陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

春日台タウンカフェあい 納品行ってきました。

2021-04-22 | Weblog


今日もお天気晴れ。
トップ画像はバックギャモン王位戦のタイトルキューブです!
shunさんタイトル獲得おめでとうございます。

ご依頼頂いてから4か月以上お待たせしてしまいましたが、ようやく完成です。

春日台タウンカフェに納品行ってきました。

暫くお休みしていたこともあり、とても久しぶりに伺いました。

地域のコミュニティーを目的としているNPOの喫茶のため、スタッフの方たちはボランティア。

居心地よく、飲み物も食べ物も美味しくしかもリーズナブル。
有難い存在です。

行く度、とても心地よい時間を過ごさせて頂いてます。
久しぶりに沢山喋りました♪
いつも有難うございます。



今回納品したイヤリング。



ネックレス



ストラップ類。



ペンギンあたりをアップで撮影。



minneにアップした帯留め。
季節はまだ先ですが紅葉の絵柄が焼き上がりました。



更に季節は先ですが、雪の結晶。
因みに雪の結晶の絵柄は夏に涼しさを演出するためにお使いいただくにも良いようです。



青緑に金ラメ足跡模様のかんざし。



家庭菜園ネタ。
上の画像はビーツの蕾。

去年、寒さで弱ってしまったため、収穫のタイミングを逃してしまったものを放置していました。
根の部分は固くなってしまったので、種採りしようと思います。

因みに茎や葉っぱは食べることが出来ます。
トウ立ち前の葉を一部、パスタなどで活用してみました。
ほうれん草のように利用できるのと、鮮やかな赤い茎の色合いが華やかです。



去年植えたラディッキオ。
枯れてしまったかと思ったら復活してくれました。

ここから無事に育つと良いな。



日野菜かぶの芽。



紫のリーフ系レタス。



プンタレッラ。
これも去年秋に植えたもの。



ブロッコリーの花。
結構綺麗。
花瓶に活けてみたりもしてます(笑)



ソラマメが沢山実りはじめました!
小さいものが沢山実る品種だそうです。
(かーびーさん所の自然農の種です)
実が出来てる株と出来てない株があります。



イチゴが赤くなってる!



と思ったら裏がこんな感じで収穫ならず(笑)



こちらもかーびーさんのところで購入した自然農の黄色いきぬさや。
冬越し出来たのが2本だけで、しかも弱弱しい。
一つ収穫して味見してみます。
美味しければ種採り用にして来年もチャレンジしてみたいです。



こちらはパーマグリーン(からし菜と高菜のミックス)の蕾。
去年秋よりずっと良く出来ました。
やはり菜種科は夏は虫が付きやすいため冬越しで育てるのが良さそうです。