気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

石油ストーブピンチ!

2023-02-14 21:17:46 | 日記

3,4日前からタンクに灯油入ってるのに時々OIL切れのエラーが出てたFF式石油ストーブがついにいくらリセットしても効かなくなって、まだ5,6年しか使ってないから壊れるはずないと、相方が製造元に問い合わせることに。岩手県のメーカー、なんと合併吸収されてて、東京のお客様相談室へ。担当のお兄さん?はてきぱきと症状聞いて原因とか説明してくれる。別置きの20リットルタンクから本体に灯油を送るホースが詰まっているのでは、とか表示される基盤が壊れてるかも、とか。とりあえず処置は保留して、相方は機械屋なので、ばらしてみると。

まずは掃除が基本。接触不良がないか見て、ホコリの付いた各部をきれいにしてからホースを外し、針金を通して詰まってないか確認。元に戻して灯油が通るようにしてもやっぱりエラー。

ここらでワタシはプールに出かけた。泳いでサウナでスッキリしてから月1のコレステロールの薬をもらいにかかりつけ医院へ。夕方だと混んでないのでこのごろはプールの後に行くことにしてる。血圧90の60、プール後は低くなるけど昔からなのでどうってことない。若いころはもっと低かったよ。会計して帰宅。薬はいつも近所の薬局でもらうことにしてる。

帰ってみたら「直った!」と相方。おー、ストーブ、元気に燃えてる♪ワタシがいない間、灯油タンクの中身をポンプで出して空にしてから庭で(寒いのに使命感に燃えて)作業したのだ。タンクとホースをつなぐ出口が詰まってたのが原因だったって。ストーブじゃなくてタンクが原因だったとは。そういや、30年以上前から使ってるもんね。相方はゼッタイ直るはずと一所懸命考えてついにやった~!さすが!!修理大将、一家に必要なエンジニア~♪

週末、1年ぶり?に次男一家が帰って来るのにストーブ壊れたらどうにもならん!ワタシはエラーが出た時点でさっさと新しいのに替えようとネットでストーブ探したりしてたけど、間に合ったよ~。

夕飯は最後の餅があったのでかつお菜たっぷりの雑煮。美味しかった!冷凍しておいた炒り豆腐とサラダ、ちょびっと鶏皮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンス!お城に上がってみた。イタリアのペースト

2023-02-12 13:22:20 | 日記

朝から青空、気温も上がってきた。町田川はヒドリガモとヨシガモ半々くらい。昨日は珍しくカチガラス(カササギ)が二の門堀そばの木にいてガチャガチャガチャと鳴いてた。

お城の駐車場は日曜なのに観光バスが一台も停まってない。チャンス!お城の石段を登って上へ。紅葉の時以来だな。途中見かけたのは男性2人だけ。

松浦橋と鏡山、きれいだね。pm2,5が多いのかかすんでるけど。

高島の渡船が島に向かって行く。人のいない広場をぐるっと回って石段を下りてると、下から団体さんがガヤガヤ上がってきた。東洋系の外国人。日本人のカップルも何組か。セーフ!ゆっくり静かに景色見れてよかった。

先日、ネットで買ったイタリアのトマトペーストでナポリタンふうのスパゲチを作ってみた。

このチューブがコクを出してくれる。姪に聞いたら、仕事でイタリア生活長い相方さんに行った時に買ってきてもらってるって。やっぱりね。ワタシはイタリア在住の人のブログで、帰国したときにこれで家族にパスタを作ったら大好評というのを読んで買ったんだけど。期待通りに簡単で美味しかった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず鴨南そば♪

2023-02-10 12:27:37 | 日記

昨日散歩から戻って朝食の用意をしながら洗濯機回してると、相方に散歩仲間のMさんから電話があって、うちの再生した冠木門を見に来ると言う。あー、前日城内橋でバッタリ会って、立ち話の中で、門の話もしたっけ。そう言えば、そりゃ見に行かにゃですねと言ってたな。え、表から通りすがりに見るだけだと思ってた。えらいこっちゃ、バタバタとテーブルの上を片づけ、とりあえずお茶飲める場所を作った。しばらくして大きな高級車で現れたMさん、うちの庭に半分車体を入れて出てきた。

相方が門の方に案内して説明してる。ワタシもあとから出て行ってみた。隣の焼き肉屋のメーターがうちの方に向かっていくつも壁に取り付けられてるのを、こりゃあ、なんか、見えんごとできんですかね、せっかくの門が、って。まあ、長年空き家でその前住んでた叔母たちも文句言わなかったんだろうから、今となっては仕方ないかも。あと、せっかく門が良くなったからこのアプローチをもっときれいにせんですか、と。ははは、新聞と郵便、荷物受け取りの通路としか認識してないから、チロリアンランプ、ジャスミン、葉ラン、その他が枯れたのや雑草やでワサワサ。そのうち、暖かくなったら少しね。

