m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

長野の旅2011【松本の近代建築・その他】

2011-08-11 | 長野の旅2011


松本で宿泊したホテルから少し歩いた所にある銭湯「塩井之湯」
夜にはここの銭湯に入りに来て、翌朝あらためて見学にやって来た。
煉瓦造りの塀に囲まれた外観。





夜来た時には暗くてよく見えなかったがアールデコな雰囲気の装飾が見られた。





番号が書かれたなつかしい木製のロッカーの上には温泉の効能書きが。
明治時代に発見された天然のミネラル鉱泉だそうでさまざまな病気に効くのだとか。




更衣室の天井はこんな花模様。
漆喰?かと思いきや鉄板を型押ししたものだそうでオランダ製とのこと。
お湯はちょっと熱めのお湯とぬるめのお湯の二種類。
熱いのは苦手なのでぬるめのお湯にゆっくりつかった。
湯ざめをしないとの効能通り、ぽかぽか体がとても温まった。





塩井之湯の近くにあった「サルタ時計店」





旧開智学校の帰りに立ち寄った昭和33年建築の本聖十字教会。





教会へ行く途中に見つけたいい感じのクリーニング屋さん





飴色のタイルの上に緑の蔦が這う





ドライクリーニングの文字もモザイクタイル貼り。





手塚屋仏壇店は釣り鐘形の窓がいい感じ。





モダンな建物の松本地区タクシー協議会





松本城を模した店舗がインパクト大。
和菓子のお店かな?と思ったら書店だった。





川に囲まれ地下水が豊富な松本は町中にわき水があちこちで見られる。
ひんやり冷たいわき水は夏の散策には有難い。





大きな井戸がある所では現地の人たちもペットボトルを持って水を汲みに来ていた。
きれいな水がいつでも手に入るなんてうらやましい~





中町 蔵の井戸




町中でよく見かけたのはお店の入り口に飾ってあった七夕人形といわれるもの。
松本では七夕の前後にこんな人形を飾る風習があるのだとか。





松本のマンホールはは市の伝統民芸品、「松本手まり」をデザインしたもの
カラフルな色合いがかわいく、色違いもあって楽しかった。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み親子議場見学会 | トップ | 長野の旅2011【松本民芸館他】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろ009)
2011-08-12 00:53:54
こんにちは。
怒濤の長野の旅・松本の近代建築めぐりですね。
学生時代も含めて松本には何度も行ったのですが(多くは山歩きなどの中継点として)、近代建築めぐりをしたのは1、2回で各2時間くらいだったでしょうか。
松本は近代建築の宝庫ですね。
一度、じっくりと歩きたいものです。

今夏、我が家は家族4人でグアム島に行ってきました。
次男も中学生になったため大人4人で、時期的なことも合わせて凄い出費となりました(涙)。
天候が今イチだったものの、マリン・アクティビティをいっぱい楽しんできました。
返信する
Unknown (mayumama)
2011-08-12 21:29:21
ひろ009さん
こんばんは!
私は長野は何度か行ったことあるんですが松本は初めてであまりの近代建築のすごさに
狂喜してました~
私も早朝2時間ほどの間に回ったものがほとんどですがレンタサイクルの機動力のおかげで
思ったよりたくさん見て回れました。

ひろ009さんは夏休みがグァムだったんですね。
この時期だとすごい出費だったでしょうね~
我が家は去年かかった娘の伝染病の為、アジア貧乏旅行ももう無理ということで;
国内で大人しくしてます・・

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長野の旅2011」カテゴリの最新記事