塩元売協同組合。中央区日本橋小網町5。1987(昭和62)年2月1日
箱崎川にあった行徳河岸は行徳の塩が陸揚げされたところとして知られている。『日本橋小網町街並み商業史覚書』白石隆、2003年)によると、江戸時代は行徳の塩は地回塩問屋に渡されたが、その問屋は江戸市中に分散していて小網町にはわずかしかなかったという。それでも、塩元売協同組合や東栄塩業は小網町と塩とのかかわりを示しているようである。戦前は「専売局出張所」もあった。
現在、塩元売協同組合は醤油会館(日本橋SOYICビル)へ移ったという。
新大橋通りの東側の小網町は、空襲による茅場町の火事が日本橋川を越えて延焼したということである。ここにある木造家屋は戦後に建てられたもので、古いビルは昭和30年頃の建築だろう。現在では戦後まもなく建てられた古いビルはすべてが建て替えられたか、解体されている。
上の写真手前が塩元売協同組合、並びの奥が東栄塩業。下の写真は1枚目写真の右奥の道路から撮ったもの。2棟とも昭和30年頃の火保図にすでに載っているコンクリート造のビル。キッコーマンの看板が乗っているのは、右奥のマンションの隣のビルだろう。そのビルの裏が日本橋川だ。
現在は2棟とも取り壊されて、小網町4番地全体が駐車場になっている。
東栄塩業。日本橋小網町5。1996(平成8)年5月6日
| Trackback ( 0 )
|
|
本文の頭「小網町は明治期までは河岸地で船から物資が陸揚げされる場所だった。小網町では醤油が代表的な商品だが、塩もそうなのだろうか? 調べる根気がないので塩と小網町の関係には触れずに、塩元売共同組合という組織である。これもホームページが見つからないので不明である。あるいは解散したのだろうか?」を書き直しました。