黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

冬季実習始まる

2019-02-13 21:02:18 | 専門学校実習
今日から冬季実習開始。
雪の実習地はこれまでとは違う風景になっていて
みんなテンションアップ!

選択実習ということで希望者のみの参加なので
どちらかというと雪の中で楽しみたいという
学生たちの集まり。

生活のベース作りにも気合が入ってます。



こちらも一緒に楽しもう。

ナイスパウダーな鍋倉山

2019-02-12 20:29:31 | テレマークスキー
今日は降雪の鍋倉山へ。
いや〜良い雪だったなあ



連休明けとはいえ良い雪が降っているのに朝の
スタート地点には誰もいない。
そして積雪もあり賑わっていたであろう連休の
トレースはリセット。

今日もガイド仲間のカンちゃんと共にラッセルを
交代しながら進みます。


雪は降り続き、北風もピューー
ウェアは凍りついてました。。。
そんな中でもコブシの花芽は大きくなってます。


当然山頂も視界は開けず、風も強く寒いし早々に
滑走準備して出発。


登りでも良い雪だったから登りの尾根ルートで。
ヒャッホ〜、気持ち良すぎて滑走写真は全く無し!
上手くなった気分になれる雪(笑)
滑り降りてきたらが青空も出てきた。


田茂木池からはやや平坦地移動だけどそんな雪原も綺麗。


パウダー満喫した鍋倉山でした。

袴岳ツアー

2019-02-11 20:30:16 | ガイドツアー報告
雪はたっぷりの袴岳ツアー。
思ったよりも連休中の積雪があり表面は風に
叩きつけられ締まった感じでした。

樹々の枝はしっかりとついた雪で垂れ下がって
カーテンのような場所も。
でもそんな風景も綺麗でした


風が強めの森の中をアップダウンしながらゆっくりと
登って行くと次第に薄日も差してきました。


山頂からはまずまずの展望。


風が強いのでツエルトを張って温まりながらランチタイム。

さてブナ林の斜面を滑走。
細めのスキー板の方もいたので埋まったりとなかなか大変
でしたが、頑張ってもらいました。




お疲れ様でした!

ゲレンデへの道が鬼門

2019-02-10 16:12:17 | テレマークスキー
連休のゲレンデは賑やか。
軽い雪も降り続き、まずまずの積雪で朝イチ
テレ仲間と楽しんできました。

ところで今日もゲレンデへの最後の交差点下で
登れなくなる車で渋滞中。
しかも抜かした車もスタック。。。。。あらら

で、かなり下の方まで大渋滞になっていた様子。
地元の人は別の道で来た、とのこと。

昨日の夕方もその坂道で2ヶ所事故があったようで
ゲレンデにつながる道路が核心部となっている連休です。
気をつけて〜


暖かい日が続いてます

2019-02-07 15:56:58 | テレマークスキー
先週末から春のような日が続いて雪の量もぐっと減少。
久々のゲレンデは朝一は固めの雪面だったけれど
あっという間にクリーミーな感じへ。
天気も良い感じ!


今日はスノーボードのフリースタイルの中部大会と
修学旅行の高校生、スキー教室の小学生など
ゲレンデはそこそこの賑わい。

暦の上では春だけど、もうひと降りしてパウダー
滑りたいのだが。。。

そして珍しく確定申告にも手をつけ始め、
目がしばしばしてます・・・

志賀高原の2日間

2019-02-03 20:12:15 | 
昨日、今日は志賀高原の木戸池周辺へ。
昨日の朝は冷え込み、志賀高原への登り口から
登れない車が数ヶ所で立ち往生・・・あらら。
志賀高原の道路はアイスバーンでした。

そして昨日は良いお天気の中、宿の周辺でビーコン捜索
練習やらツエルト設営の練習やら色々と。

今日も午前中は良いお天気に恵まれてリフトが撤去された
旧木戸池スキー場を経由して田ノ原湿原方面へスノーシューハイク



日差しも強く、気温も上がり雪質も大きく変化。
午後はあっという間に厚い雲が覆ってきましたが雨に
降られることなく諸々の練習は無事終了。

山から降りてきた街中は雨。
我が家も久しぶりの雨です。

連日ツアー練習

2019-02-01 20:46:32 | テレマークスキー
昨日、今日とゲレンデ滑りとツアーのための練習のお相手を。

昨日は湿り雪にガスのかかる今一つの天気の中、ATの道具で
アルペンターンの練習と第6をちょっと登って見ました。

今日は軽い雪の積もる未圧雪をテレマークの道具で滑り、
御巣鷹林道をしばし歩く。


信濃路自然歩道まで滑り、森の中を楽しんできました。
ついでにビーコン捜索練習も。


お疲れ様でした。