道路

2010年09月21日 21時56分11秒 | 登山&アウトドア(関西)
昨日20日(月曜)、阿武山に登った。
阿武山は、練習がてらよく登る。
安威川沿いに自転車で登山口までアプローチ、川沿いの風景も良い感じ。
そこから1時間くらいで登って下りてこれる。
気軽にハイキングが楽しめる。

ところで、下山して道路にでたら、やたらハイカーの方がいる。
どうしたんだろう?
尋ねたところ、付替道路(こんな日本語があるのか?)開通ウォーキングらしい。
車作、竜仙峡まで通じている、と。
もしそうなら嬉しい。
茨木亀岡線は狭いくせにダンプカー、トラックの大型車が多く、自転車で走ると危険。
以前、竜王山に行った時は身の危険を感じた。
今度の新しい道には歩道もあって安全。
そのうち、この新しい道を使って竜王山に登ってみよう、と思った。
竜王山には忍頂寺からの表登山道もあるけど、あっけなく頂上に到着するので張り合いがない。車作から登った方がいい感じである。
ちなみに竜王山▲510m、阿武山▲281m。
また、車作は歴史ある集落で白鳳の昔まで遡り、家並みは非常に風情がある。

【参考リンク】
茨木亀岡線の付替道路が開通/茨木市公式ウェブサイト
YouTube - 付替道路茨木亀岡線走行シミュレーション別ウィンドウで開く
府道茨木亀岡線の付替道路
遅すぎる9月20日予定の「あいロードウォーキング」の案内

PS1
私も参加して歩こうかなぁ、と思ったけどやめた。
大勢で歩くのが苦手だから。
でも、滅多にない機会だから、残念な気もする。

PS2
この付替道路は安威川ダムと密接な関係にある。
新道路は嬉しいけど、ダムについてはどうだろう?
今でも反対意見は多い。

三連休

2010年09月20日 20時35分00秒 | クライミング(一般)
皆さん、三連休いかがお過ごしでしたか?
私は、ジム練習でした。
土曜・・・ルカラ
日曜・・・読書
月曜・・・ナカガイ・高槻
ハイキングも考えていたんだけど、あまりに本がたまっているので中止。
日曜に集中して読んで、さらにこのブログ更新も止まっていたので、(ご存じのように)いくつか記事もアップした。(でも、読書関連の文章ばかりなので興味ないか?)

●土曜日、ルカラでのメニュー。
①白テープ20本、ボルダーサーキットでウォームアップ
②赤テープ25本、ボルダーサーキット(けっこう疲れる)
  ・・・②④⑦⑩⑯が難しい、特に難しいのは④番
この後、「どうしようか」と考えていたら、「新しい長モノできてますよ」、とkihito君。
トンネル下、オレンジホールドから始まる緑四角。
けっこう長いので持久力必要、激悪ムーブは無いが、だんだんよれてくる。
出だし少し悪いムーブが続くので、これを途中で回復させながら(ダメージを大きくしないようにして)ムーブをつなげていく。最後に再びトンネル・ルーフが出てきてパワーを消耗する。その弱った状態で、フェースの悪いムーブをこなして這い上がっていく。もうヨレヨレ。
何回やっても這い上がり部分で落ちるので、「ボルダーサーキット赤テープで弱っているから」と言い訳をする。「でも、もう一回だけやっておこう」とトライしたら登れた。(嬉しい)
これは持久力練習になるよ!皆さんもトライしてみて。
私は実力で登ったと言うより、省エネムーブに切り替えてムリに登った、って感じ。
グレードは入口から始まる緑テープの長モノと同じか、少し難しめ。ルカラだと、11+くらい?もし、岩場なら12aくらいあるかも?

●月曜日、ナカガイ高槻でのメニュー
(近所の山・阿武山を登ったその足で訪問した)
①黄色テープ20本、ボルダーサーキットでウォームアップ
②前回登った長モノ・うす黄緑テープ6b+を再度RP。
 これは練習になるよ。大きく分けて二つのセクションがある。
 前半はルーフ、ダイナミックムーブでパワー必要。
 後半はフェース、微妙な体重移動と身体の振込み。
 両方つなぐところに意味がある・・・それにしてもフェース部分は疲れる。
③青テープ20本、でも⑲は登れず
④白テープ20本、よれて4本くらい登れず。
 
以上、こんな感じ。
9月、10月、11月、と頑張って、12月は流す感じを予定している。
(いずれにせよ、12月は年末行事で忙しくなるので、練習できなくなる)
来年の予定も色々考えているけど、私の頭の中で押さえておく。

「女の子の食卓」(7)志村志保子

2010年09月20日 08時32分39秒 | 読書(マンガ/アニメ)

シリーズ最新刊、7巻目。
今回もレベル高かった。
このシリーズのファン、毎回楽しみに待っている、と思う。
ところが、実際書店に行くと、見あたらない。
今回も何店舗か回って、やっと購入した。

有名シリーズなら、大量購入して平積み販売するけど、マイナーなシリーズだと無視するか1冊くらいしか仕入れないんでしょうね。書店が悪いというより、問屋の判断に問題があるのかも?このような優れたシリーズこそ、たくさん仕入れて販売していただきたい。
さて、今回も私的ベスト3を選ばせていただく。

①「外も中もおいしいたい焼き」
②「休日の酸っぱいホエー」
③「知らないふりしたきくらげ」

どの作品もレベル高くて、順位をつけるのが難しい。
でも、あえてベスト3を選んでみた。
①位の「外も中もおいしいたい焼き」は秀逸。
外見の優位からくる、優越、高慢、友達のいない寂寥感、振幅の激しい思春期心理を、少ないページ数の中に、食べ物と絡ませ、みごとに描いている。(達人技ですねぇ)

【ネット上の紹介】
悔しさを思い出すために
飲み込んだ、酸っぱいホエー。父の存在を改めて感じた、家族のお鍋…。美味しいけれど、時に苦々しい…。食べ物と共に鮮やかに蘇る、傑作フーズメモリー第7集。      

「トッカン/特別国税徴収官」高殿円

2010年09月19日 22時27分16秒 | 読書(小説/日本)

コメディタッチの税金小説。
新米徴収官・ぐー子の奮闘を描く。
税を描いたエンターテイメントといえば「マルサの女」を思い出すが、この著者も当然意識してる、と思う。内容も、税とは何か、お金とは何かと、けっこう掘り下げているし、同時に娯楽性も追求している。私は良くできている、と評価する。

さて、連作長編の型式をとっているが、この作品の白眉は銀座高級クラブのママとの対決。なぜ税金を払わないのか?それには政治がらみ、新薬と役人の問題がからんでくる。
事情が分かったとき、何ともやるせない気分になる。
でも、後味は悪くない。
娯楽小説として、読者の気分が良くなるよう書かれている。
著者のプロとしての巧さを感じた。

【ネット上の紹介】
税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう、みんなの嫌われ者―徴収官。そのなかでも、特に悪質な事案を担当するのが特別国税徴収官(略してトッカン)だ。東京国税局京橋地区税務署に所属する、言いたいことを言えず、すぐに「ぐ」と詰まってしまう鈴宮深樹(通称ぐー子)は、冷血無比なトッカン・鏡雅愛の補佐として、今日も滞納者の取り立てに奔走中。納税を拒む資産家マダムの外車やシャネルのセーター、果ては高級ペットまでS(差し押さえ)したり、貧しい工場に取り立てに行ってすげなく追い返されたり、カフェの二重帳簿を暴くために潜入捜査をしたり、銀座の高級クラブのママと闘ったり。税金を払いたくても払えない者、払えるのに払わない者…鬼上司・鏡の下、ぐー子は、人間の生活と欲望に直結した、“税金”について学んでいく。仕事人たちに明日への希望を灯す、今一番熱い職業エンターテインメント。

「KATANA」服部真澄

2010年09月19日 21時56分37秒 | 読書(小説/日本)

久しぶりに服部真澄作品を読んだ。
「龍の契り」「鷲の驕り」以来である。
「龍の契り」では香港返還の密約を描き、「鷲の驕り」では米国特許法を描いた。
今回は、近未来の米国銃規制をテーマにしている。
それにしてもこの著者、毎回硬派なテーマばかり。
その姿勢には頭がさがる。

さて、この作品でも、著者お得意の群像劇風に展開する。
様々な人物の視点から描かれる。
民間軍事コングロマリット・兵藤、日本TV局リサーチャー・黒崎、退役軍人・ヴィンス・・・様々な人物とその思惑が交錯する。重厚な作品に仕上がっている。

PS
なぜ、この著者の作品をしばらく読まなかったかというと、この方はどちらかと言うと、ストーリー中心の展開をされるから。私は心理描写中心、キャラクター重視の読み手である。
これが、しっくりこない理由。


【ネット上の紹介】
0XX年、アメリカ。各国の戦地で軍務を担う「民間軍事コングロマリット」は、紛争終了後も復興ビジネスを牛耳ることで莫大な利益を上げていた。兵藤理人はそんな企業のCEO。だが裏では米情報機関にフリーランサーとして雇われている。ある日、兵藤は元同僚を通じて、情報機関から銃マーケットの怪しい動きについて調査を命じられる。同じ頃、日本のテレビ局JHKの在米リサーチャー黒崎ケイは、軍事ビジネスの裏側を探る番組を企画し、兵藤へ取材を申し込んでいた。アメリカ南東部の山間に住む退役軍人ヴィンスは静かな生活を送りながらも、かつて参加した戦闘の後遺症に悩まされていた。会ったことは思い出せないが、顔立ちが鮮明に浮かぶ謎の人物…一体、誰なのか?―戦争の、そして人類の未来を一変させるような何かが、今、静かに動き始めた。