自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

快適に仕事ができる環境は

2022-08-29 16:07:41 | 経営
HPを開くと「人材育成 各社の取り組みを追う」の記事が目に入ってきた
(BizHint 編集部 2022年4月6日(水)掲載)

伊那食品の塚越英弘社長の話であった

●人間関係が8割。伊那食品工業の社員はなぜ、自ら考え、自発的に育っていくのか

この記事の最後の見出しに
「社員の能力を最大化させるために。仕事の向き・不向きより大事なもの」

ー貴社は特別な教育制度を設けていないとのことですが、
 それぞれの社員の能力を最大化させるため、組織として考慮している点はありますか?ー

塚越社長のお話は
当社では、 生産性よりも社員が快適な環境で気持ちよく働ける「快適性」を重視 しています。
その要素のひとつとして、「誰と一緒に働くか」という点があると考えています。

よく適材適所という言葉が使われますが、これは何を軸に考えるのでしょうか?仕事や能力でしょうか? 
しかし、仕事の向き・不向きはあるものの、「この仕事しかできない」と決まっているわけではありません。
むしろ、自分があっていないと思った仕事でも、実際にやってみたら適任だったということもありますよね。

逆に、人が悩みを抱える大抵の原因は「人間関係」です。
つまり、 人間関係が良好な場にいることができれば、「快適に仕事ができる」ということ。
そのため、当社では人間関係がうまくいっているかどうかを見ています。

私の持論ですが、これさえうまくいけば、8割は適材適所になると思いますよ。


まさに・・・・・・・・・
生産性よりも社員が快適な環境で気持ちよく働ける「快適性」を重視

全ての仕事は人と繋がっている。そして、一番多い悩みは「人間関係」で間違いはない

人間関係が良くなることに焦点を当てる・・・・・

わかっちゃいるけど、業務に目がいってしまっちゃう

人には不得意、得意分野があるけど、自分には不得意分野です

だから、自分の仕事の仕事の仕方、人との関わり方を変えるしかないぜよ


Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



4回目も

2022-08-27 08:10:38 | その他
今週は、珍しく、来客、訪問有で楽しく、早い1週間を過ごすことができました
ありがたいことです

そんな、週末の昨日は夕方にコロナワクチンの4回目の接種を行ってきました

何か、手順が段々と簡素化されているように感じました

これまでのワクチンは接種後、2,3回目は熱が出て2日間寝てました

今回は、以前と少し変化をつけて、過去にやってなかった晩酌をちょっとやって寝ました

しかし、12時ごろから、全然寝付けない・・・・・・

以前は、色々な症状や発熱が出たのが約24時間後でした

だるかったので、今朝、体温を測ると37度5分ではないか

今回は12時間後から発熱が始まっている

今回は発熱を想定して、週末の接種にしたので問題はないが・・・・

これから、熱との闘いに突入
早く熱が出たので、早く収まることを期待して寝るぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


思いだけでは伝わらん

2022-08-24 18:20:33 | その他
国土交通省のNETIS登録したい製品があり、事前用の資料を提出していた
いつものように、わけのわからない自信満々でいたら・・・・・

メールが返ってきました
事前の資料なので、ワクワクと返信メールを確認すると
なんと見事に、10項目程度の質問事項が並んでました

自分としてベストだと思って提出していたものが、多くのご指導付でした

今回はちゃんとマニュルに沿って記載したので大丈夫と思いきや・・・・
技術的にも画期的な工法だと自分勝手に思っていましたが・・・・

でも、相手からは「ウリ」は何ですか?

これって、一番キモの部分で、丁寧に分かりやすく説明していたつもりだが・・・・
しかし、伝わってないし、理解もして頂いてないような内容の質問が・・・・

ずべて、こちらの「思い込み」でした
指摘して頂いたことを確認していっても、……な部分もあります

人に文章で説明すると、自分が理解できていないことがわかるだけでなく、
説明方法も複数あることに気づく場合も有ります

「いい」「いい」「いい」と、のめり込んでいくほど、そこしか見えなくなります

自分を外から見ること、益々大切になって来ています

伝えること、理解してもらうこと
相手に伝わってないことは、全て自分の説明不足でしかありません

相手は何も関係ない
自分が変わっていくしか、前には進まんぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


○○「カモ」

2022-08-22 16:33:09 | 経営
1週間前から、コンクリート二次製品会社から、少し施工に関して意見を求められていた
とりあえず、こちらが提案した変更案で納得して進めるようになった

