ほぼ 毎日配信します 『本日のフレーズ』

英語大好きなかた 英語をこれから大好きになるかたのお手伝いがしたいです

本日のフレーズ #2193 He who would live must fight.

2020-11-11 16:06:14 | 英語
本日のフレーズ 
#2193 He who would live must fight.
ドラマ 『アレックス ライダー Alex Rider』より❨すみません U-next でしかやってません…😭 ❩ イギリス好きな方はぜひ!🇬🇧

He would live must fight. これは少し『文学的 』な言い方になります『印象を深めるための』言い方 と言ってもいいかも
堅くない言い方でいうと
If you want to live , you must fight. 「生きたいのならば 戦わなければならない」
実は 最近 アニメ『鬼滅の刃』にハマっており ❨「『鬼滅の刃』で覚える英語」やりましょうか? 面白いと思うよ~🥰 昔は 「『東方神起』で覚える英語」というのを ブログでやってました 💪✨ ←まだ記事は残っています❩ しかし 鬼滅に出てきたような 台詞ですが
この 堅い方の台詞 誰の台詞かご存じのかたいらっしゃいますか?
実は ヒトラーです 😅🇩🇪 イギリスに不利益をもたらす悪の組織 の 台詞だと ふむふむと聞けますが 今流行ってる 子供が夢中のアニメに出てくる ❨出てきたよね?❩と ちょっと 怖い…😱 なんか時代が変な方向に進んでなきければ良いのですが…😓

anyway 閑話休題

冠詞 定冠詞 について語りだすと長くなりますが…
I had the dream. と 定冠詞を付けると『その❨あなたも知ってる❩夢』になりますので ここでの日本語字幕は「同じ夢を見た」

急に態度も嗜好も変わってしまったラウラ「どうしたの?」に対して
People are allowed to change , you know. 「人間は変われるものでしょ?」be allowed to で『~することを許される』=『~してもいい』ここ!people は 『複数形』で使います family は 『単数形』です 尚 数がわからないうちは 単数形で使います 例えば 袋のなかに 何がいくつ入ってるかわからないうちは What's in the bag ? と言い 出してみて わかれば
They're apples. 「リンゴだ~🍎」に
遠くにあって 数が分からなければ
What's that ? 「あれ何?」と聞いて わかれば They're cats. 「猫だ」となります この 単数形とか複数形とか❮日本語にない概念❯は なかなかに難しいですが むしろ こんな ❮日本語と違うところ❯をしっかりマスターすれば 怖いものなし!なわけですね!💪

またそれに対して 友だちもでも
Fair enough. 「いいけど」
Whatever. これ ちょっと突き放したような 親や目上ちに使うと 失礼な言葉です 「別に」「どうでもいいけど」
いるよね~ なに聞いても 「どうでも」「なんでも❨いい❩」って言う奴~😒💢💢 私は嫌いだ!

Cut it out ! 「やめろよ!」に対して
ラウラ
Cut what out ? 「何を止めろって?」ところで この Cut it out. は ドラマ 『フルハウス』のジョーイがよく使ってたフレーズで彼はどっちかと言うと「『冗談』やめてよ~」で使ってました

There you go again. 「またやっている」→ここでの日本語字幕は「またとぼけてる」
Here we go. なら 「ほら行くよ」

イギリスなのでアメリカ英語とは 時々 発音も違います
Me neither. 「私も❨違う❩」アメリカ英語は ミー ニィーザー イギリス英語は ミー ナイザー
なお!またまた日本語と 違う概念なのですが 日本語では 「富岡さんカッコいいと思う!」と肯定でも 「富岡さん 嫌われて『ない』と思う! 」と否定でも 「私『も』そう思う!」ですが 英語は ❮『肯定』の時と『否定』の時と答え方違います!❯ので! ご注意
I think Mr Tomioka is handsome !
I think so , too !
I don't think he's disliked !
I don't think so , either. となります この either も アメリカだと イーザー イギリスだとアイザーです が どちらも今は アメリカ式の発音が多くなってます

言葉って変わるのよね…😓
また ご紹介します!✌️💖

本日のフレーズ #2192 I prefer the winter.

2020-11-11 15:25:05 | 英語
本日のフレーズ 
#2182 I prefer the winter.

ドラマ 『名探偵ポワロ』 第 23 話 『二重の手掛かり The double clues』より 日本語だと 『ヒント』と言いますが 英語では 『手掛かり『ヒント』は clue と言います 当てっこで ヒントが欲しい時は Give me some clues . といいます

I prefer the winter. 「私は 冬の方が好きですね!」本来 ほとんどの イギリス人が 気候の良い 夏が好きなのですが ポワロさんは ヘイスティングスが夏になると車のスピードを出すので こんな台詞です
It's safer ! 「より安全ですから!」
prefer 『~より ~が好き』もちろん like better と同じように使えます
I like dogs better. I prefer dogs. のように like の次に名詞をいれたら better を付けないといけないですし なんとなく そのつぎにやはり別の名詞 ❨たとえば cats❩を入れたくなりますが prefer だと 名詞だけなので 少し おしゃれ?になります 尚 比べる物があるときは I prefer dogs to cats. のように to
を使いますので お間違いなく ✌️✨

How exquisite you look ! イギリス人の好きな 感嘆文 「なんて お美しいのでしょう!」ポワロさんが リップサービスではなく女性を誉めるのは珍しいですが 😁
イギリス英語を極めたいなら 🇬🇧 感嘆文は マスターしてね!アメリカでも 使わなくはないですが ほとんどの場合 決まり文句か
❨What a heck ! 「なんてこったい」❩ や 省略バージョン ❨How clever !「賢いわね!」とか❩ が多いです イギリス英語なら ❮きちんと文章で!❯ How clever you are ! まで言ってくださいませね😅

I suggest you keep your hands off from her. suggest 『提案する』『アドバイスする』『~した方がいいよ』keep one's hands off 『手をはなしておく』=『手を出さずにおく』ここでの日本語字幕は「やめておくんだな」 「彼女には手を出さない方がいい」

 盗まれたネックレスに対して 保険 ❨insurance❩ は掛けてあったのか? と言う質問に対して
That's not the point. 「問題はそこじゃない」point そこそこよく聞きます You've got the point. 「わかってるじゃないか」とか
Have you got the point ? 「わかったか?」などなど
It's unreplacable. ❨irreplaceable とも❩ replace 『置き換える』ことが un ❨ir ❩ 『出来ない』「あれは 二つとないものなんだ!」なぜって
It used to belong to Catherine de Medici. 「カトリーヌ・ド・メディチ のものだったんだぞ!」おお!カトリーヌ・ド ・メディチ ! 英語では カトリーヌではなく キャサリンも言っちゃってますが 😅 同じアルファベットを使ってるので ほぼ 『英語読み』しちゃいます 『マタイの福音書』 というと ありがたい感じだけど マシュー って言われたら? ヨハネ じゃなく ジョン ですよ~😅 ぱりは パリスだし~😓

anyway
ロシアの伯爵夫人の台詞が深い
Life itself is the thief. 「人生そのものが 盗人にですわ」
It has taken everything I have. 「何もかも 失いました…」ロシアは… 革命で変わってしまいましたからね 🇷🇺

こちらも イギリスっぽい形容詞
Thank you for the very lovely day. 「素敵な1日をありがとう 」

No one must know. 「誰も 知ってはいけない」→「それは 内密に」

ポワロさんもまた ご紹介しますね🎵

本日のフレーズ #2191 Does this familyhave a dog ?

2020-11-11 15:24:37 | 英語
本日のフレーズ 
#2181 Does this family have a dog ?

ドラマ 『クリミナルマインド』シーズン11 第16 17 話より ❨また題名が出てこなくなりました…😓なぜ❩

Does this family have a dog ? もちろん意味としては 「ここの家族は犬を飼っていないのか?」ですが 刑事事件の捜査でなぜこんな台詞が出るかというと アメリカでは
Do you have a gun or a dog ? 「『警備のために』犬 または 銃を持つといいよ」 とアドバイスされるからです 😱犬はもちろん 愛玩動物として飼うこともありますが そこそこ 『警備のため』に飼うのです…🐕‍🦺 まあ 一石二鳥なのかもしれないけど 🇺🇸
ここでの日本語字幕は  「犬は?❨いなかったのか?❩」だって ここは鍵もほとんど掛けずに寝るところで… ← アメリカまだそんな風に 近所同士信頼しあってる場所も…

Trust is the good thing. 「『信頼』は良いことだけど」

The problem is you're going to the wrong direction . 「問題は 向かってる方向が間違ってないか だ」the problem is ... that の省かれた文章 で「問題は~だ」よく使います

I get it. 「わかった」この辺り 現在形 にするか 過去形 にするか 完了形にするか… 迷うところでもありますが
現在形 get だと 「わかってるよ❨理解している❩」
過去形の got だと聞いた直後に「わかった!」「了解!」で
完了形の have ❨またはhas ❩ got だと 過去形とほぼおなじ意味ですが「成る程 わかった!」や 「やっとわかった」 「しっかりと了解した!」になります 『完了形』は 『感情形』感情を込めるとき 便利に使えます

You survived. 「生き抜いた」Survivor 『生き抜いた人』戦争などで 生き抜いた人や I'm am a cancer survivor. 「私は 『癌からの』生存者よ と使えます」←実話

Not like this. 直訳は「こんな風にではなく」これは 話の前後によって訳し方 変わります ここでの日本語字幕は 「こんな風に死にたくない」ひえええ😱 なおこのあたりは 残虐シーン多いので ご注意 てか モーガンが主人公の話は 注意よね~😅 ⚠️

You've been always strong. 「お前は いつも強かった」感情こめて!完了形!

One Gatorade coming up ! something ❨is ❩coming up ❨through❩ でいわゆる 注文を通す時の「~ 入りまーす!」の感じです ここでは お父さんがふざけて 「ゲータレード ひとつ 入りまーす」ここでの日本語字幕は「わかった❨笑いながら❩」です

I'm still not following . フォローしてない?インスタグラムのこと? いえこれは 「❨話に❩ついていってない」→「話が見えない」です
たまに 残虐シーンはあるものの やはり クリミナルマインドの 魅力は逆らえないな~🥰

本日のフレーズ #2190 Say hello to Alex.

2020-11-11 15:24:08 | 英語
いろいろあり 遅くなり すみません😣💦⤵️

本日のフレーズ 
#2190 Say hello to Alex .

ドラマ 『アレックス ライダー Alex Rider』より …すみません U-next でしかやってません…😭 でも 面白いです イギリス好きな方そして スパイもの好きな方はぜひ!🇬🇧

Say hello to Alex. と言われたら あなたなら なんと言います?
これ 実は『 say ❨言う❩』に 続くのが どこまで と解釈するかによって 2通りのレスポンスが考えられるフレーズなんです
Say 『hello❨こんにちは❩』to Alex. と思えば ❨この場合は まず常識的に こちらなんですが ❩「アレックスに 『hello ❨こんにちは❩』と言いなさい」なので レスポンスとしては アレックスに向かって hello と言うのが普通のレスポンス ですが
これを Say 『hello to Alex』と解釈すると 「『ハロー トゥ アレックス』と言いなさい」になるので この場面ではわざと
Hello to Alex ! と言っています 日本語字幕は 「アレックスに『挨拶の言葉』は?」
「挨拶の言葉」でした
これは実は 小さい子がよくやる間違いで 映画 『ピノキオ』では ピノキオがやってました
Say thank you to Mary . は大人なら「メアリーに 『ありがとう』を言いなさい」とわかるのですが 小さいこは Thank you to Mary . 「メアリーにありがとう!」と言ってしまうのです 小さい子ならかわいいけど わざと間違えるのは 先生への反抗です 😓

また出たね!
You got to be kidding ! 「冗談だろう?」

こちらは『助動詞』may
We may have a problem. 「我々は 問題を持ってるかもしれない」ここの日本語字幕は「問題が起きた」起きてるのに 敢えて may
で『かもしれない』とか言うのは皮肉の好きな イギリス風?

I don't like it. 「好きじゃない」=「気に入らない」ここでは「気味が悪い」

コロンボさんにも出てきました!こちらにも!
What're you up to ? 「何してるの?」
これは 女の子が 機械をいじってたからで
女の子 Donky Kong 「ドンキーコングを…」
アレックス I'm kinda prefer space invader myself. 「僕は インベーダー派だけど」カッコいい 切り返しですね👾

ここでの日本語字幕は「いい調子だ」になってましたが… You're in a good shape. は 「健康だ」でいいのでは?健康診断の場面ですし…😅

こちらも 皮肉大好きなイギリスならではのフレーズかな?まあアレックスのキャラなんですが ❨反抗的な高校生のふりをしている❩
What brought you here ? 「何でここに来た?」に対して
By helicopter ? 「ヘリコプターで?」これはでも 日本語でも出来ますね😁

また!ご紹介します!✌️💖

本日のフレーズ #2189 You're sick .

2020-11-11 15:23:27 | 英語
本日のフレーズ 
#2188 You're sick.

ドラマ 『刑事コロンボ』 第 27 話 『祝砲の挽歌 By dawn's early light』より ←英語の題名は 『夜明けの早い灯りで❨まだ開けきらぬ灯り?❩』

sick と言えば 『病気』や『吐きそう』ですが ここでは You're sick ! 「あきれたよ」さらに畳み込むように You're really sick. 「本当にどうかしてる!」
ところで 今の若い人の間では 同じ
You're sick ! が「イケてる!」になります ❨ドラマ 『ファインドミー インパリ』より ❩言葉ってどんどん変わって行くのですね~😅

兵士を養成する学校 の 校長は めちゃくちゃ厳しい コーヒーを届けに来た係りのおとこが
The cook hope it's strong enough as you like , Sir ! 「コックが お気に召すといいが と言っておりました!」直訳だと 「あなたの望みどおりに 『十分 enough 』『強い strong 』コーヒーだと 『濃い』ですよね だと言いと 思っております!」なお この cook 『コック』と言う言い方は 少し古く 今でも使わなくはないですが 『シェフ chef』の方をよく使います 🍳🔪🎽

時代に合わない…?
Nobody wants to play soldiers anymore. 「❨いまどき❩誰も 兵隊になんかなりたくないさ!」

You're finished. 「アンタは もう終わってる」

It's an accident pure and simple. 「単純明快にこれは事故だ」→「❨事故で❩まちがいありません」

この時代の「はじめまして」は
How do you do ?

コロンボさんをみて
What's he up to ? 「何をしてるんだ?」up to は 『たくらんでる』『計画してる』イメージ

Excuse s moment ! 直訳は「しばらく失礼します」ここでの日本語字幕は「これは ことですよ!❨大変だ❩」コロンボさんの様子をみて 事件だと思いました

If you don't mind a little walk. 「ちょっと歩くのが 苦ではないならね」

Boys are boys. 「男の子は男の子だが」← 男の子はいつまでも少年だねぇ と 男の子を称賛する?言い方
but someone gotta make them men. 「しかし 誰かが 彼らを 大人にしてやらねば!」

Don't take this wrong. 「これを『間違って』取らないで」→ 「誤解しないで」ここでの日本語字幕は 「気を悪くしないでください」

Someone tries to set me up. 「誰かにはめられたんだ!」set up 『はめる』『ワナにかける』刑事物によく出てくるフレーズ🚔️

コロンボさんも!とても面白いです!ぜひ!楽しんでください✌️✨