気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

メジロとヒヨドリ、節分

2023-02-03 21:15:25 | 生物、自然

メジロは毎日朝からせっせとミカンを食べに来る。初めはおそるおそるだったけど、安全と分かると入れ代わり立ち代わり何羽来てるかわからない。昼ごろまでに空っぽに。日によって(ミカンの大きさにもよる)2回刺したり。ミカンのほかに冬でも咲いてるローズマリーの花もつついてる。小さいから蜜も少ないだろうけど。

何年か前まではヒヨドリとの戦いだった。メジロを追い散らし、皮ごとごそっとさらって行く。追い払うと嫌がらせか、キンカンの実を突つく。食べられないように百均のプラスチックかごをメジロだけが入れる大きさに穴を開けてミカンを刺した枝にかぶせたこともある。メジロが初めは警戒してても、慣れるとちゃんと入って食べてた。それでもしつこいヒヨドリはすき間からくちばし突っ込んだり。見た目が美しくないので止めてプリンのカップ底に穴開けてミカンを入れ、切込みを入れた透明プラスチックのフタをかぶせてみたりしたけど、上手に中まで食べられなくてう~んと思ってた。そのうちしつこいヒヨドリはあまりいなくなってきて、今に至る。まだ、マキの大木の上でキィーキイーと騒いだり、遠巻きに姿を見せたりしてるけど、室内で見てる限りは取りに来ないみたい。ヒヨドリにしてみれば、おれたちも野鳥だ!メジロばっかりずるい!と思うだろうな。でも、ゴメン、乱暴でかわいくないもん。

今日もプールで泳いでスッキリ。なかなかうまくはならないけど。ほんとはきれいに泳げるようにレッスン受けたいけど午前中は散歩やなんかバタバタするし、けっこう人数多いらしい。まあ自分のペースで泳いでていいか。後のサウナが気持ちいいからね。

今日の夕飯はアジをフライパンで焼いた。ピーマンとマカロニの豆乳コンソメ味、レンチンニンジンのサラダ、みそ汁は厚揚げ、モヤシ、シメジ、ネギ。

スーパーではこれでもかと恵方巻きのオンパレード。こう商売丸出しだと買うのもやだね。ふつうの太巻きは好きだけど。新聞によると、子どもや老人が丸ごと食べて窒息の事故がけっこうあるらしい。そんな風習前はなかったのにねえ。豆まきだけでいいよ。孫がライン電話で、豆まきした、おにはーそとーふくわうちーて、ってニコニコ言ってた。うちも、相方と豆(三角パックの小分け)を家中まいて鬼を追い払った。世界中鬼がいなくなりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする