石井良司  

       気の向くままに、出来事や感想を書いています   
    

定例会5日目

2015年06月30日 | 日記

6月30日 (火) 曇(Cloudiness) 温度(Temperature)20-25℃ 湿度(Humidity) 60-80% 風速(Wind velocity)1-2m/s.

三鷹市議会定例会5日目です。議案及び意見書の賛否がありました。

2人の副市長人事も賛成多数で同意されました。

It was 5th day of a regular meeting of Mitaka-shi assembly. There was the yes and no of a bill and the opinion book. The deputy mayor personnel affairs of two people were agreed to by a majority.

脳を守る10ヶ条  
その8.脳と頭を防御しましょう。
頭部の基礎となる首さらに土台とも言える首の下の僧帽筋を鍛え衝撃に備えます。しかし所詮は生身の体であり防御の練習も必要となります。
僧帽筋を鍛えるには、ダンベルを使わずに、シュラッグと同じように負荷をかけて肩を上げるトレーニングをするとか、座っている椅子の座面を引き上げようとするとか・・・。試す価値はあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉だけの二元代表制

2015年06月29日 | 日記

6月29日 (月) 曇、晴(Cloudiness and Fine) 温度(Temperature)21-26℃ 湿度(Humidity)55-75% 風速(Wind velocity)1-3m/s.

言葉だけの二元代表制が先行しているようです。実際は議会を無視している行動が目につきます。そう感じるのは、私だけでしょうか。

A duality representative system only of a word seems precedent.

The behavior which ignores an assembly catches attention actually.

Is it only I to feel so?

脳を守る10ヶ条  
その7.人と会って話しましょう。
人と会話するとき、脳は非常に活発に働いています。
話を聞き、その言葉を理解し、話す言葉を選んで発声する。会話をしているうちに、いろんな感情も生まれます。これらはすべて脳の働きによるものです。 
運動性言語野、感覚性言語野、聴覚連合野、角回、小脳など脳の数多くの部位が働いて、人は会話することができるのです。
逆にいえば、人と会話をしない人の脳にはこうした刺激が与えられません。すると脳は確実に鈍化していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その6. 脳に刺激

2015年06月28日 | 日記

6月28日 (日) 曇、晴(Cloudiness and Fine) 温度(Temperature)22-30℃ 湿度(Humidity)45-65% 風速(Wind velocity)-2m/s.

その6.脳に刺激を与えましょう。
脳はいつもと同じだとどんどん怠けます。また、ボーっとするとほとんど脳は動きません。
「若い頃に比べて、脳が衰えたと感じる事はありますか?」
某テレビ番組が100人に聞いたところ、 「はい=86人」 「いいえ=14人」と返答したそうです。
若いころより脳の老化を感じる人が非常に多い、ということですね。
例えばクイズ番組を見る際、必ず自分でも考えて答えを出すのと、ただ答えを待っているのでは脳の状態はまったく違います。答えが分かれば脳は快感を覚えます。この脳にうれしい状態は脳活性化に非常に効果的です。
答えがわからなくても、考えた上で答えを知るとわかった時ほどではなくても脳は快感を覚えますので、大切なことはあきらめることなく考えることです。
答えがわかった時、「なるほどねぇ!」などと声を発するとさらに脳は活性化します。声を出すとのど、口、耳を使うので脳は刺激されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の方々と楽しい食事会

2015年06月27日 | 日記


6月27日 (土)  雨、曇 (Rain and Cloudiness) 温度(Temperature)21-25℃ 湿度(Humidity)75-90% 風速(Wind velocity)1m/s.

地元の方々と住友クラブで楽しい食事会をしました。やはり話題は三鷹市の財政や日本無線などでした。

I had a lunch time by Sumitomo club with  person in Mure.

A topic was finance in Mitaka-shi and Japan Radio as expected.

その5.適度な運動をしましょう。
ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士によると、
「運動すると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌されます。このBDNFが、脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管の形成を促すことが明らかになりました」
以前は「脳のニューロンの数は生まれたときに決まっており、その後は加齢とともに減っていく一方で、増えることはない」と考えられていた。だが最近では、さまざまな要因で後天的に増えることが科学的な常識となっている。
「ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは、運動です。さらにものを覚えたり認知能力を高めるために必要な神経結合を増やしたり、ドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンといった思考や感情にかかわる神経伝達物資の分泌を促す効果も、運動にはあります」と、レイティ氏は言う。
たとえばいくつかの研究では、有酸素運動によるトレーニングを行うことで、記憶をつかさどる海馬が大きくなることがわかっている。・・・等などです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派会議

2015年06月26日 | 日記

6月26日 (金) 曇、雨(Cloudiness and Rain) 温度(Temperature)22-25℃ 湿度(Humidity)75-95% 風速(Wind velocity)1-2m/s.

会派会議に出席、その後、友人宅を訪問しました。

I attended a group meeting.After that I called at friend's home.

その4.脳に栄養を与えましょう。

毎日の食事は脳にも大きく影響します。ときには感情でさえ、食べ物によって左右される。きちんと食べないと、脳も健康ではいられないのである。しかし一方で、脳ならではの事情もある。体に良かれと思って始めたダイエットが、実は脳にダメージを与えていた、ということもあり得るのです。 頭を使うと、甘いものが無性に食べたくなる。これは脳がエネルギー源となるブドウ糖を要求しているからです。脳は、エネルギー源としてブドウ糖しか利用できないのです。しかも脳にはブドウ糖を蓄えておく仕組みがないので、常に一定のブドウ糖が脳に供給される必要があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする