PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



第2回「森のマルシェ」開催です。パチパチ!

7月17日(土) 10:30~15:30

流山おおたかの森駅
南口都市広場・南口公園

~出店予定店舗~
わたしの畑
高島醸造
紫焔窯
豊園茶舗
さつき園
真澄屋
クレア
harmien
奈のは
ビオマルシェ
アヴァンテラス
カフェギャラリー アンティグア

等、他にもたくさんの店舗が出店予定だそうです。
また、ドッグヨガやドラムサークル、盲導犬歩行体験会
などの楽しいアトラクションもあるそうな。

ついに真澄屋さん、そして、円東寺で毎年パンの販売をしてくださる、さつき園も出店です。午前中は一斉掃除と役員会なのでお昼過ぎから行ってみるつもりでーす(^^)

写真~
円東寺農園のイチゴたち。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週末にも梅雨明けしそうですねー。パチパチ!
そしたらいよいよ夏本番。今年はなぜかもう一つのお篭もり会(?)があり、拙寺の座敷わらし達がまた小躍りしそうな予感です。
♪欲しい物なら~揃い過ぎてる時代さ、僕は食うことに困ったことなど無い~
お寺に泊まりに来る子やその親御さんは、「不便さ」に期待しているようです。実際には、蛇口をひねれば水が出るし、トイレはウォシュレットだし、別に不便はしてませんがね(^^;)



写真~
ポップコーン用のトウモロコシの穂。爆裂種っていうんです。なんか名前がきょわい…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かぜのこ畑の作物がだいぶ大きくなりました。パチパチ!
あれからホンの3ヶ月、植物はホントたくましいわん。

かぜのこようちえんのお父さん、お母さんたちが順番に水やりにきてくださったおかげです。収穫が終わって冬になったらもっと開墾して面積を広げる、、、、、予定。今は、この蒸し暑さでとてもやる気がおきませんわん(^^;)

お知らせ~
円東寺地蔵盆お篭もり会、今年は申し込みの出足が早いです。女子は早くも残り僅かです。このままですと、もうじき締め切りになります。ご希望の方、まずはご一報ください!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中は雨かなあと覚悟していたんですが、刺すような日差しのお天気になりました。パチパチ!
霊園でのご法事も、保育園での屋外ショーもいい汗かかせていただきました(^^;)

津山事件なんかでも思うんだけど、同世代の仲間、友達がいないと、常軌を逸した時に果てしないよなーと。世間から無視された人に対し、無視した人間は、とやかくは言えません。
明日は参議院選挙。我が家は無視しませんぜ。いつの時代もどこの場所でもどんな状況でもキャスティング・ボートは女性が握る…。
それでも、僕りんは一人の男として生まれて良かった。毎日が申し訳ないくらいに公私ともに充実しています。電球が消える前の輝きかっ!?


写真~
池袋西口のEsolaでは只今バーゲン開催中ですっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は青少年補導のパトロールでした。パチパチ!
明日からは、本格的に夏期納涼祭パトロールに切り替わり、お祭り会場を中心として、学校の先生やPTA役員の方々と夜回りします。

昼間、某食堂に行ったら隣の主婦の方々が
「○○さんちってお祭りの時に子どもにお小遣い2000円持たすのよ~。うちは1000円だけど」
という会話をしていて、ぶっ飛びました。1000円だって高いでしょう(^^;)!
大人の1000円と子どもの1000円は全然違うし、小学生の1,2ヶ月分のお小遣いと同額を1,2時間で使わせるなんて、どうでしょう?

「子供をだめにする一番簡単な方法は、何でも欲しいものを与えることである」 J・J・ルソー

どうせ1000円使うなら、、、、、、これだべっ(^^)!


写真~
今年はゆずが沢山なりそうだべ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




いろんな仏教青年会の諸役を経験しましたし、今も流山市仏教青年会では重役をつとめさせてもらってます。パチパチ!

でもですねー。いい加減、年齢的に「仏教青年」で無くなってきた訳です。

昔は何をやっても「世間知らずの若僧が」と批判、中傷の雨あられだったのに、だんだん「よいしょ」されることが増えてきました。特に住職になってからは営業の方が暑いのにスーツを着て現れて「よいしょ」してくれます。そうすっとだんだん天狗になってきますから、ごくたまに批判されると、それを認めたくない気持ちがでてしまうんです。


批判は貴重なアドバイスだし、情報なんだからきちんと受け止めないとねー。昔、先輩に「だからお前は“仏教青年”なんだよ」と言われたことがありますが、今、しみじみとその言葉の意味を味わってます。


写真~
リュウノヒゲの花が今、盛りです~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年の早起きラジオ体操会は7月21日(水)~27日(火)、8月25日(水)~31日(火)それぞれ一週間ずつです。
老若男女誰でも参加できます。よい子には帰りにお土産がありまーす。パチパチ!

写真~
蓮のつぼみが出た!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昔、村上龍が何かで「誰もが理解されたいと願っているが、理解されてしまうことは望まない」みたいなことを書いてました。パチパチ!

泣いている人に黙って寄り添ったり、「悲しいよね」と受け止めたりすることは大切だけど、「君が悲しむ訳を僕は理解できるよ」とか「それは○○という悲しみだね」いうのは、急に上からな気が。この間のサッカーW杯のパラグアイ戦PKでも、いろんな人がキッカーの心理なんかを分析してました。ファンだったら分析したり理解したりしなくてもいいのに(サポーターだから違うのか^^;)。


それもスポーツ観戦の楽しみ方の一つだと言うのなら、きっとその人はスポーツを細切れにして「物」や「数値」化している。同じように、人生も細切れにして「物」化する流れが止まらない気がします。自分の子どもを劇の主役に無理やりさせる、クラス替えを強要する、卒業アルバムにいちゃもんをつける…。他人からは細切れに見えるその人の一瞬一瞬を、一生懸命につなぐから「人生」になるんだと思うのですが…。



写真~
ムラサキシキブの花。今年は実をいっぱいつけそうで楽しみっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




苺の苗を沢山いただきましてせっせと植えました。パチパチ!
「増えるよ~」
と言われましたが、ホントですか?そしたら、、、、もういいや、イチゴ農家になりゅ!

“子ども叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの”
という言葉を勝手に解釈して、子どもは我がままで生意気で言うことを聞かないもの、だから大目に見てね。というスタンスの親御さんがママいます。ともすると、その子どもが高校生や大学生だったり、挙句の果てには社会人だったりします。

少なくともあなたは子どもやお年寄りではないでしょ?だったら自分の子どもに注意くらいしなさいな、と思うんですが、大抵笑ってごまかされます。
「反抗期なんでごめんさないねーオホホのホ」「まだまだ子どもで困ってるんですよーアハハのハ」
なんだか「本人のみ」は楽しそうです。相互依存か…。




実はですねー。先日、ある方が「挨拶は基本よね」と言っていたので目が点になったんです。だって以前、その方の大学生の息子さんに「はじめまして。お母様にはいつもお世話になっておりまして、、、」と挨拶したら、足を組んで座ったまま、読んでいるマンガからちろっと目線をこちら向けて
「あーどうも」
だったもんですから(^^;)

みんな自分んちは大丈夫と思っているンですよね。とすると、、、、僕りんこそが一番危ないのだ!アハハのハー。




写真~
豚児の友達からリクエスト。ゾロアというポケモンなんだそうだ。困った時は風船の森。Syan様に感謝!
  追伸
  何でキツネなのにゾロア?と思ったら、キツネ→ゾロリ→ゾロアなんだそうな(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は『FANTA STICK 2010』だったんですよねー。パチパチ!

昔ならご法事が終わってから、駆け付けたでしょうが、今日は片づけが済んでバタンQ。片づけを手伝ってもらった豚児にガンプラが欲しいと言われ、うっかり「ガンダムならバルーンで作るからそれでいいだろ?」と言ってしまう。さてどうしたものか…。『風船のどうぶつ1』がなかなか進まなーい!

写真~
とりあえず50音順で最初にでてくる「アルマジロ」は作りました。アルファベットだとツチブタになるのよね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »