Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

山下"Topo"洋平×山下晋平 ~音楽の森コンサート~

2007-12-09 00:10:40 | 音楽
国立楽器北口本店“音楽の森コンサートフロア”での『山下"Topo"洋平×山下晋平 ~音楽の森コンサート~』を聴く。⇒詳細 こちら
そして、今日のピアニスト山下晋平氏のブログはこちら
              
カメラを持参していなかったので、ピアノはともかくケーナもサンポーニャも画像がなくて・・・残念!!でもそんな時のWikipediaですわね!!
*Wikipedia⇒ケーナ&*Wikipedia⇒サンポーニャ
山下"Topo"洋平氏の説明によると、サンポーニャは「ビール瓶を吹いたような・・」・・・う~ん、言いえて妙!!息の音が、まるで風の音のよう。ケーナもサンポーニャもその音に微妙なノイズを含むことで、私にはその音色がより魅力的に感じられる。
プログラムは2部構成で、カバー曲4曲を含む16曲が演奏された。私は、カバー曲も面白かったんだけれど、それよりもずっとオリジナル曲の方が楽しくまた興味深かった。
そして、ピアノは勿論、笛が好き~と再認識。あの構え、吹き始めの息の感じ、吹いている時の身体の感じ・・・~!!
1曲目のワイナ・ポトシからすっかり二人の作り出す世界に誘われた。ケーナの音にピアノの音が絡む瞬間は、どんな感じだろうと思わずどきどきしたのだけれど、すう~っと絡み合う。(ケーナの音律はどうなってるんだろう?あんなにピアノに違和感なく溶け込むところをみると平均率?)素敵だ!!
ピアノの音の上に縦横無尽に駆け回る笛であったり、また対話、会話する楽器・・二人の醸しだす音楽と、それに満たされた時間に元気になった日~♪。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルカンヘル | トップ | 長島有里枝 新作展 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさです! (猫姫少佐現品限り)
2007-12-09 04:04:35
山下洋輔の息子さんとか??
Unknown (はな)
2007-12-09 09:00:30
この方は私がお邪魔したコンサートで指揮をされていた方ですね!
ピアノソロも作曲もなさっている(あとトークも冴える♪)マルチな方と記憶しております!
ケーナいいなあ。サンポーニャはその名前をはじめてききました。
きいてみたいなあ…
謝謝 (山下晋平)
2007-12-09 11:53:24
昨日は来て頂き、ありがとうございました~(o^∇^o)ノ
私も、普段の合唱や指揮の仕事とはまた違う対話、会話、一体化の感覚を楽しみました。
弟、山下“TOPO”洋平のホームページに、何曲か動画と音源がありますので、(私の伴奏)、良かったら遊びに行って下さいましよーん!

http://www.nabra.co.jp/topo/index_mov.htm

ではでは、また遊びに来ますね。コメント来ますね。フォッフォッフォッ・・・。(←謎の笑い)

>はな様

記憶して下さっていて、ありがとうございます!
昨日はトークは弟に任せ、私は寡黙にピアノ弾いてました。
あ、でも、ほんの少しだけ・・・、自作曲を演奏する前にしゃべり・・・、ちゃんと、微妙にボケておきました。
Unknown (山下晋平)
2007-12-09 11:59:43
何度もすんまそん・・・m(_ _)m

>猫姫少佐現品限り様

山下洋輔の息子でもなければ、中山晋平の孫でもなければ、親が音楽家でもない・・・、サラブレッドの血筋とは程遠い兄弟であります・・・(^_^;)
猫姫少佐現品限りさま! (rubicone)
2007-12-10 00:09:52
こちらこそ、おひさですぅ。
ところで、姫様からのご質問には、ご本人が直接答えてくださってました~↑!うふっ
山下晋平さま! (rubicone)
2007-12-10 00:34:42
あ~、ほんっと楽しかったなぁ!!
お二人が、音楽することの喜びを心から感じ、それを表現していらっしゃることがダイレクトに伝わってきたからこそ、聴いていて楽しかったんだと、つくづく思いました。
次回も、楽しみにしておりますよぉぉ~

教えていただいた「動画と音源」早速、拝見&拝聴させていただきましたよん
やっぱ、何といってもライブはいいです!!
はなさま! (rubicone)
2007-12-10 00:35:53
>コンサートで指揮をされていた方
そうです!そのお方ですよん!!
とっても素敵なコンサートだったんですよ~♪

実は私、玩具のサンポーニャ持っていたんですが(扱いが悪くて今はばらばらになってしまった)当然、鳴らせず・・・。

8日に聴いたその音は、やわらかくて、どこか素朴でもあり懐かしさもにじませた、そんな音でした~♪

コメントを投稿