自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

「準じて」とは

2019-10-28 13:34:33 | その他
某役所の方とお話をしていて、これは、条令で決まっていることですよね・・・

すると、文章には「○○に準して行わなければならない」とありますねと言われました。
はて、条令に記載の通り実施するのと、「準じて行う」の意味は違うのか・・・・自分にはわかりません
同じと思ってこれまで実施してきました

早速、「準じてとは」、調べてみると

一つの基準に則ることを意味する言葉。
似た意味の言葉としては「准ずる」が挙げられ、あるものと基準とし、同様の扱いをすることを指す。
... 準ずる」が、法律やルールなどにならうことを意味するのに対して、
「適用する」はルールに従い、実際に機能させるときに用いることが多い。

こんな説明が記載されていました

もうひつとの辞書(Weblio)で、「準じて」を調べてみると

読み方:じゅんじて

準ずること、準拠すること、則ること。

「準ずる」とは

一つの基準に則ることを意味する言葉。似た意味の言葉としては「准ずる」が挙げられ、
あるものと基準とし、同様の扱いをすることを指す。また、意味合いが似ている言葉としては「適用する」がある。
「準ずる」が、法律やルールなどにならうことを意味するのに対して、「適用する」はルールに従い、
実際に機能させるときに用いることが多い。同音語として・・・・・

「準拠」とは
基準(きじゅん)とは、行動や判断の根拠となる物や数値である。何かを比較する時に用いる。

〔「のりとる(則)」の転〕
手本として従う。規準・規範とする。 「法律に-・る」 ・・・・・・

自分が総合的に判断すると、条令に沿って実施していかないとダメのように、読み取れました

人によって、読み取り方が違うようです。
もう少し、だれでも、同じ意味合いで納得してもらえる記載がしてもらえると、助かります

一歩、一歩、言葉の意味をすり合わせをしていくしかないぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村





何が本当?

2019-10-24 20:51:59 | その他
Windows 7の保守が今年で終わりになるので、9月にパソコンを新規にして約1か月が過ぎました

以前のパコソンは長くお世話になったため、色んなソフトがインソールされ、バクの発生も多くなってきてました
例えば、1カ月前に、税理士さんが来て、諸経費を入力していた時に、このソフトの金額は、怪しいソフトですよ?

また、やっちまった・・・こんなこともたまにあにます

自分はいつの間にインソールされたのかも不明、何か、OK,OKで課金された記憶はうっすらありまました
以前のパソコンだったので事なきを得ましたが・・・・

最近、パソコンを変更してから、色々な更新が勝手に立ち上がりダウンロー等して下さい・・・・
あるいは、メールを通じて色々ときます。これって、すべてハイでいいの?

結構悩みますが、結論は現在、問題なく動いているので、すべてNOで終わらせています
多いのがアマゾン、保険、金融関係等です

これらのメール等に対して、どれが正しい、必要なメールなにか判断ができない状況です
これって、皆さんはどうされているのでしょうか?

パソコン関係に知識のある人はいいですが、自分には判断ができません
だから、現在は来たものはすべてNOで過ごしています

何が嘘で何が本当なのか? メールだけでも判断できない
どうすればいいのでしょうかね。本当に必要なメール等はどう判断するのか?

こんな仕掛けをして何が楽しいのか?

人と人の関係、直接の付き合いで話をしながら進める温かいビジネスはいいなあ、そして楽しい・・・・・

人と直接話をしないで、何が嘘で、何が本当かわからない出来事が多くなってきてどうなっていくのだろうか?
これに対応できなくなると引退しかないかな?

ともかく、今自分にできること、当たり前のことを、当たり前に愚直に進め、不要なものは見向きにしないで進めるぜよ

無欲ならなんとかなるさ・・・

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村



保育園で視力検査

2019-10-21 08:03:18 | 視力
先日は県内の保育園に出向いて、三歳から楽しくできる視力検査「たべたのだあれ」のキッドを持ち込んで視力検査を実施してきました



数名の三歳児が自宅で視力検査の回答方法を練習していなかったようで、ランドルト環(C)の隙間方向にある動物が回答できませんでした
また、回答しても間違った回答になっていました

こんな場合、ランドルト環の隙間が、本当に見えていなくて回答できていないのか? 
あるいは、回答方法がわからなくて回答できていないのか? 確認する必要があります

そんな時、私の出番です。できなかった幼児を、おじいちゃん(自分)の膝の上に載せて、
ランドルト環(C)の隙間方向にいる動物(ゾウ、ウサギ、パンダ、キリン)を知っているのか、絵本を読んで確認します




たいてい、動物は知っています。今回も動物の名前は知っていました。
三歳児になると、通常の動物は知っていることを再確認できました

次に、かじられたドーナツを見せます。そして、○○店のドーナツ食べたことがある?
こんな話をすると「ある」といいました。そして、食べた場所を聞いたり、ドーナツをかじったマネをして、
かじられた場所を確認した後に、ドーナツ「たべたのだあれ」と質問すると、
その方向にいる動物を正確に回答してくれました

しかし、ランドルト環(C)で「たべたのだあれ」と質問すると、答えられません
そこで、チョコレートドーナツ食べたことある…と質問すると、「ある」と教えてくれました

そして、ランドルト環を、これ、チョコレートドーナツだからと説明してから・・・・・

チョコレートドーナツ「たべたのだあれ」と質問したり、ドーナツと交互に組わせて数回の質問を行うと
ちゃんと、かじられた方向(ランドルト環の隙間方向)を回答してくれるようになりました

幼児は、回答できることを認めてやると、ドンドンやる気になって、回答も早くなりました

答える練習が終え、本番の視力検査を実施すると、タンタンと回答でき、信憑性のある視力検査ができました

幼児に普通のドーナツの絵柄を示し、理解してもらった後、
ランドルト環をチョコレートドーナツと思ってもらえる思考になったら、自然と回答できるようになりました

実施する方法を理解して納得してもらうことの大切さを今回も体験できました

だから、いつも教える人の方が勉強になります。
だって、相手がわからないのは、説明している人が理解していないから?
わかっているつもりになるから伝わらないこともあります

特に、幼児は、その反応がわかるので、自分自身が一番の勉強になります
知っているつもりにならない。人に教えることができて、始まて理解していると思うようにするぜよ

今回も約2割の幼児に、年齢にあった視力が得られていない可能性があったので、眼科医の受診を勧めました

これだけ、多くの幼児が視力に問題がある可能性があるのに、
なぜ、幼稚園、保育園では法律で義務付けられている視力検査を実施されていないのか疑問です

「弱視」の治療で大切なことは、早期発見、早期治療しかないのですがね

全ての幼稚園、保育園で視力検査が実施されることを目標に、一歩、一歩進んでいくぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


わすれもの

2019-10-20 14:40:36 | その他

最近、物忘れがひどい? 合わせて間違いは以前も多かったが、また増えた?

例えば、知り合いの会社から資料をもらって帰ってくる予定が、会社に行って話をして帰るときには、その資料を忘れて帰ってくる
会社でも、車のカギを忘れて車までいって気づく

自宅でも、眼鏡を忘れて会社にたりする。こんな忘れ物が日々当たり前に起こりだした

昨日は、銀行の引き落とし口座の関係で、資料を提出したら、提出先から印鑑が違うようですが、確認をお願いしてください?

確認すると、銀行員は間違ってなかった。さらに確認すると、口座番号を記載していた
また、やってしまった

電話番号の記載、人の名前を忘れる。色々とボケが来ているような感じです

自分自身で起こった出来事に対して笑うしかない状況になってきています

こうなったら、忘れる、間違うことは仕方ない。これを、どう少なくしていくのか?

ならば、メモの活用。整理整頓等による。ある場所を特定する
忘れる前提を普通として対応策を考えないといけない状況です

起こることはしかたない。あとは、それを最小限にする工夫しかないようです

急に、こんなことが増えてきた60歳と5カ月。ぼけ老人が進行しない予防もしないといかんぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


過去のデータ活用

2019-10-16 14:12:41 | その他
SF工法のお問い合わせ等に関しては、なにを見て・調べてお問い合わせを頂いたのが?
めてのお客様なのか? リピートなのか? ご紹介なのか? これらについて、確認できるようになっています

結果、一番多いのはリピートです。そして、次に多いのが、DMのお客様です。
最近は、使って頂いた建設会社さんからのご紹介がちょっぴり増えてきました

同業者の方に、ご紹介をして頂ける。こんなに嬉しいことはありません
同業者であれば、ライバル的なところもあると思います。その会からご紹介して頂ける
ありがたい限りです。また、発注者からのご紹介も増えてきました

お問い合わせは、ご注文に関しては、販売当初から、電話1本のお問い合わせからデータ管理しているのでわかります
過去のデータの蓄積は大きな財産になります

普段の出来事でも、過去にこんなことがあったから、このような行動をとった
数値的に、これが一番多いから、多数決の方向に進めば、ご迷惑は最小減になる等からこの方向に進む場合が多いと思います

このように、過去の経験、データ、対応策は、今後の仕事を進める上で一番のノウハウになります

過去の失敗、過ち等に関して追求するのではなく、未来に向かって、改善につなげる方向で活用すれば、良い方向に向かうと思います

過去の悪いことも、良いことも、すべて、これから良い方向に向けるたのプロセスになると思います
データを蓄積して、今までより良い方向に進んでいくぜよ

これが、経験豊富な木屋さんの仕事の仕方だと思います。
失敗を多く経験して苦労を多くしている人が、多くの良い知恵を持っていると思います

ドンドン、経験を重ねて、住民満足した社会資本整備を進めるぜよ

特に、今回のような災害現場の復旧には経験は大事ぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


お休みは

2019-10-15 16:40:31 | その他
最近、カレンダーで三連休が多い?と感じています
カレンダーを見ると8月は盆休み、9月に2回、10月も1回、11月にもあります