その案件について、知り合いにも意見を求めていたら、おもしろい提案も頂いていた
その案が少し頭に残っていた

昨日、何かの拍子に、その案のことが、ふと頭をよぎった。ムフフ・・・・・

なんと、頂いた案の延長線で、私としてはおもしろいと思う案がひらめいた
この案が悪いのか、最高に良いかは、まだわからない

でも、自分として名案だと思っているので、ワクワクとして、テンションが上がった

思い浮かんでから、家でパソコンに向かい、数時間そのことばかり考えていた
早速、意見を頂いていた知り合いに、休みなのにマンガを描いてラインで送る

すぐに、「面白いですね」との返事。持ちあげて頂いたにしても嬉しい・・・・
なにせ、他の人から同意を頂いたのだから嬉しくないはずいがない

思いついた案について、色々とインターネット等で調査

さらに、他の2人にメールして、ちょっと、意見も願いした

自分で、これは面白い
いける「カモ」と思えると、還暦をすぎても「ワクワク」が止らない

人間は、やりたいことができる「カモ」と思えると、脳が勝手に行動を開始する
そして、人に聞いたり、調べものをしたりし始める。さらに、賛同した仲間が集まり始める

できる「カモ」
この「カモ」になるために行動を起こすことが、毎日を楽しむことに繋がるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

目的から考えると面白い

2022-08-19 15:07:38 | 名言
昨日は私が今、一番力を注いでいる残存型枠の「Rsパネル工法」で施工している2現場を見学してきました

これまでに8件の施工現場を見せて頂きました

同じ工手法なのですが、どの現場も全てが同じ方法になっていないのが面白い

「Rsパネル工法」の一番の特徴は、前面側からパネルを固定するために、
利用する「専用固定治具」の取り付け方法(順番等)が各現場が違う・・・・・・



例えば、パネルに片側だけの専用固定治を取り付けて、パネルを固定してから片方を散り付ける
あるいは、パネルに両方を取り付けてからパネルを設置する
あるいは、この手法で固定が少し不安に思うので、鉄筋サポートで補強する等

その現場の責任者の考え方で変わっているいのが面白い

目的は、パネルを正確に固定・設置して、生コン打設してもパネルが動かなければいい
この条件を満足すればいいのです

目的が同じ、固定道具も同じ、でも、ちょっとだけ各社の工夫が違います

どの方法も目的を達成しているので間違っていない。そして、正確となる答えはない

そこに行くまでの手段が違うだけです

普段の出来事でも同じこと、目的は同じでも、達成するために使う道具は違います
例えば、A社に向かうためにも、人に寄って乗り物、道順が違うようなもの・・・・・

そして昨日の見た現場で全国で初めて採用された林業事務所の谷止工の現場
パネルの背面側の上流側となる埋戻部のパネルですが

パネルと伐材(□90mm)を一体にして制作しています



理由は、当初設計が□90mmの間伐材の捨て型枠の設計になっている
その理由はだぶんですが、間伐材の利用促進のために、間伐材型枠を使うことが目的か?
なら、同じ現場で、同じ量の間伐材を利用すれば目的を達成できるのでは?

そんなこともあり「パネル+間伐材」の残存型枠の施工としました(承諾でOK頂いてます)

製造コストは上がりますが、施工性も上がります
(どちらが良いかは施工業者が決めること)

目的から物事を考えると、色々なアイデアも出てくるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



嗅覚

2022-08-17 15:46:35 | その他
休みにスポーツジムに行き、水泳の後にサウナに入ると
何かいい匂いがした。それは、ヒノキの匂いであった

周りを見ると、古くなっていた内部の木材が全て新しくなっていた

匂いが良いと心が癒されて気持ちがいい

匂いは気持ちを落ち着かせる時には、私には効果があるように思った

サウナに入って、汗を流して気持ち良いだけでなく、匂いもありダブルの気持ちよさ

その次の日も行ったが、まだ匂いは残っていた

お香や、その他でも匂いが良いものは心が落ちつく

嗅覚は人間の五感のひとつ
香りを追求することにより新しい感受性が生まれ、肉体的にも精神的にも種々の効用があるようです

先週、マンションのエレバーター内で気持ち悪い匂いがありました
ゴミを捨てに行くときに付いた匂いだと思います

ちょっとした匂いでも、気分が良くなったり、悪くなったりする

嗅覚だけでなく、 視覚 、 聴覚 、 触覚 、 味覚の五感は凄いわ

私はちょっと、視覚、聴覚、味覚は鈍くなっていますが

鈍くても、感じられる体であることが当たり前に思っていました
しかし、最近は、健康でいて、普通に通り感じられることは凄いことだ・・・・

現在、この年齢まで、体が自由に動き、五感も働き
健康でいられることいに感謝ぜよ

健康に産んでくれた親に一番感謝ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


「人軸経営」

2022-08-15 12:49:47 | 経営
この休みは「経営者は人生理念づくりからはじめなさい」(青木仁志)を読んで見た

青木さんの本は、7~8年年前まではよく読んでいた
理由は、目的設定からの落とし込み。人を幸せにする経営方針に強く心を引かれたからである
それ以降はあまり読んでいなかった

しかし、1カ月前に日経新聞の広告に出ていたので、タイトルに引かれて購入した

最初に、「「愛・誠実・感謝」を人生理念に定めている」と記載があった

企業理念を定め、目的設定から、目標設定、計画化、日々実践の実践とゴールから考えている
「自分はなぜ会社を経営するのか?」しっかり向かい合う

働く人、お客様、取引先、業界、地域社会といった「縁ある人を幸せにする」人軸経営だと、心している

「縁ある人を幸せにする」企業が社会の中で大きな存在意義を持ち、社会から必要とされる存在として永続するはず

「この会社で働いていることが自分の幸せ」と、心底思ってくれる社員をどれだけ採用して育てらえるか

「人を大切にする」経営とは、「働く人やお客様の欲求を満たす」経営である

「私たちがコントロールできるのは唯一自分の行動だけである」

子ども、社員が良くなるように、外側を変えようとするのではなく、
「あなたはもっとよくなれる。もともと素晴らしいものが心の中にある」と自分をかえることしかできない

目的に近づくための目標を立て、こうすれば目標が達成できるというシナリオを描き、
その目標を毎日声に出して心に刻み、実践し続けてきた

私心とは、広い意味でいえば、「思い込み」でもある
そして、その「思い込み」が、自分の思考の中で限界を作り上げていることを、私たちは理解すべきである

人生の目的とは、「自分は誰のために、何のために、なぜ、存在しているのか」と存在意義を示すこと

「縁ある人」を「物心両面とも豊かな人生を導くこと」を自分の人生の目的に定めた

人生における心の勝利者は、損得を超えて助け合い、
付き合ってくれていることができる真の友達を見つけた人かもしれない


この本でも自分の「思い込み」の事が記載されている
やっぱり、自分と「縁ある人を幸せにする」ためには過去の「思い込み」を変えていくしかないせよ

「人軸経営」最高ですね

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



目的思考に

2022-08-12 12:58:35 | 経営
本日の建通新聞に、高知県優良建設工事施工者表彰の名簿が載っていました

最近、災害工事も少し落ち着いてきたので、入札時の競争が厳しくなっています
このため、総合評価で加点される優良工事を受賞したいと頑張っている会社も増えて来ています

今年の応募数は72社と記載されていました。そのうち受賞は25件ですから約38%の割合になります
A級、B級等の関係なしでの審査ですからB級以下は本当に厳しい数字です

この25件の中に、初めての受賞をされた会社が2社?
2社の社長さんとはお話をしたことがありますが、外部の情報からすると納得する受賞だったのでは

また、弊社の目地型枠の「SF工法」を採用して頂いている会社が約半数ありました
本当にありがたいことです

SF工法は10年以上前であれば、SF工法を活用して頂いた場合は、
創意工夫で評価され工事成績に加点されていた時期もありました

しかし、現在はもう普通に使って頂けるようになりました。このため、評価はありません
でも、今でも、工程短縮には大きな効果を発揮しています

開発当初は採用されるまで厳しかった
防護柵基礎の「プレガードⅡ」、現在は、防護柵基礎なら「プレガードⅡ」が標準になっています
(標準歩掛にも採用されています)

開発した当初は珍しくて、活用して頂くまでに本当に時間がかかりました
しかし、普及が進むとそれが当たり前の常識になっています

その常識となるまでの期間や回数等に関しては各人に違います
だって、それは各個人の「思い込み」で決まっているものですから・・・・・・・

現在普及を進めているコンクリートパネルの「Rsパネル工法」ついても
一度活用したお客様は、次の現場でも採用して頂いています

もう2回目から常識、当たり前に変わってきています

ただ、過去に見たことがないから、これはダメ、これは過去に使われているからOK
これも、全て各個人の「思い込み」だと思います

最終目的から物事を考えていくと、
良い、悪いの「思い込み」ちょっぴり変わって来るかもしれんぜよ

だって、新しい商品は、今の課題を解決して、
ちょっとで良い方向になることを目指しています

目的思考になると、「思い込み」の否定から、「やるためには」に変化するぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

過程

2022-08-10 17:10:58 | 経営

開発してから20年以上の年月が経過した防護柵基礎の「プレガードⅡ」
おかげさまで、現在も全国で活用して頂いています

この製品は開発から数年後に一度、改良を行いました
また、それから数年後に、鉄筋かぶりの問題で少し改良しました

しかし、それ以降は製品本体については改善を加えていませんでした

それを今回は、ちょっとした改善を加えれば、良くなるのではないかとの意見がありました

では、まずやってみようとのことで、20年以上経過してから2度目の実物実験を行いました



今回の実物実験で良いのか? 悪いのか? 結果は分かりませんでしたが・・・・
まずは、やってみましょう! 私はこれが大好き

やってみれば、求めている結果に近づいているのか?
あるいは、離れていっているのか? 答えが見えてきます

この結果は、確実に個々の「思い込み」ではなく、事実の現象です

そんなことで、製品に色々と計器を取り付けてデーター計測してみました
勿論、データーも大切ですが、目視での観察も大切です

結果は想定外に良かったのか?・・・・・・

今回は以前の実験と設計条件を変更しての実験

以前の実験データーは、報告書しかなくて最終の数値結果だけしかありませんでした

このため、結果までの途中で製品がどのように挙動を示しているのかは不明

今回は途中経過の数値があります。 この経過の数値がある、ないの違いが大きかった

結果も大切ですが、途中経過の数値となるプロセス的なことがわかることがもっと大切でした

プロセスの過程を大切にする取り組み方は本当に重要です

プロセスの延長線上が結果に繋がりますからね

一歩前進したぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


問いの力

2022-08-09 08:11:58 | 経営
献本をしてもらった、Goldratt博士10周忌メモリアル(非売品)
「いま、あなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ」(岸良裕司)を読んた

私が一番弱い部分である「問いの力」
すぐに次分の答えに導きたい、伝えたい、誘導してしまう・・・・・・
だから、私には人材育成が出来ない。私にうってつけのタイトル本です

今回は、下記の文面から、過去に色々と学んだことが少し蘇ってきました

危険をあおる改革は社員に安全を求める行動を引き起こす

「問題とは、現状と目標のギャップである」 
このギャップを、ツイツイ忘れてしまっています。何をするにも原点の言葉です

だから、「現状」と「目標」を明確にする問いをすればよい・・・・・・・

「良い問い」をつくる手順とは?
「目標は何か?」 「目標を達成するためにはどうしたらいいのか?」 これである

相手に対して最後の言葉は、「何か助けられることはないか?」
これは最強の言葉です。これを伝えると、相手が真剣に考えるので課題が見えてきやすい・・・

副作用を解消する4つの問い
 ・気がかりになりそうなことはありますか?
 ・その原因はなんでしょうか?
 ・その原因を解消する方法はありますか?
 ・気がかりなことが解消するとどんな利点がありますか?
 気がかりなことはまだ起きていないこと。だから、それを解消すれば、解決策はより強固なものになる

相手の立場に立って考える
 ・「相手の望ましくない現象」は何ですか?
 ・「相手の望ましい現象は」何ですか?

人のせいにしても問題は可決しない
 ・「ひとのせいにして問題は解決しますか?」
 では、人のせいにせず、自分という人のせいにもしないなら、「なんのせい」にすればいいのだろうか?
一つ、うまい手がある。それは「思い込み」のせいにすることだ

人生の目標を考えるための3つの問
 ・「重大な望ましくない現象は何か?」
 ・「どうゆう状況になればスゴイと思えるのか?」
 ・「すごいと思える状況を一言で言うと?」

岸良さんの本はシンプルだけど深い・・・・・・
今回は、望ましくない現象、望ましい現象
お互いの逆を考えれば、色々と思考が働いてくることを思いださせて頂いた

再度、自分に問いかけていくことが大切ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村