K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和5年-健保法・問10-A「傷病手当金の待期」

2024-04-05 03:00:01 | 過去問データベース

 

今回は、令和5年-健保法・問10-A「傷病手当金の待期」です。

☆☆======================================================☆☆

被保険者(任意継続被保険者を除く。)が業務外の疾病により労務に服する
ことができないときは、その労務に服することができなくなった日から起算
して4日を経過した日から労務に服することができない期間、傷病手当金を
支給する。

☆☆======================================================☆☆

「傷病手当金の待期」に関する問題です。

次の問題をみてください。

☆☆======================================================☆☆

【 H23-4-A 】
傷病手当金は、被保険者(任意継続被保険者及び特例退職被保険者を除く。)
が療養のため労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過
した日から支給される。ただし、その3日に会社の公休日が含まれている場合
は、その公休日を除いた所定の労働すべき日が3日を経過した日から支給され
る。

【 H28-8-C 】
傷病手当金の支給要件として継続した3日間の待期期間を要するが、土曜日
及び日曜日を所定の休日とする会社に勤務する従業員が、金曜日から労務不能
となり、初めて傷病手当金を請求する場合、その金曜日と翌週の月曜日及び
火曜日の3日間で待期期間が完成するのではなく、金曜日とその翌日の土曜日、
翌々日の日曜日の連続した3日間で待期期間が完成する。

【 H9-5-B 】
傷病手当金は、療養のため労務不能となった日から起算して4日目から支給
されるが、この間に日曜日あるいは休日がある場合は、5日目から支給される。

【 H20-4-C 】
被保険者が10日間の年次有給休暇をとって5日目に傷病のため入院療養と
なり、有給休暇が終了して後も入院のため欠勤(報酬の支払いはないものと
する。)が続いた場合、傷病手当金は有給休暇が終了した日の翌日から起算
して4日目から支給される。

【 H4-2-B 】
療養のために被保険者が50日間の休暇をとったが、最初の10日間が年次
有給休暇だった場合、すでに待期は完成したものとして11日目から傷病
手当金は支給される。

【 H3-5-E 】
傷病手当金を受ける際の待期3日間は、療養のため労務に服することができ
なくなり、かつ、報酬が支払われなくなった日から起算される。

☆☆======================================================☆☆

「傷病手当金の待期」に関する問題です。

傷病手当金は、「労務に服することができなくなった日から起算して3日を
経過した日から労務に服することができない期間」について支給されます。
つまり、傷病手当金の待期は、労務不能の日が3日間連続していれば完成
します。

【 R5-10-A 】では、この「3日」が「4日」となっているので、誤り
です。この問題は、単に待期が何日間なのか、それを論点にしたものですが、
「4日目から支給される」と覚えていたりすると、「4日」だから正しいなん
て判断をしてしまうなんてことありそうです。ただ、基本中の基本ですから
間違えてはいけません。

その他の問題は、この3日間に有給休暇で処理した日や公休日も含まれるのか
が論点で、労働日には限定されないので、公休日なども含まれます。

ですので、「公休日を除いた」とある【 H23-4-A 】は、誤りです。

【 H28-8-C 】は、具体的な出題で、
労務不能となった金曜日とその翌日の土曜日、翌々日の日曜日の3日間で
待期が完成するので、正しいです。

【 H9-5-B 】も、具体的な曜日を挙げての出題で、【 H28-8-C 】
と同様、待期期間中に日曜日などの休日があった場合について、出題してい
ます。

日曜日なども待期に含まれるので、待期の3日間に日曜日が入ったからと
いって、支給開始が先延ばしされるなんてことはありません。
ということで、この問題は誤りです。

【 H20-4-C 】の場合、有給休暇中に待期は完成します。
ただ、傷病手当金は、報酬が支払われる場合、調整が行われます。
この問題では、待期完成後も有給休暇中です。
そのため、その間は、調整の対象となり、傷病手当金は支給されず、その有給
休暇が終了した後に支給が開始されます。
「有給休暇が終了した日の翌日から起算して4日目から」支給されるのでは
ありません。誤りです。

【 H4-2-B 】は、有給休暇の後に(11日目から)支給されるとある
ので、正しいです。

【 H3-5-E 】は、待期期間について、報酬が支払われなくなった日から
起算するとしていますが、報酬の支払がある日も待期に含まれるのですから、
報酬が支払われなくなった日から起算するのではないです。
ってことで、これは、誤りです。


傷病手当金の待期期間、「連続した3日」というのは、繰り返しになりますが、
基本中の基本です。ただ、このような応用的な問題も出題されるので、待期
期間中に有給休暇で処理した日や公休日が含まれる場合は、どうなるのかと
いう点も、知っておく必要があります。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健保法H25-5-B | トップ | 健保法H26-1-E »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

過去問データベース」カテゴリの最新記事