自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

不要・必要

2020-08-29 16:09:51 | その他
パソコンを新しくしてから約1年が経緯しました

新しくした時は、トップ画面へのショートカット、貼り付けが40個程度でした、しかし、1年後の現在は、約70個にもなっています
たしが、以前のパソコンは、画面全体(100個以上)に貼り付けがあったように思います・・・

新しくした時は、分かりにくくなるので、絶対に増やさないと心に決めていましたが、
いざ、使い始めると、これもあった方が探すのに楽になる。こっちも必要になったと貼り付け、あれよあれよと増えました

結果、どこに、必要なものがあるのか、利用したい時にすぐに見つけ出すことが出来ない状態に・・・・・・

整理整頓が上手な人はトップ画面の貼り付けはすくないのだろうか?

探しているものが、すぐに見つかない時は、不要と思われものを削除して対応していますが、また、いつのまにか増えている

便利と思っているものが、時間の経過とともに、不便になってきています

実施した方が良いと思っていることは、実は不要なことも多くあるように思います

自分の思い込みで、自分の行動を不便にして、一人でイライラしている土曜日を過ごしました

思い付きの行動も大切ですが、その行動を数日して考えてみると不要なものが殆どの場合が多くあります

今日はパソコンのトップ画面で遊ばれた1日でした。そのおかげで、これから数日は過ごしやすいはずせよ

Sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


上には上の職人さん

2020-08-28 16:16:28 | 建設会社
今日は、県内でSRフェンスの施工指導に行ってきました



今日の施工延長は20m
昨日,施工会社さんから時間に余裕があったので、基礎擁壁は先に設置して置くと連絡がありました

現場に伺うとジャストタイミングで、防護柵部の材料の荷卸しがされていました

この前の小豆島の時も、短時間で設置できたと大喜びで帰ってきましたが・・・・・・

回は、さらに、最短記録を更新、なんと、2時間で防護柵部の設置が完了しました

全工程で、1スパンだけを一緒に作業をして指導すると
次のスパンからは、3人で手際よく、ムダな遊びなく流れるように作業が進みました

最初に、材料の準備段階でも、材料を仮置きする作業が早いなと思っていましたが
本体の作業も驚く流れの良さ・・・・・・・

あまり、早く作業が進むので、何が違うのか見て考えてみると

① 手を止めている作業員がいない(常に作業に直結する行動がある)
② 職長さんの動きが早く、手際が良い。常に次の作業を意識していた
③ みんが身軽い・・・・・
④ 3人で作業する以外の工程は、各人が違う工程で進めている(密集になっていない)
⑤ 1人、年齢は高かったが、太った人はいなかった?
一緒に施工をさせて頂いてこんな感想を持ちました


そして、その帰りに、前職で補修工事に少し関わった
「旧魚梁瀬森林鉄道遺産群」の1つで、現在は道路橋として使われている
北川村にある二股橋(平成21年に経済産業省の近代化産業遺産群に認定)を見てきました



現在も美しい姿で残り、地域にとって必要な役割を担っています
(無筋コンクリート製で、我が国最大級と現地看板に書いてあります)

良い建造物は奇麗。そして、地域にとけこんでいるぜよ

人に喜ばれること

2020-08-27 14:17:31 | その他

昨日は私の本業である土木関連のお客様が相談に来られました

本業の関係で会社にお客様がこられたのは、ひさしぶりのように思います

今年の6月以降は、コロナの関係で、お客様(発注者、建設会社)への営業は全て控えています

このため、よっぽどの用事でお客様に呼ばれる以外は、殆ど会社で過ごしています

結果、会社内にいる時間が長くなり、座りっぱなしなので、腰を中心に、あちこちが痛くなってきています

9月決算まで、5カ月間も直接営業をしないので、決算は如何に?ドキドキもんです

今期は、過去の営業の貯蓄があるので、大幅な凹みまではいかないと思っていますが?

経営の影響が表れてくるのは、次年度からか・・・・・・

 

弊社の業務内容は、人に直接あってお話をしないと、現場の課題、営業情報は入ってきません

直接のナマ情報が入らないと、弊社商品の問題点、改善点、新しい市場、

新商品のリサーチ等ができないので、既存商品の衰退、新商品の投入ができなくなってきます

このため、弊社商品の現場施工がある時だけは、外作業のため、

現場を見せて頂いて、課題探しと、現場の困りごとを探しにいっています

 

そんな中、昨日、来て頂いた会社は商品開発に関しての相談でしたが・・・・・・

このモノを創ると決め込んできていました。色々と質問すると、現場の困りごとに対応していない?

原点となる「どこの困りごと」は改善されるのか?、どこで喜ばれつのか?

絞り込み不足を感じました

公共の補助金があるので、まず作ってみたい。市場は後で考えるでした。

まずやってみるは、大切ですが、「スポット」は外したらマズイ・・・・・・

 

完全に順番が逆です

こんな場所の現場で困っている⇒解決できれば喜ばれる⇒価格、品質も既存と対抗できる

⇒作りたいけど予算不足⇒補助金活用⇒完成⇒現場で使って喜ばれる⇒住民満足

人に喜ばれるモノづくりを目指すぜよ


感情が動く

2020-08-26 18:05:28 | その他

ちょっと大切な調べ事があり、図書、HP、知人に聞く等と色々調べていくと色々な答えがあり、

ハッキリとした答えがみつかりませんでした

ハッキリした答えが見つからないのではなく、自分が、どれが正しいと思うのか判断ができない

また、ハッキリとした答えはあるのか、どうかもわかりませんが

自分が知りたいことに対して、納得した回答をみつけられない・・・・・

こうなると、自分の感情が騒ぎ出して、一人で妄想が始まり、

最後には、悪い方に進むことを考えて不安になってきました

なぜ、最後は、結果ヨシの良い方向のことを意識できないのか?

 

他の簡単な出来事でも、HPを検索するだけで、色々な情報が飛び交っています

どれが、事実で、どれがデマなのかわからないことばかりです

だから、自分がどれを信じて、どれを信じないのか判断するしかありません

その判断が、間違っている場合も多くあると思います

 

自分の目の前で今、起きた出来事だけは間違いない事実

情報を見て、色々と振り回されて、良いも悪いも感情が動き出します

事実だけを見て、自分でプラス方向を向く感情になる秘策はなにか?

コツコツ、目の前の起こったことを、取っ払っていくしかない

さあ、明日から再度、やってみるぜよ

 


見方が変われば

2020-08-25 16:04:26 | 視力

生まれて初めて携帯で使うアプリの企画を進めています

タイトルは、「ベビー・アイサイト」ゲーム

ゲームアプリなど、一度も使ったこともない、

今まで一度も、見たこともない、遊んだこともない自分がアプリゲーム開発にチャレンジです

ちょと、他のアプリを見て、自分でゲームしてやればいいのでしょうが、

ガラケー携帯のため見れない。このため、事務員に、アプリゲームはこんなものですと、

見せてもらいながらこれがゲームアプリなのかと、驚きながらやってます

でも、無謀でも、まずやってみるを大切にして、進めています

 

しかし、目的は明確

法律で実施義務が決まっているが、実施率が低い「幼稚園・保育園の健康診断の視力検査」

この実施率を引き上げるために、「幼児向けの視力検査ゲーム」アプリでで啓発する

結果、視力検査する園が増え、弱視の発見率が上がり、

全国で多い弱視の見逃しを、少しでも少なくする、目標があります

これまで、約5カ月の歳月で、やっと全体像が見え、素案(案)が出来上がってきました

 

その素案(案)を、全く知識のない数人に先入観なしに見て頂きました

すると・・・・・・・

自分達が絶対に問題ないと思われる「言葉、文字、音楽、見せ方等」でNGがだされました

 

自分達の、わかっているともり病が表面化しました

ソフト開発している人に、その内容を説明すると、唖然としていました

決して、わかっているともりになるな? 正しい正解はない・・・・・・・

10人いれば、10人の意見と考え方がある

正解のないモノづくり

できるだけ多くの意見が、より良いモノに仕上がっていくぜよ

一歩、一歩の前進で、一人でも多くの人に楽しんでいただけるアプリに仕上げるぜよ

 


顧客目線

2020-08-24 09:55:04 | その他

家の車が古くなり、車検も近づいてきました。また、先日、私が車の後ろを壁に当ててしまいました

こんなことから、ちょっと、興味のある車を見に行ってきました

色々と営業マンにお話を聞いて、車を見て、一番好みの内装タイプについて見積もりを提出してもらいました

合わせて、現在乗っている車の車検の関係から、注文した場合の納車可能時期の確認もしてもらいました

結果、好みの内装条件を満足させると、車検の期日までに納車は無理とのこと・・・・・・

諦めかけていると、営業マンから、シートカバーの変更で、代用品として可能ではないでしょうか・・・・・・・

こんな、提案を頂きました

提案の内容で十分満足できるものでした

しかし、なぜ、最初から、この提案も並行して言ってくれなかったのか?

最初の内装仕様にすると単価がちょっと高くなる?

後から提案されたシートカバー変更案は、金額がその半分程度ですむ

 

購入側のプライド的なものを考えて、後からの提案は見送っていたのか?

営業マンの立場から、金額が高いものから提案をしたかったのか?

色々と考え方はあると思います

また、最後に必要な装備を追加した見積もりを、お任せで算出してもらうと・・・・・

フル装備? の見積もりが提案されてきたような?

見積もりは、追加方式ではなく、フル装備からの消去法で進めていくような形に?

どちらが、顧客目線の提案になるのか?

家に帰って、再度、見積もりを眺めていると、ちょっと、考えさせられたことがあるような

買い手の目線の立場をどのように考えてるのか?

顧客目線、お客さんの考え方によって違うと思いますが、どこにいっても、一番大切ぜよ

 


何屋さん

2020-08-22 17:11:46 | その他
数年間で業務内容、取扱商品等は大きく変化していますが、
数年、名刺を変更していないことに気づいて案を作成していました
 
表面を見ると
「土木・環境の総合コンサルタント」 これって、19年間変更していない・・・・・
 
自分で見ても、これでは事業内容は分かるのだろうか? (わからない?)
 
設立当時は環境が一番やりたかったのでタイトルに入れたけど、
平成16年以降は、土木製品と建設会社さん向けの経営コンサルが主なしごと・・・・・
 
現状の内容をどう表したらいいのか悩んでもひらめきません
ならば、やっていない環境分野等を外すことが先決・・・・・・・
 
では、土木の総合コンサルタントとは何ぞや?
自分で自分の会社、自分のやっていることを、表現できない・・・・・
なんてことだ!
 
過去に頂いたお客様に名刺を見て色々と検討してみましたが
簡単に説明できる言葉は浮かばないので、ちょっとこの部分は持越し
 
業務内容も、現在は実施していないBCP策定、ビジネスプラン作成、各種申請等の指導等は削除
製品も、自社開発商品のみの記載に・・・・
 
なんか、表面の「コンサルタント」では不明ですが、業務内容と製品で、やってることはハッキリ
 
今後のメインとしたい、土木でない視力検査もバッチリ記載
 
ついでに、過去数年の名刺数をザックリ再度確認すると、毎年500枚以上の名刺交換があるのに・・・・・
 
今年は、現段階で100人以下、 コロナ関連での自粛は明確です
 
今が今後の新しい生活スタイルなら名刺は不要になる?
 
名刺でない自己紹介の様式を考えんといかんかもしれん
 
益々変化が進む世の中について行くためには、幹は残して、枝は変化させるぜよ
 
 
 

運送の進歩

2020-08-21 09:53:46 | その他
8月も下旬になってくると、建設工事は最盛期になってきたのでしょうか?
SF工法のご注文が普段の月より多くなってきました

DM、ご紹介、HP、NETIS等を見て、全国からお問い合わせを頂いています

何の信用もない弱小企業に、ご依頼を頂けることは本当にありがたいことです

注文頂いたスレートボード部材は全て高知から発送させて頂いています

このため、注文書に配送先の住所を書いて頂くのですが、○○地区、■■地内、
あるいは、この場所で待ち合わせ、そこから案内します等、
運転手さんが住所だけでは届けられない場所が増えてきます

こんなことから、配達場所の地図送って頂く頂ける注文が増加しています
たまに、地図が薄くて見えないくて困ることもありますが・・・・・

半数以上は中山間地の現場に直接搬送するので、確定した住所がありません

それでも、最近は、配達トラブルは殆どなく、無事に荷物が届いています

近年は、建設会社さんに、「お問い合わせ送り状(連絡先)」の連絡先を担当者さんに、
メールとFAXで送ることで、到着日・時間をお客様が確認してくれることが多いと思います

販売当時はなかった仕組み、これは画期的なことだと思っています

現在、弊社が実施することは、運送会社、連絡先を担当者さんに確実にお知らせすること・・・・・・

これができれば、材料がどこでも届けることができるようになる(運送コストはかかりますが)

これもITが進歩したことで、対応可能になったひとつ・・・・・・
思考錯誤の結果、ここ手法に行きついてから、運送でご迷惑をかけることが殆どなくなりました

仕組みづくりは大切です。そして、失敗して学んだ結果が次の成果となっています

ITとアナログの融合により、迷惑が減っていくことは、凄いぜよ


職人ワザ

2020-08-20 11:02:44 | その他
今日は高知市は、木曜市が開催されています

朝早くいくと、仮設のテント小屋?を設置中のお店が多くありました



組立てているのは2人組が多い。それも高齢者の夫婦で作業をしている人が多い

少し見ていると慣れた手つきで、黙々と作業され、形が出来上がっていきます

しかし、これを、私が組み立てると1日かかる。いや、できない可能性もある?

骨組み、テントを張る位置、ヒモで結ぶ位置、さらに、販売製品を載せる場所の配置・・・・・・

最後は、販売品を並べて、値札をつけています

この工程を1時間程度? で仕上げて、販売できるようにしている。それも毎週行っている

いくら、慣れとはいっても、凄いことだと思います。職人技です

完全にイメージできた淡々と組み建てていく・・・・・・・

これは、ベテラン、経験の蓄積、この伝承はどう受け継がれていくのか?

色々な業種で困っている技術の伝承、どこかにきっと、ヒントはあるぜよ


2-6-2

2020-08-19 16:29:42 | 経営
プレガードⅡの製品の販売を始めて19年、来年は20年になります
初めて実物の静的試験の失敗から始まり、試行錯誤して現在に至っています

開発から今までの事を思い起こせば、あっという間の約20年のようです
お客様も、定年退職した人、容姿が大きく変わった人も多数います

また、近年は、月に2~3件のお問い合わがある程度になってきました

しかし、当初は、毎日、発注者、コンサツタントさんから、多数の技術的なご質問を頂き色々と資料を作成してきました

その質問をまとめてQ&Aを作成し、120問以上になっていました
しかし、即答する場合が多く、その時は間違った回答もありました

その後、設計施工マニュルを発刊することで、Q&Aを廃版としていました

しかし、現場では、それ以降も色々な課題が起こり、問い合わせもあります

さらに、プレガードに設置したガードレールに車が衝突した事故も10件程度起こっています

こんな状況であることから、プレガードのQ&Aを修正、追加等して再発行を検討しています

その旨を製造会社さんの全社にお伝えして、資料を送って頂くようにお願いしています

その回答で、2:6:2の法則が成り立ちます

お願いしたのが17日ですが、早々に何らかのご返事を頂いた会社が2割です

期日は切っていますが、その時の駆け込みが何割になるのか?

過去にも勉強会の開催の出欠、資料送付の返信、回答等、色々なお願いごとの回答はいつもこの法則が当てはまる?

2-6-2の法則とは?
どのような組織でも、2割の人間が優秀な働きをし、
6割の人間が普通の働きをし、2割の人間がよくない働きをするという法則

人の行動パターンはいつまでたっても同じぜよ!