G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

庭のサクラソウが咲きました

2023-05-03 18:40:26 | はな
庭のサクラソウが咲きました。ピンクの絨毯が優しさで癒やされます。ツツジもかなり古い木で珍しい種らしい。家主は怒和に目をやる余裕もない寂しい生活ですが、サクラソウとツツジの花が嬉しい。



javascript:void(0)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじ花発見

2009-07-25 23:43:07 | はな

八ヶ岳自然文化園で見つけたものは
ねじ花。
ピンクの花がぐるぐると回転して咲いていた。
 

ネジバナの詳細はこちらへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は七夕

2009-07-07 06:09:23 | はな

今日は七夕だけど天気予報は曇。
最近は天気予報のどおり毎日雨が降る。
それもかなり強い降りだ。
喜んでいるのは庭の紫陽花。
色鮮やかに咲いている。
  

紫陽花については
こちらへ

おなじ木から咲いているのに
色が違うのが
紫陽花の特長。
土地の酸性度で色が変わるというが
同じ木でも咲く早さでも変わる。
あじさいの紫が
何と言っても好きだ。
毎日花を眺めるのが楽しみ。
さて今夜は彦星と織姫☆は
見られるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぎ足の春~福寿草~臨時議会

2009-02-16 23:00:41 | はな

今日は庭で福寿草が咲いているのに気が付いてびっくり。
例年なら、
福寿草のつぼみを見つけて、花の群生になるのに
今年はいきなり福寿草が満開。
この異常気象は何なのだろうか?
地球温暖化現象?
気象予報では、また寒さは逆戻りらしいが、、、、
  

モクレンもこんなに大きなつぼみを持った


今日は臨時議会だった。
国の地域活性化・生活対策臨時交付金に伴う、
20年度一般会計補正予算だ。
補正金額は58,990(千円)。
防災諸費、老人福祉センター費、保育所費、農地費、
道路新設改良費、公園緑地費、非常備消防費
うち3,083万円が繰越明許費
気になった質疑は
防災諸費で
屋内用テントを備品購入するが、用途としては
避難所での診察用のテントになる。
備蓄毛布は人口の5%の量が標準。
当町はいままで400固用意されていたが
今回の補正で800個増やされることで
備蓄の標準に達する。
公園の遊具修繕・入れ替えについては
3年計画分が今回の補正で充足される。
金額は12,099(千円)。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲いて

2008-08-14 23:59:44 | はな

庭の手入れをしていたら彼岸花が咲いていた。
暑い暑いと猛暑に気をとられていたけど、
自然界はきちんと季節を追っているのですね。
彼岸花を見るとお盆ですね。
すーと背伸びして咲く彼岸花のピンク色は
緑の中で目立ちます。

    

  
明日は諏訪湖上花火大会です。
雨が少し心配ですが、
雨が降っても花火大会は開催されます。
防水対策はどんな工夫がされているのか
興味しんしんですね。
すでに関係者は準備万端です。
ローカルテレビ放映もされます。

諏訪湖上花火大会について

黄色い野草とタラの木の花 
 
コスモスも秋を彩って 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの諏訪湖周

2008-08-04 23:54:27 | はな

一般公募で選ばれた花の好きな団体が花壇で競い合う
それぞれの花壇で思い思いの花が満開だ。

町民花壇づくり



はるかに臨む夏の諏訪湖
    
早朝から花壇の草取りをしている
更生保護女性部のみなさんに会った。
汗を拭き拭き伸びた草取りに精を出していた。
終わった時
ちょっとお茶に呼ばれて
冷たい麦茶をいただきながらおじゃべりタイム。
やっぱり気の置けない
お茶タイムが一番ほっとする。
みなさんごちそうさまでした。
諏訪湖は今整備計画が進んでいる。
湖周の歩道を歩く人が多い。
ここはメタボも寄せ付けない。
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目のゆり

2008-07-27 23:50:15 | はな

昨夜の激しい雷雨のしずくを光らせて
ゆりが咲きました。
3年間前に富士見町のゆりの里で買ってきたゆりです。

富士見高原ゆりの里

ことしもゆりの里はみごとに咲いているようです。
 
つぼみをいっぱい持っています。
 

庭のあじさいは
今年は花がなかなか咲きませんでしたが
やっときれいに色づきました。
猛暑はゆりとあじさいにとって
ラッキーなのかしら?
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花房

2008-05-13 23:34:33 | はな

諏訪市の高島城公園には
天然記念物の藤の木がある。
たった1本の木から20メートルもある枝があり、
たくさんの花房が垂れている。
近づくと強い甘~い香りが立ち込めている。
一房の大きさはそれほどでもないが、
たくさんの花房におどろく。
 
 
 
 

堀と葉桜
  
つつじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一途なたんぽぽと可憐なクリスマスローズ

2008-05-02 23:36:04 | はな

アスファルトの割れ目で必死に咲く
たんぽぽを発見。ここは銀行の敷地内。
あたりはアスファルトしか見えないけど、
ほんの僅かな割れ目の土に
たんぽぽの綿毛が見つけたのだろう。
その生命力の強さに拍手。
デジカメに収めた。
以前道路で実る大根の話題があったのを思い出した。

あたりには何も土はありませんが必死に咲いています。
 
友人の喫茶店に飾られていたクリスマスローズ。
とっても可憐でしたので撮影しました。
 
地域活動支援センター

今日は下諏訪町地域活動支援センターおじゃましました。
かつてはカメラをはじめとする工業がさかんな町でした。
そのなごりで現在も事業所があります。
地元の事業者さんから仕事の依頼されています。
ここで20人ほどのこどもたちが
一生懸命働いていました。
所長さんのお話では
仕事がたくさんあると子どもたちはいきいきしているそうです。
地域支援センターは
「しょうがい者等に、創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流促進等の便宜を供与することにより、地域生活支援の促進を図ることを目的に設置されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップがいっぱい

2008-05-01 23:26:51 | はな

枯葉色ばかりの庭に
チューリップが背筋を伸ばして
咲いています。
あわただしい生活で
チューリップをゆっくり見る時間もなくいましたが、
「しっかり見てよ」とばかり
咲き誇るチューリップにデジカメを向けた。
よく見ると、赤や朱色、ピンク、黄色と
いく色もあってきれいに咲いている。
チューリップを一緒に。
あざやかな黄色のチューリップ。朱色のチューリップ
       
真っ赤なチューリップとムスカリがいっぱい
  
満開の桜草ですが、
草に負けて半分に減ってしまいました。


今日から5月。
 ガソリン税(揮発油税など)の暫定税率を復活させる
租税特別措置法改正案が
昨日、衆院本会議で再可決され成立した。
これよって政府は臨時閣議を開き、
1日から施行する政令を決定。
ガソリン1リットル当たり25.1円を
上乗せする暫定税率が復活。
みんながガソリンを満タンにするからと
私も満タンに。
入れた時間が昼過ぎだったので
混雑していなかった。
でも、仕事が終わる夕方国道20号は
通常より大渋滞。
ガソリンスタンドへの駆け込み
客が多いためか?
こんな所にも混乱が。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする