気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

東線貨物2083レ 3本より

2018-07-21 20:40:53 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、東線貨物2083レ 3本より


写真1枚目は、6月30日撮影 東線貨物2083レ EH200の釜番不明(遠くて見えませんでした)が牽く、コキ貨物をサイドからですが、コキ満載ですが編成が入り切りませんでしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・


写真2枚目は、7月1日撮影 東線貨物2083レ EH200-15号機が牽くコキ貨物です。この日も、コンテナ満載です。


写真3枚目は、7月7日撮影 東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコキ貨物です。この日も、コンテナ満載です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物6883レより その1

2018-07-21 19:34:14 | 中央東・西線
本日の信州は、朝から快晴!!
本日も、昨日と同様に、朝から気温がグングンと上昇。

連日の暑さに。(;^_^A アセアセ・・・ですが、本日は早起きして撮影にお出掛け。
今朝は、189系N102編成による「ムーンライト信州」の送り込みがあり、定番のみどり湖へとお出掛け。
定番の向日葵には誰も居ませんでしたが、周りには2名程撮影者がいました。
朝の内はマダ涼しく、快適に撮影でしたが・・日が高くになるにつれてι(´Д`υ)アツィー
それでも車を木陰に止めて、暑さをしのぎます。
本日は、西線貨物6883レがあると言う事で、途中で西線へと移動ですが、流石に暑くて(;^_^A アセアセ・・・
定番の洗馬駅進入を撮り、洗馬駅停車の間に先回りして場所移動。
西線貨物8084レと6883レの2発目を撮り、再びみどり湖へと移動。

本日の2083レは時変が掛かっているので、E257系9両編成の「あずさ75号」を撮影して撤収です。
それにしても、帰る時、善知鳥峠の温度計が33℃と言う事は、みどり湖では35℃を超えていたなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6883レ EF64-1035+1023号機の次位が原色の緑タキ18両を牽いていました。
西線貨物 8084レ EF64-1027+1033号機の先頭がJRFマーク無しにて、緑タキ12両の返却でした。

そして、本日の写真は本日撮影 西線貨物6883レ その1より

本日の西線貨物は、EF64-1035+1023号機の次位が原色です。


写真1枚目は、洗馬駅に進入する6883レ この暑い時期に、緑タキを定数一杯の18両牽いています。(;^_^A アセアセ・・・


写真2枚目は、釜のサイドが見えるように引き寄せてです。


写真3枚目は、洗馬駅に止まる緑タキを後撃ちです。