G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

WANの東京集会に行ってきました

2009-07-20 23:14:21 | ジェンダー

久し振りの東京大学構内に足を踏み入れると、
WANのスタッフが会場案内のチラシを貼っているところでした。
午前中の予定が早く終わったので
想定していた時間より早く1時前に会場入り。
  
会場の外で、WANグッズと本を購入して待っていました。
最初にエコバックを買ってから
Tシャツと本を購入。
  
このエコバックが最後のオークションで役立ちました。
7月22日発売の『世代間連帯』を読みながら時間待ち。

一緒に参加予定の知人二人を待って席を準備。
この知人たちはITに遠いので今回のテーマに触れてもらえそう。
上野さんの基調講演からスタート
いつものように歯切れのいい講演は
笑いを交えてわかりやすいお話でした。
年代を追いながら
70年代のウーマンリブ
80年代の雇用機会均等法
99年の男女共同参画基本法
2000年代からのバックラッシュ
だからこそ
今女が女とつながらなくてはと。
印象的だったのは
基調講演で
「女から女へと ウエブ時代の新しいシスターフッドを求めて」
「女」が古いことばと言われたがその「女」を使ったと。
WAN理事長の牟田さんの
立ち上げ準備で自宅を解放したことから
必然的に理事になったという。(笑)
みどりさんの「市民と政治をつなぐサイト(仮)」は
双方の繋がりができるチャンスになると。
議員にとって市民の一人一人とどう繋がっていくかが課題だから。
特に弱い立場の人たちとの繋がりに期待。
集会終了後にWANの運営資金のために
上野さんがお宝を大放出。
オークションでスカーフ2枚を購入。
格安のお値段でしたが
本来は上野さん所有のもの
という付加価値がついて
定価以上がついても
いいのにとおもいつつ
安く買いました。
いい記念になります。

会場の写真はみどりさんのブログへ

「女から女たちへ ウェブ時代の新しいシスターフッドを求めて」
トーク&トーク「個人的なことは政治的なこと」


WAN東京集会 上野千鶴子講演/トーク&トーク
「ウェブがつなぐ女たち~個人的なことは政治的なこと~」

日時: 7月20日(月・祝)13:30~16:00
会場: 東京大学文学部法文2号館2F2大教室 

講演 上野千鶴子(東京大学大学院教授・WAN理事)
「女から女たちへ ウェブ時代の新しいシスターフッドを求めて」
トーク&トーク「個人的なことは政治的なこと」
   ファシリテーター:甘利てる代(ノンフィクションライター)
   牟田和恵(大阪大学教員・NPO法人WAN理事長)、
   寺町みどり(女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク、
         市民と政治をつなぐサイト(仮)担当)
   野村羊子(全国フェミニスト議員連盟)、
   大塚恵美子(東京・生活者ネットワーク)、
   熱田敬子(博士課程学生・WANブックストアイチオシ隊)
   赤松良子さん(WINWIN)からのメッセージ
上野さんを交えて、会場参加者とのフリートーク
~16:00~
≪主催≫WAN東京集会実行委員会 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あおむしくんとWAN | トップ | 高矢禮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も行きました (たかはし)
2009-07-21 03:21:58
カメラマンで行っていました。
いらっしゃっていたのであれば、お会いしたかったなあ。
私も楽しかったです、勉強にもなりました。
どこかに写真とビデオをアップするので、お楽しみに。
わたしも(笑)。 (みどり)
2009-07-27 08:11:03
青木さま

すごい熱気で汗だく。
ばたばたしていたので、声をかけていただいてよかった。
紫のショールはいまも心残り、大事に使ってもらえる様子を想像しながら。
名古屋集会の詳細な報告も、TBします。

コメントを投稿

ジェンダー」カテゴリの最新記事