ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




明治大学記念館。千代田区神田駿河台1-1。1987(昭和60)年1月1日

正面を東へ向けているので、午前中なら日が当たっている状態で撮れたわけだが、そのうちにと思っている間に建て替わってしまった。門の脇に「1号館」と書かれた表札がある。住宅地図を見ると、1号館は建物右翼(向かって左)のことで、その後ろに「体育館」とある。中央のドームがある部分が「大学本部」となっているが、普通はここが「記念館」、その後ろに「図書館」、左翼が「2号館」、その後ろが「短期大学3号館」となっている。
『日本近代建築総覧』には「明治大学、建築年=1932(昭和7)年、構造=RC+SRC4階建、設計=大森茂、施工=清水組、戸田組、大倉土木、大林組」だが、一般には1928(昭和3)年の竣工である。昭和3年には一応完成して使い始め、後方ではまだ工事が続いいていた、ということだろうか。
「グレコ・ローマン・奈良平安式」という建築様式だという〈記念館おわかれコンサート・プログラム〉。ぼくの語彙にはなかった言葉でよく分からないが、古代ローマ帝国のような建築様式に和風な要素を入れたらしい。外観から受ける感じは、なんだか要塞のように重々しい。ぼくの知っている明大を出た人達はかなり軽い感じがするのだが、それは関係ないか。また、どこが和洋折衷なのか、外からでは分からない。



明治大学1号館。1985(昭和60)年2月24日

手前の建物は、1977年の住宅地図で「駿河台給油KK(丸善石油スタンド)、メンズウエアクニイ、斉藤洋服店」。1986年9月には現在の「第二龍名館ビル」が建ってしまう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 神田女学園/... 山の上ホテル... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (min)
2017-09-29 19:56:09
なつかしいーーーー! この校舎、今はドームだけが明治大学の一番上に残っていますね。
 
 
 
遺す物は遺す (定マニア)
2017-10-25 09:15:43
御茶ノ水には、10年以上行ってなくて、いつの間にか「あのドーム型」の建物が近代的な造りに変わって驚きました。私の記憶は、三省堂に行く途中に、ファーストキッチンがあったことや、明大の裏手辺りに、蔦の絡まるアッサムという紅茶サロンがあった所で止まっていましたので。大学といえば、共立女子大学の校舎に、昔(昭和40年代の終わり位)天女のようなものが外壁にくっついて、子供心になんだろう?と思っていました。約30年経って、ドライブ中に高速道路から、またなんだろう?を見つけてビックリ!最近になって、和田三造という画家の作品だと知りました。校舎はもちろん近代的になっていましたが、やはり遺すものは遺すっていいことですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。