自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

コンプライアンス

2013-02-01 06:36:47 | 経営
高知県の談合問題で今後の防止対応として建設業界、高知県は

コンプライアンス・コンプライアンスの言葉ばかりが聞こえてくる

良くわかりますが、これについてトコトン勉強会を実施しているように思います

法令順守、各個人の誓い、勉強会は良いことだけど、これだけで、守れるのか、
いや、足りるのか


やっぱり、原点は「何のために公共工事を実施している」

この、目的が全員に浸透していき、「よっしゃ」やろうぜ!

こんな「ワクワク」した仕事をしようぜ、これが一番大切に思うがどうだろうか


これが、経営トップから従業員まで浸透した会社になれば、コンプライアアンス、こんな、固い言葉で仕事するより、「三方良し」で「やろうぜ」が明るい仕事ができるように思われてしかたない


こんな時こそ、「三方良しの公共事業」、高知県から再出発になるのでは

これで、明るい公共事業、住民に信頼される公共事業に転換

コンプライアンスと合わせて「何のために」を勉強する仕組みを模索中

↓sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村