晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

捨てたもんじゃないね

2016-10-11 22:12:00 | Weblog
 初めて挑戦したゴマ栽培の作業もいよいよ終盤にさしかかってきた。
<軒下のゴマ>も全て莢から振るい出し、さてこの後は・・・と試行錯誤でやっとゴマらしくなってきた。

 思いがけず、断捨離でよほど捨てようと思っていた篩(ふるい)がココで日の目を見た。特に目の細かい篩など何に使うものかも分からなかった農婆でした。
 昔からよく使い込んだ道具は角が取れ黒ずんではいるがやさしい手触りです。それだけで働き物だったことが分かる。
きっと姑もゴマを作っていたのかも知れないな。
 荒い目の篩は穴の開いた網目も糸で修理されている。穴あきではお役目果たせないものね。
 集めたゴマは、荒い目のふるいで大きなゴミを取り除き、再び小さな目の篩にかけると小さな砂などが取り除けるわけだ。
なんと手作業の面白さ・・・。ここまで来ると収穫量が気になるところです。
 これまた昔は何処の家庭にでもあっただろう一升枡の登場です。これもなかなか味わい深いものです。
 
 古い道具もゴマの自家栽培もまんざら捨てたものじゃあないね。
 
 もったいないばあさんは、脇芽に出来たゴマと少し遅れた莢を収穫しました。これはおまけです。
 
 わが家の縁側、沓脱石の特等席のマサメと並んで日光浴です。
  < 農婆と 余生楽しむ 古道具 >  


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃりあおばさん)
2016-10-11 22:19:30
先人が使い込んだ道具
昔のものはしっかりと作られており
木のぬくもりも素敵ですね。
片づけの中で、思いがけず素敵な物を
再発見されましたね。

私も埃だらけの小屋の2階から いい物見つけたんですよ~
返信する
Unknown (博多の華)
2016-10-11 22:21:53
出来上がったら虫がつかないように密閉できる一升ピン等に入れて保存してますよ。
返信する
農具 (tobinoko)
2016-10-11 22:24:35
ゴマは栽培経験もなくて興味が沸きました・・・いや手を出すと大変そうなのでルイコさんの頑張りは見なかったしましょう(-_-;)

我家にも古い農具がいろいろ残っています、絶対に使わないと思うものが多いのですが捨てきれないですね。
返信する
懐かしい (しまそだち)
2016-10-11 23:52:00
昔からの道具って 優しくて好きです
升も見事に正確な量を量るのが、凄いと思います

胡麻大豊作ですね
ご立派です

地方に行くと旧い農機具を並べてあるところが、あります
使い方を説明すると、都会人は 感心しきりです 

返信する
おお! (ようちゃんばあば)
2016-10-12 07:29:17
ついにここまで来ましたね。
煎りたてのはじける香り たのしみです~~
私も黒ゴマがまだ一緒瓶に半分残っているので 今年は作りませんでしたが
来年あたり 白ごま 植えたくなりました。
古い道具 1年に一度使うか使わないかだとしても 捨てたもんじゃないですよね。
返信する
昔からの (ぐり)
2016-10-12 12:08:38
道具ってちゃんと考えられてあるんですよね
こちらではエゴマをゴミを採るのは
なんて言ったか名前は忘れたけど
ゴミだけ吹き飛ばしてくれる道具があるんです
それは便利なものです
返信する
Unknown (fukurou0731)
2016-10-12 12:20:07
おはようございます。
すごい量ですね。
ゴマは健康食品ですから
色々な料理に使えそうですね。
返信する
ゴマ (みーばあ)
2016-10-12 14:34:05
こんにちは
ルイコさんは1升瓶にいれるほどのしゅうかくなんですね
私はインスタントコーヒー90グラムの空き瓶に丁度いっぱいでした~
今、小さい鍋で炒ってゴマ合えに使っています~
返信する
Unknown (タカコ)
2016-10-12 20:40:51
マスの焼き印を見て、我が家にも焼き印をしたものがありますし、
焼き印もありました。今は火をおこすことがないから使えないけど、、
焼き印は残してあります。

返信する
Unknown (お地蔵さん)
2016-10-12 21:45:38
篩、枡 使い込んだ道具は素敵ですね
存在感有りますものね

特等席での日光浴 美味しいゴマに
なるでしょうね。

我家にも色々古道具有りますよ
特に 義母が田んぼに持って行ってた 
アルミの水筒  でこぼこになり
色も使い込んだいい色しています
そして水筒の栓 これが木の栓
なんですが 角もとれ手垢で光沢が出てます
なんとも 趣があり 工房に飾っています
(水筒に昭和14年と 刻み込んであります) 
返信する