G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

明日は全国市町村交流レガッタ下諏訪大会

2009-10-02 23:07:45 | 行事

明日10月3日~4日に「第18回全国市町村交流レガッタ」が開かれる。
今朝も6時から大会に向けて猛練習。
会場の下諏訪町漕艇場は大会に向けて
地元出場クルーの早朝練習が続いている。
諏訪湖にコックスの「キャッチ、ロー」と元気な掛け声が響く。
  

 「全国ボート場所在市町村協議会」は
地元にボート場のある市町村が交代で大会を主催する。
下諏訪は第2回から16年ぶりの大会。
大会のはこぎ手4人と舵手(だしゅ)1人が
乗り込むナックルフォア。
協議会加盟の全国24市町村で開いた
住民向け大会を勝ち抜いた111クルー約800人が
下諏訪町に集合する。
全国の人たちとの交流も楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育と稲刈り

2009-10-01 23:18:11 | Weblog

今日は昨夜の雨もあがり、予定通り稲刈りだった。
小学校5年生の3クラス70人のこどもたちが、はじめての稲刈りに挑戦。
という私も田植えと同じ稲刈りに挑戦。
    
稲刈り鎌を農業委員会会長にお借りして、一束の稲をかった。
子どもたちに3人の農業委員さんが稲刈りの指導した。
稲を手を切らないように握る。
鎌は少し上向きに切る。
がさっとという稲が切れる音が心臓にこだました。
農業委員さんたちは、稲刈りが終わった後に散らばる稲1本1本をていねいに拾い
集め、「ほんとうの食育とは1粒の米の大切さを伝えることだ」と語った。
そのことばの重みが伝わった。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする