気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

ホシフグ、いつも見ている美しい海岸風景

2023-02-02 14:12:48 | 生物、自然

昨日は珍しくカンムリカイツブリじゃないふつうの小さいカイツブリが一羽、さかんに潜ってたけど、今日はいない。少し白波の波打ち際にまだ少しピクピクしてる魚をつまみ上げたら、ホシフグ。去年も上がったかな。毒なので食用にはならない。写真撮って歩いてると向こうから近づいてきたのは久しぶり、城内のしっかりおばさん。ちゃんと毛皮の襟巻とウールのコートで化粧もしてる。

「ああ、やっぱりそれね、向こうで海に返しましたよ。」「ホシフグです。こんななら弱ってるからまずダメでしょう。冬時々上がりますね。」病院の帰りに回り道してこっちに来たとか。どおりで散歩スタイルじゃない。前に比べて打ち上げられる生物がうんと減ったこと、この美しい西の浜と東の浜と、もっと力を入れて観光客も来れるように市も補助してもらわないと、もったいないですよね、昨日BSで東京から移住してきた人の話を聞く番組、見ました?いや、ワタシは知らなかったけど、とか、今の人は海水浴しないですね、子どもたちのころは遠泳もしましたけどね、そのほか地元のコンサート情報とか、海の家のこととか、いろいろ地元情報交換して別れた。

スーパー経由で帰宅すると軽トラが停まってて、門をやってもらった大工のSさんと相方が、支払いのことなどで話し合っていた。Sさんも虹の松原からカーブで続くこの海岸線のすばらしさはほかにないと意見が一致。もっとアピールしないともったいないと思う。

今日は木曜日、相方は福岡へ合唱練習。先週はワタシも映画「モリコーネ 映画が恋した音楽家」が見たくて一緒に行った。いや良かった!ニューシネマ・パラダイスとか泣きそう。あんなにいっぱい仕事をした人だったんだ、芸術としての音楽に葛藤した職人気質の天才。こういう音楽家を産むイタリアという国の底力はすごいなあ。

で、ワタシはプールへ。夕飯は自分だけでいいから気楽。昨日はウクライナ支援の瓶詰でボルシチを作った。作り方には豚肉、ジャガイモとキャベツと書いてあったけど、野菜はキャベツとブロッコリー類の茎、白菜、ニンジンなんか適当に入れた。優しい味のスープになった。モヤシとトマトのサラダ添えて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする