G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

食育と稲刈り

2009-10-01 23:18:11 | Weblog

今日は昨夜の雨もあがり、予定通り稲刈りだった。
小学校5年生の3クラス70人のこどもたちが、はじめての稲刈りに挑戦。
という私も田植えと同じ稲刈りに挑戦。
    
稲刈り鎌を農業委員会会長にお借りして、一束の稲をかった。
子どもたちに3人の農業委員さんが稲刈りの指導した。
稲を手を切らないように握る。
鎌は少し上向きに切る。
がさっとという稲が切れる音が心臓にこだました。
農業委員さんたちは、稲刈りが終わった後に散らばる稲1本1本をていねいに拾い
集め、「ほんとうの食育とは1粒の米の大切さを伝えることだ」と語った。
そのことばの重みが伝わった。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井邦子忌

2008-07-13 23:35:55 | Weblog

今日は今井邦子忌に行ってきました。
亭茶のあと今井邦子の童話を語りべによる
読みきかせを聞いてきた。
  

アリとキリギリスの話から、
アリの命もキリギリスの命もそれぞれ大切だという
お話を子どもにわかりやすい物語となっている。
歌人として母として、社会人として
先駆的に生きた姿を
地元の女性たちが甦らせている。
今井邦子文学館で歌会を開いたり、
定期的な茶会を開いて
一人でも多くの人に
今井邦子を知ってもらいたいと。

真木ふ可き谷よりいづる山水の常あ多ら之きいのち阿ら志免


今井邦子文学館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン二度目の雪

2007-12-23 12:05:24 | Weblog

昨日は二度目の雪だった。
積雪はなかったが、北部は多かった。

雪が上がり太陽が

 
綿雪
 
諏訪大社の杉並木にも

今年もあと8日になった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん十年ぶりに下りたって

2007-07-08 23:41:10 | Weblog

今日はうん十年ぶりの「穂高駅」に下り立った 。
穂高駅

まだ元気だった父と共に父の弟を訪ね、
穂高神社祭りを
見に行った記憶がある。
穂高神社
 
父の弟はかつてわさび農場で働いていたこともあって、
わさびが美味しいお店を紹介してくれた。
父はこのお見せから取り寄せて、
東京の知人にプレゼントしていた。
そんな懐かしさもあって、
記憶をたどってそのお店へ寄った。
わさび店

量り売りのわさびを買って帰ってきた。
量り売りのワサビを買っている人は
カードを持っていて、
カードにグラムを蓄積させていた。

ワサビもカードの時代になったのだとびっくりした。
さっそく東京の兄へ送ることにした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい仲間たちと花

2006-10-12 23:55:24 | Weblog

雨上がりの庭で
薄紫の花を見つけた。
かつて、
知人が「水をあげなくても咲く花だよ」
とプレゼントされた。
球根を仕事場の机に、置いたままにしておいたら、
ちゃんと、薄紫の花が咲いた。
  


その後、
庭に植えると、毎年花がさいた。
ことしも花が咲き、
この花をくれた友人を思いだした。
花の名前を忘れてしまった。
vickyさんから届いた可愛い仲間たち。
  
手に取ると
一つ一つがとっても
愛らしい。
今日から家族になりました。
よろしくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなったタラの芽と青い梅

2006-06-04 23:49:05 | Weblog

6月になって、毎日暑い日が続いています。
今日は、大きくなって、
いよいよジャングルになってきた、
タラの芽です。
  
《写真の上でクリックしてください拡大します》


まだまだ、序の口ですが、
もう既にお隣に御迷惑をおかけしはじめています。

梅の木を見たら、
びっくりです。
青くできれいな梅が、


まるまるとしていました。
こんな丸い梅が、
育っているなんてうれしい。
さて、いつ収穫したらいのかと
考え中です。
 
    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝いた福寿草

2006-03-04 01:25:39 | Weblog

今日の昼間は晴れておだやかな日でした。
福寿草が太陽の光に反射して、
あざやかな黄色をみせています。
   
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥川河川改修について

2006-01-25 23:44:04 | Weblog
砥川河川改修工事がはじまっています。
脱ダムからはじまったダムを造らない河川改修です。
これから10年間で改修する計画ですが、左岸50メートルを3月までに改修しますが、まだ右岸と富士見橋までの工事はどのくらいの期間で終わるのか予想はつかない。とにかく、ダムは造らないと決まってほっとしてます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点滴

2006-01-03 02:15:15 | Weblog

新しい年をむかえやっと風邪から解放されました。

ながいことブログを休んでいましたが、
やっと書く元気がでました。

今冬の風邪は長引くと言われていましたが、
じっさい長くつらい日々でした。
熱はなかったのですが
、病院で診察してもらいました。
インフルエンザでないと診断されほっとしました。

2度目の診察のときあまり治りが良くないので
「注射」を希望しました。
医師も「楽になるからね」と対応してくれました。

看護師さんに「ではあちらへ」と導かれて
「えっ」とベットに横たわった。
「注射じゃあないのですか」と訪ねると
「注射はききませんから点滴です」との説明にびっくり。

今は点滴のことを注射というのだと知った。
身体にあった「く」の字型のベットに30分横たわって、
一滴一滴落ちていく雫をみていた。
疲れも一緒にとれて、
点滴が終わったころは少しからだが
楽になった気がしたから不思議。

それから一週間でやっと元気になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひきました

2005-12-26 00:19:31 | Weblog
この10日間は風邪でダウンしました。
熱は低かったのですが、のどゼイゼイして、頭が痛かった。病院にいってお薬を飲んだのですが未だにすっきりしません。
インフルエンザでないようですが治りが悪いです。
久しぶりの厳寒です。バケツの水はこおり、花はこおりました。寒天とこおりもちのできはいいそうです。
手作りスケートリンクはしっかりとした氷になって、子どもたちが喜んでました。この十年は暖冬でなかなか空き地をつかったスケートリンクが凍りませんでした。我が子が小学校のころは田圃に水を引いてスケートリンクにして、授業でスケートをしてました。冬のPTA作業は土嚢を積んでリンクづくりと、冬休みのスケートの監視がかりでした。
現在は授業でスケートはしないようです。ちなみにスキー教室もなくなってしまいました。やはり長野県らさは必要ではないかという気はしますが、子どもたちには理解できないようです。親は毎年大きくなる子どもの足のサイズに合わせてスケート靴を用意しなければならず、しかたないとは言え痛い出費でした。
これも今は懐かしい思い出です。
このまま厳しい寒さが続く冬になるのかしら。不安です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする