気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

7月23日撮影 西線貨物8878レと5880レ

2018-07-30 21:11:46 | 中央東・西線
それでは、本日のもう1本の写真は、7月23日撮影 西線貨物8878レと5880レより

この日は、塩尻駅にて205系の廃回を撮影でしたが、その合間に撮影した西線貨物より


写真1枚目は、この日の西線貨物8878レは、EF64-1020号機の単機にて緑タキの返却です。
2番線のホームから、5番線に止まるEF64-1020号機を撮影ですが、単機で牽くタキと言うのも珍しいかと。単機だと、停車位置が違うのかぁ~??
8878レの撮影は、これが初めてかも・・(^^ゞポリポリ


写真2枚目は、西線貨物5880レ EF64-1015+1042号機のコンビにて、塩尻駅に入線するシーンです。
おや?助手席に誰か乗っていますねぇ~


写真3枚目は、発車前の5880レ EF64-1042号機側から狙ってみました。(^^)v

7月28日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び

2018-07-30 19:59:26 | 飯田線
今日も朝から快晴の信州です。!!
7月の「夏日」連続記録は15日続けてでしたが、この記録は28日にてSTOPとなりました。
29日は、再び「夏日」となり、本日も「夏日」となり、又、連続記録が始まりました。今度は、何時まで続くのか??
8月も暑いと言うから、記録更新となるのかなぁ~??
向こう1週間の天気予報では、太陽マークがズラッと並んでいますねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月28日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び

この日は、「木曽あずさ号」を奈良井にて撮影した後は、権兵衛トンネルを超えて一気に、飯田線は北殿駅へと移動です。
現地へは、1番乗りとなりました。


写真1枚目は、回9453M 313系8000番台による「飯田線リレー号」の、駒ケ根→伊那松島回送ですが、途中北殿駅にて交換の為に停車です。
反対から交換する216Mが大幅に遅れている為に、続行の223Mの入線時間になっても来ないので、女の子が車掌さんにどうなっているのか?聞いているところかな?


写真2枚目は、10分以上の遅れにて到着した216M 313系1700番台との並びです。(^^)v
シャッタスピードを落として、電光幕の表示が見えるように撮影です。


写真3枚目は、216Mが入線すると、先に発車して行く313系8000番台「飯田線リレー号」の回送です。
216Mからの熱による陽炎で、歪む313系8000番台の顔です。

この後は、216Mが発車するのかと思ったら・・・続く!