家に上がってもらって、民家再生グループに手がけてもらった蔵造りの昔のままの梁や天井、柱など見せてコーヒー淹れて。壁面いっぱい自作や買ったのや飾っている絵、海洋堂コレクションとか、散歩で拾い集めた貝殻とか、おもちゃ箱ひっくり返したみたいとか言われる室内を興味深そうに見て。庭を、もっとちゃんときれいにせんですか、いや、うちは種の多様性がテーマですから、虫も鳥もいっぱい来ますよなんて。

これから蕎麦食べに行きませんか、ご馳走しますよと言われ、急いで洗濯干して作る途中の野菜ジュースを冷蔵庫に入れ、コート着て、初めての高級車に乗せてもらった。じゃ~ん、広い、ふかふか、静か!乗り心地良くて眠くなる。虹の松原通って七山のおしゃれな蕎麦屋へ。

山なのでストーブ点いていても和式の室内はコート着てないと寒い。ほかに客はいないし。ふつうの鴨南そばかと思ったら、前菜が。

きゃーオシャレ♪で、この後に蕎麦。上品で美味しい鴨南だった。ごちそうさまと思ったら、デザートに蕎麦羊かんまで。美味しゅうございました。Mさんクラスの生活を垣間見る経験だったよ。

うちはうちなりに庭を楽しもう。

2年続けて害虫にやられて花が咲かなかった梅が今年はいっぱい開いた。実も期待できそう。後ろに写ってるキンカンは、一時いっぱい生った後に、また黄色くなってきた2度目。ヒヨドリがガシガシかじって上の方とか丸かじり、穴の開いたとこはメジロもつついてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またホシフグ

2023-02-06 20:45:18 | 生物、自然

昨日のホシフグ、波にころころされるがまま。

昨日の日曜は相方が日曜練習のため11時のバスで福岡へ。ワタシは夕飯準備しなくていいので、散歩帰りのスーパーで太巻き(九州ではふつう、巻きずしと言う。東京育ちの母は祖母に子どもの遠足の弁当に巻きずしを作ってやりなさいと言われ、卵焼きだか、半分の海苔で細いのり巻きを作ったら、こーんな貧弱な巻きずし作って!と怒られて途方に暮れたそうだ。)を買った。節分には買わなかったけど、食べたいときに。

サラダも袋入り総菜、冷凍していた豆腐ハンバーグと。あー、楽。

今日は市役所の用を済ませて反対コースから浜を歩いて来た相方と会ったら、「向こうの松林でカラスがホシフグ食っとった。」「まー体は大丈夫じゃない?(肝じゃないから)」「あとで倒れたかどうかはわからん。」このところ連日ホシフグ来てるんだなあ。

昨日頭の右後頭部の表面が痛くて(昔たまーにあったような)何かなあと筋肉痛用のジェルを塗ったり、首筋を温めたりしてみたら、夜入浴するころにふっと治ってた。あ、セーターの繕い物(皮の肘当てを縫い付けた)下向いて力入れてやったせいかも、と気づいた。年には勝てん?

今日のプールは混んでなくて気持ちよく泳げた。

夕飯は健康保険組合からメールで送られてくる健康レシピから、白菜とニンジンのサラダを作ってみた。葉3枚とニンジンはシリシリにすりおろして、アボカド半分あったからそれも入れて味付けは酢、オリーブオイル、塩、辛子。さっぱりしてなかなか美味しかった。メインはカツオのたたきとアジフライ、総菜助かる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀕死のアワビ

2023-02-04 20:39:58 | 生物、自然

2015年に稚貝でもらったアワビ、ついに寿命…。一昨日から壁に張り付いたままほとんど動かなくなった。水替えしても反応なし。先月からだんだん食欲不振になって身が縮んで貝の裏が白く見えるようになってきてついに、って感じ。7年あまり水槽で生きてきて、元気な時はうにょ~と動いてワカメに覆いかぶさって抱え込んで食べる姿が面白かったなあ。貝一匹で楽しませてくれて。母に報告すると「食べないの?」「食べんよ!飼ってたのは。」「あらもったいない。」貝殻は取っておくけどね。

母と電話で旅行の話してて、女学校の専攻科の時、友人と佐渡の旅館にお嫁に行った友だちのところへ列車で訪ねて行ったらしい。東京から会津若松、それから新潟へ長い間揺られて。その時の車窓の景色がとても素晴らしかったと。相方(福島県出身)に言うと、磐越西線だよって。「船で佐渡に渡って、そのころは戦時中で食べ物が無かったから、そこですごいご馳走が出て感激して。旅行ったって今みたいに名所を見るとかそんなのないから、ご馳走食べて夜行列車で帰って来たの。」きっと海の幸を山のように出してくれたんだろうね。食いしん坊の母らしいね。

今朝の町田川のカモたち。頭が茶色いのはヒドリガモ、緑のはヨシガモ。よく一緒にいる。

夕飯は豚野菜炒め。手抜きのワカメスープ。厚揚げとシメジは入れたけど。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする