西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「200人削減!」って、どこから出てきた数字なんや?早くも暗雲が漂いまくっている気が...

2023-10-13 17:32:36 | 市政全般に関連すること

前回ブログで取り上げた「西宮市財政構造改善基本方針(案)」、しれっとアップされていますね。
 ↓
西宮市財政構造改善基本方針@西宮市HP

で、この資料のポイントを強いて言うなら7ページですかね。
「早期に実質単年度収支の均衡を保つことを目標とし、単年度で 40 億円以上の収支改善を目指す」とし、そのための取組を甚だザックリとですが、一応、示してはいますので。
具体的な中身は、ほぼほぼないに等しいですが...
 ↓


とは言うものの、現時点で市役所としてオーソライズされた内容は、あくまでここまで。
ここから具体策を肉付けしていくのだと、私は説明を受けていました。

ところが、それでは気に入らなかったのでしょう、市長が部長級以上の職員を対象とした訓示で「200人程度の職員削減が目標」とぶち上げたのだそうな。
ここらへんについては、神戸新聞の記事に詳しく掲載されていますね。
有料記事なので、冒頭ちょっとしか読めませんが。
 ↓
西宮市、職員を「200人削減」 赤字脱却へ人件費抑制「働き方改革とセットで」 2024年春から5年間@神戸新聞WEBニュース

ただ200人削減って、今の市の考え方だと、ほぼほぼ不可能だと思うんですよね。
というのも、職員数の削減は「定年退職を中心とした、辞める職員がでてくる→が、それより少ない人数しか採用しないことで職員数を減らしていく!」と聞いています。
現実問題として、それ以外の手段を取ることのハードルは相当高いでしょう。
ところが、西宮市役所の定年退職予定者(?)の人数って、今後10年間でも300人いないんですよね。
というのも
-----
現在、地方公務員の定年年齢延長が行われており、段階的に65才まで定年が延長されることになっている
→なので今後10年間での退職予定者は、概ね現在55才以上の職員
●「定員管理計画(骨子案)」に示された資料によると55~59才の職員数は、事務職146人+技術職59人の計205人。


●これに加えて60才の定年退職後、再任用という形で働いている職員が87名
 ↓
今後10年で定年退職的な形で辞めていく職員が、全部合わせて292名
-----
という話だから。
早期退職者とかも多少は出るそうですが、5年間で200人削減しようと思うと、ほぼほぼ「新規採用はなし!」という感じの話になってくるのでは???と。
人事担当部署からも相当困惑している空気が伝わってきますが、成算あるんやろか、この話。
早くも暗雲が漂いまくっている気がしてしかたない...

そもそも、私どもは職員数を削減するべきだと訴えてきた立場ですし、今回の方向性自体に異論はありません。
ただ、市長が今回示した内容が、実現性が高いものなのか?具体的な内容を伴ったものなのか?という観点からは、甚だ疑問に感じざるを得ない点が多すぎます。
だからこそ、もっと早くから、こういった見直しに取り組むべきだと訴えてきたのに...
 ↓
【ご参照】
職員定数を増員する議案は賛成多数で可決されてしまいました。可決されたことはもちろん、このような議案が提出されてきたこと自体、とても残念に思います。@2017年3月のブログ

なにはともあれ、現時点では今後の推移を見守るしかないのでしょうね...
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (若手職員B)
2023-10-15 16:34:44
きっと人件費ベースで200人相当なんでしょう(白目)

主査級の上限=係長級の下限、係長級の上限=課長級の下限、、、みたいな給与額設計てできないんですかね。。。物理的にはできそうですが。

ともあれ、予算組めなくなったら笑います。。。
コメント頂き、ありがとうございます。 (しぶや祐介)
2023-10-16 17:38:52
>若手職員B 様

箕面市の給料表が、そういうイメージで構築されていますよね。
私も考え方の基本は、そうあるべきだと思います。
その上で管理職の職責を職階ごとに明確化して厳格に評価し、報酬にも反映していくのが望ましいと考えています。
この機に、その方向に舵を切っていけると良いのですが...

今後の推移を見守ると共に、必要と考える指摘・提案等、行ってまいります。
コメント頂き、ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。