しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

M-1GP決勝にアマチュアOLコンビが!

2006年12月11日 22時58分22秒 | テレビのつぼ
これにはトヨタ杯にオークランドシティが出場した事よりびっくりである。

その名も
「変ホ長調」
なんか一回どっかで見た事あるような、ないような。

その他にも今年は話題満載だ!
優勝経験者が初めて再チャレンジ「フットボールアワー」
R-1との2冠なるか?「ザ・プラン9」
予選での笑いは一番、筆者のイチオシ!「チュートリアル」
「麒麟枠」の語源、今回の優勝候補「麒麟」
今年こそ頂点を極めるか?!「笑い飯」
スキマスイッチと間違えるゾ「トータルテンボス」
特にコメントないな~「POISON GIRL BAND」

この8組の中に
南海キャンディーズ・千鳥・アジアン・NON STYLE・オリエンタルラジオ
等々の名前が無いのが気になるが
南キャン・オリラジなんて準決勝進出者にも無い所をみると
出場自体をしていないのかな~?

決戦は12月24日のクリスマス・イブ!
この日は有馬記念もあるし、忙しくなるぜ!!
デートなんてしてる暇が・・・って思いきし負け惜しみだい!!

とにかく筆者の予想は
敗者復活戦はライセンス
最終決戦進出はフット・チュート・麒麟
そして堂々の優勝はチュートリアル!!

Ario八尾

2006年12月11日 00時06分15秒 | 社会問題
コクヨの跡地こんなのが出来た!
最近よくある郊外型のイトーヨーカドーにシネコンや専門店をくっつけた超大型複合店舗である。
近鉄八尾駅から歩いて5分と絶好の立地条件だ。

でも
こんなのを駅前に建てちゃだめ~
今の八尾西武百貨店だけでもたいがい道が渋滞するのに、
これで土日は全く動かないだろう。
うちも駅前だから近所で便利なんだけどあそこに建てたらだめ~
八尾ならひとみんの家の近く八尾南辺りなら直ぐ側に八尾飛行場があるので文珍が飛行機で買い物に来れたのにである。

それにしても八尾西武百貨店にしても、イトーヨーカドーにしても何か誤解している。
近鉄大阪線の八尾以東、柏原や奈良の人々を呼び込む腹づもりらしいが、
その辺りに住む人々は間違いなく八尾を素通りして難波に行くな。
ここに来るのはせいぜい八尾の近所のおばちゃんくらいだ。

がしかし近所のおばちゃんがスエットと雪駄で来るには少々高級過ぎる。
品揃えは豊富なのだが河内のおばちゃんには些か敷居が高い。

それと「ご来店は公共交通機関で」
と書いているが河内のおばちゃんの公共交通機関はちゃりんこである、さすべえの付いた。
その割には駐輪場が狭すぎる。
ここ八尾は20年前の天安門広場並みのちゃりんこ量だぞ。

こんな事では折角の河内のおばちゃん達もスエットにジャンパーでぶらっと入れて、駐輪場も充分で店の前にも平気に置けて、いつでも特売の
ライフやmandaiやZip東洋ドラッグに流れてしまうことであろう。

更にはこのアリオ八尾、広過ぎ!
甲子園球場2面分の広さだと?!
間違いなく河内のおばちゃんは迷子になるな。
余りの広さにひょっとして河内のおばちゃんは店内をちゃりんこで走り回る恐れも。

でもなんと言っても一番の懸念はシネコン。
なんと12スクリーン!
一体全体誰が見にくるんだ?!
八尾の街にはここ35年程一軒の映画館さえ存在していなかったのだ。
つまり必要性がなかったのだ。
難波まで行けばいくらでも映画館はあるし、
電車で5分の布施にもシネコンを初め数多くの映画館が存在する。
いくら日本映画が絶好調でシネコン全盛期とは言え、これは些か無謀では。
いつでもぶらっと映画を観に行けるので筆者的には大歓迎なのだが。

もろもろ検証してみると、計算高く無謀な出店はしないイトーヨーカドーだが、今回はひょっとしてやっちゃった?!
今は物珍しさから大層な人出だが、来年の今頃は閑古鳥が鳴いてる恐れも。
せっかくごっついの出来たのだから、早々に撤退は堪忍して頂きたい。筆者的には結構重宝しそうなんやから。

追記:エスカレーター、とろ過ぎ!
   なんの意図か定かでないが。


桃谷いか焼き屋

2006年12月11日 00時05分46秒 | B級グルメ
ここのフードタウン、いろんなチェーン店がずらりと並び、気軽に利用出来る。
これは意外と使えるかも。
筆者はその中でも「桃谷いか焼き屋」を食してみた。
名前は良く聞いて、前々から食べてみたいと思っていたのだが、
残念ながらその機会を逃していた。
こりゃ好都合。

この日は平日の夜7時頃だというのに長蛇の列だ。
玉子入りいか焼きが300円。
歩きながら食べられるようにの工夫か、周りを紙で包み、それをむきむきしながら食べるのだ。

んっ?
なんやこれ?
粉粉やん!
やたら粉っぽいやん!
玉子入りでこれやったら普通のやつは殆ど「粉」やで。

それにいか焼きはこんなスティック状に折り曲げも全然美味しいない!
やっぱりお好み焼きみたく舟に乗せて割り箸で食べないと。
つ~か割り箸代ケチってるだけだったりして。

これじゃあ、阪神百貨店地下のデラバンの方が数倍旨い!
筆者が「いか焼き近畿No.1」を公認する近鉄大久保駅裏の
「八百屋さんのお好み焼き 山崎屋」
http://www.web-creater.saloon.jp/yamazaki/
の店頭で販売するいか焼きにの足下にも及ばない。

きっどさん、がっかりです。
更にはお土産用にと紙に包んだ上、大袈裟な箱に入れて販売していたが、
その姿勢にもがっかりです。
いか焼きは飽くまでいか焼きなのだから。