以前は体育の日は10月10日に決まっていましたが、最近は、日曜日の次の日になっています
連休が休みが多いことは良いことだと思いますが・・・・

人の感じ方、考え方で、そうでもない人がいてもいい・・・

普通の人は、休日を休むために、普段の日に仕事を効率よくこなしていくのか?
こんなことを考えて仕事を進めていると思います

しかし、私は、如何に、この余分に頂いた休日の静かな時間に、
詰まってきている仕事、あるいは溜まっている雑用を終わらせて、楽しく月曜日を迎えるのか?
こんな綱渡りの生活がマンネリ化しています

休日は、出社、退社時間は縛られることがありません
その日に決めている内容の仕事が終わればよいですから、気分的にリラックスです
また、TEL等もないので思考も集中できます

なぜ、普段の日に、思考が休日ほど集中できないのか? これが自分では謎です

追い込まれて仕事をこなすのもいいですが、気分をリラックスして仕事をこなすと良いアイデアが浮かんできます

なら、普段もリラックス気分に仕事をこなせばいい・・・。でも、できない自分がいます。なぜか?

気持ちの持ち方、服装等にもよると思いますができない?

ちなみに、今日は追い詰められてた仕事でしたが集中できました

休日が多くなっていく傾向が良いことです
その休日はどう使って平日にストイレをためないように過ごすかは本人次第

休日を有効に使って、楽しく充実した生活を送っていきましょう

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


人の心に

2019-10-10 17:41:53 | 経営
高知県産業振興センターの主催で、ホームページのアクセス等を向上させる講習会があったので参加してきました

弊社も、3歳から楽しくできる視力検査「たべたのだあれ」のPRをどのようにしたら良いか試行錯誤していますので何かヒントを探しに行ってきました

このような講習は、5年以上前に、事務員が受講して良い話であり、ホームページ対策をすると、弊社のHPが上位に上がることができたので、2匹目のドジョウを探しに行ってきました

一番に分かったことは、過去の常識は非常識まではいかないまでも、今までのやり方では通用しないこと
どの業界も同じようです

以前は、ページが多くないとダメ、サイトの歴史が長くないとダメ、外部からリンクが大量にないとダメ等があったようですが、これは過去のこと・・・・

どの業界も常変化していますので、その情報をどのように手に入れていくのか?
ここが一番です。だから、行動して自分から情報を取りに行くしかないと思います

色々と勉強になることを教えて頂きましたが、最近は「目的」の何のためにその事業、サービス等を実施しているのか・・・この辺も需要なポイントのようです

社会貢献する。信頼される情報である。人の心を考えた行動等がホームページの世界にも来ています

ただ、キーワード勝負だけでは前進は難しいように感じました

もう、どの業界もですが、小手先の時代は終わり、本物、本気、誠実等が必要な世の中だと思います

人とのお付き合い、信頼関係、何を知りたいと思っているのか?
その辺の人の心、気持ちを考えた文章、ホームページが必要だと感じました

機械はドンドン進歩していますが、そこに人の心のアナログの部分があることが、まさか、ホームーページの検索に影響を与える可能性があることを知り驚きでした

考えてみれば、人の心はある部分はドンドン、下がってきている所もあるように思います

基本は、人、人、人、だって、すべて基をただせば、人がやっていること

どの業界も同じ、人の気持ちに焦点を当てて活動していくぜよ!

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


視力検査

2019-10-07 18:19:38 | 視力
今日は、県内の某町の保育園で、3歳から楽しくできる視力検査「たべたのだあれ」で約30人の園児(年少~年長)にスクリーニング目的の視力検査を行ってきました。園児全員が回答して頂けました



検査して頂いたのは視能訓練士さんです。検査した園児の内、2割を眼科医の受診を進めました

平成30年度学校保健統計調査結果(幼稚園)では26.69%の幼児が視力1.0未満とのデータがあります

幼稚園、保育園は、2回/年の視力検査が義務付けられていますが、
全国的に半数以上の園で実施されていない現状があります

児童生徒の健康診断マニュアルに記載の【視力測定を行うにあたって保護者の方へ】の説明では

子どもの視力は生まれてから発達をし、就学時までにほぼ完成します。ところが強い屈折異常
(近視・遠視・乱視)、屈折度の左右差や斜視があると目の正常な発達が行われず、よい視力が
得られない、弱視という病気になってしまいます。弱視は、小学校に入学してから発見されてもあ
まりよい治療効果が期待できません。発見が早ければ、弱視の発生を防止でき、治療効果は高く
なります。また、IT 機器の普及などの視環境の変化に伴い、近視の子どもたちが増えています。こ
のため、視力測定を行うことになりました。

このような記述があります。

一番の検査目的は、「弱視」の可能性のある幼児を見つけるための
スクリーニング検査です。弱視は早期発見、早期治療で回復します

しかし、義務付けかれている幼稚園、保育園で実施率が低い? 
どうしてなのか私自身にはわかりません。だから、県内の市町村に聞き取りに行きました
結果、実施の義務が法律で規定されていることを知らない…?
こんな回答が多くありました。自分達で決めているものが守られていない? おいおいです

この提案する視力検査方法は、ランドルト環の「円の切れ目方向」の4方向に動物の絵柄を配置し、4種類の動物で回答する方法です。

現在まで、多くの園で実施してきたデータから信憑性は高く、早く検査できえることが検証されました

このため、幼稚園、保育園での実施率を高めていくために
これから、活動を加速させていきたいと思います
そして、幼児を一人でも多く、弱視の早期発見にお役に立てればと思っています

この商品で、現在まで、約20人の弱視を発見できています(眼科検診で確認している幼児)

今後、多くの弱視の可能性のある幼児を発見するために、幼稚園、保育園での実施率を高めていく仕組みを考えていきたいと思います

そして、この活動を加速させて、一人でも、多くの弱視の早期発見にお役に立てればと思います

視力検査する幼稚園、保育園を募集中ぜよ

※「たべたのだあれ?」視力検査を考案した高橋ひとみ氏の監修によるものではありません
(弊社は特許権者です。記載している商品は弊社商品です)

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


素直に伝える

2019-10-05 16:22:06 | 経営
SF工法を販売させて頂いたお客様からFAXでお礼状を頂きました

テンション、マックスになります

「この度は、SF工法の商品につきまして、受注から発注まで迅速に対応くださいまして誠にありがとうございました。
本日無事、材料を受けとりましたのでご報告させて頂きます。
引き続き、弊社からの支払いまでお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
また、今後も工事が発生すると思いますので、その際には宜しくお願いいたします。
ご対応、まことにありがとうございました。」

こんな、お礼のされ方は、これまで始めてでした。お客様から文章で、対応に対してお礼を頂くことはありませんでした

口頭では何度かありましたが、文章で送って頂ける
このお客様は、今回が初めてSF工法をご利用して頂いた会社です

普段から、他のお客さんに対してもこのような対応をされているのではないでしょうか?

一生懸命やったことに対して評価をして下さる。社員もその関係者も、また、やる気になります

自分に気持ちはあっても、ここまで、具体的な行動、対応ができていないことがほとんどです
言葉にして、文書にして相手に伝える

実際の自分が「ありがたい」「うれしい」「すごい」「やすかった」等の
感動することがあった場合は、具体的に相手に伝える

思っているだけでは気持ちは伝わりません。今後は、行動で素直に伝えるぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

アナログも必要

2019-10-03 16:07:48 | その他
今日は、高知は大雨でしたす。車で移動してますから、当然、雨が降っているとワイパーを動かしています
すると、雨の強さによって、勝手にワイパーの速度が違ってきていることに気づく?

こんな、機能もあるのか、現代の機械はかしこすぎ
そういえば、他でも、夜間のライトでも、対向車がくれば、勝手に、
ハオビームーが切り替わっていたように思います

その他、考えてみたら、色々と車に関しては、以前乗っていた車と違って自動化が進んでいます

ここまで、必要なの? こんな機能もありました・・・

昨日の蓮井智哉氏(地方創生推進室参事官)のお話で、私にとっては、
考えなれないようなITの仕組みの実用化が進められていました

まてよ、しかし、ここまで、自動化、IT化が進んでいくと、
人間は逆に何も考えない、手を動かさなくなり、ボケが早く進行することはないのか?

また、携帯等のIT化、キャッシュ化に高齢者は対応できるのか?
今回の消費税の増税対応のキャッスレスにしても、田舎ほど、進んでいない?

ネッツトヨタ南国さんは、お店の入り口のドアの自動化をあえてやめて
お客様が来た場合、お客様より先にドアの場所に行き、社員さんが開けるようなしている(社員教育)

これも、理由があって実施していること・・・・

すべて、自動化に向かっていくこと本当に良いことなのだろうか?

若い人たちにとっては良い? 高齢者には良い? 色々とあると思います

アナログを残して自動化に進む必要性を感じるような・・・・

将来的に良くなるためには、「らく」になることだけを考えるのでなく
目的、地域性、社会性等を考えた仕組みが必要ぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村