気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月17日撮影 飯田線は早朝の213系 その2

2018-07-13 22:14:32 | 飯田線
それでは本日のもう1本の写真は、6月17日撮影 飯田線は早朝の213系 その2より

この日は、早朝にキヤ95 DR2編成の検測があり、それに合わせて伊那松島駅へと出掛けたのですが、DR2編成が伊那松島運輸区に入区した後もそのまま残り撮影です。
下りの始発、2201M 213系の発車を撮影した後は・・


写真1枚目は、伊那松島運輸区から213系が出区です。


写真2枚目は、伊那松島駅にて、運転士さんが乗り込むと、発車の準備に余念がありません。
この時は、ホームに到着したばかりで、ライトと尾灯の両方が点いています。


写真3枚目は、伊那松島駅を発車する、辰野行の回送 213系です。(^^)v
2201Mの続行にて、辰野駅まで行き辰野駅より折り返し202Mとなります。(2201Mの7分後に、伊那松島駅を発車して行きました。)
線路横の通路を、伊那松島駅始発1502Mの車掌さんが歩いています。

その3へと続きます。

7月7日撮影 その3 中央東線はみどり湖にて

2018-07-13 21:11:49 | 中央東・西線
本日の信州は、朝から快晴!!
気温も上昇にて、本日の最高気温は33.2℃と「真夏日」でした。
この最高気温、本日の長野県では一番暑かった温度となっていますが、
明日はさらに今日以上に暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

この3連休は連日暑くなるようですが、反面、撮影日和でもありますね。(^^)v
捨て分補給しながら、撮影に励むとするかぁ~(^^)v

それでは本日の写真は、7月7日撮影 その3 中央東線はみどり湖にて


写真1枚目は、9071M E353系「あずさ71号」です。(後撃ち)
E353系 9両編成による「あずさ」は"臨時”にも充当され、この日は8051M 「あずさ51号」にも入っていました。
又、この日撮影した定期では、62M 「あずさ12号」がE353系の9両で運転です。


写真2枚目は、60M E257系「あずさ10号」です。
このタイプ(E257系貫通顔)による「あずさ」の運転は、1日2往復となり、貴重です。


写真3枚目は、3425M 313系1700番台です。(後撃ち)
なんと、1時間遅れにて通過です。
この日は、飯田線も大雨にて、定刻に来なかったので、本日はウヤかな?と思っていましたが・・撮影出来て(^^)v