気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月16日撮影 その5 辰野ほたる祭り号 その1

2018-07-07 21:43:03 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月16日撮影 その5 辰野ほたる祭り号 その1より

6月16日より、辰野のほたる祭りが行われ、それに合わせての臨時が辰野線にて走りました。
臨時が走ったのは、6月16,17日と23,24日の4日間でしたが、今回は初日の16日だけ撮影しました。


写真1枚目は、9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」が、小野駅に入線です。
211系の定期運転は、朝の始発の下りと、上りの最終の1往復だけです。
小野駅からほたる祭りに行く親子連れの乗客が待っています。(^^)v


写真2枚目は、167M E127系との並びです。
今では、211系とE127系の並びは辰野線では見られなくなりましたから、レアなシーンです。(^^)v


写真3枚目は、211系の方向幕が「辰野」行と言うのは、辰野線の最終の211系でしか見られないから、レアですね。(^^)v

本日の撮影 中央西線は上り安全確認列車

2018-07-07 20:17:38 | 中央東・西線
今日の信州は、朝からドンヨリと曇り空。
雨こそ降りませんでしたが、昨日まで降った雨で、河川は増水しています。
この雨で、中央西線の「WVしなの」は、本日も全面運休となりましたが、中央東線は平常に運転中でした。
本日も、朝から中央東線のみどり湖にて撮影していましたが、
あれ??中央西線の6883レが運転中!!と言う事で、定刻に来るのか?と、みどり湖から定番の洗馬駅へと移動です。
定番の洗馬駅近くに着くと、やはり線路は錆が出始めて、走った形跡はなく、6883レの情報はガセ??かと・・
と、それでも待っているとあれ??午前中は、全面ウヤの筈が??
で、来たのは上りの313系ですが、ノロノロと洗馬駅を通過して来ます。
表示は「回送」表示にて、横には保線区員が乗り込み、線路状況を確認しながら・・と、撮影していると踏切手前で一旦停止。踏切の作動を確認して、ユックリと発車。
ノロノロと走り去って行きましたが、これが俗に言う「安全確認列車」かぁ~(^^)v初めて見ましたし、撮影となりました。
本運転前に走る、安全確認の電車ですね。踏切を一つ一つチェックしながらノロノロと走るから、相当時間が掛かりますねぇ~。

暫く待つと、今度は下りの「安全確認列車」が現れ、先ほど同じように踏切手前で止まり、踏切の作動を確認してユックリと発車して行きました。

これでは、西線貨物6883レは当分来ないなぁ~!と諦めて、みどり湖へと移動をすると、途中の踏切にて、先程の下りの「安全確認列車」が通過!!これでは、時間が掛かる筈です(ノ∀`)アチャー

みどり湖に戻ると、東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコキ貨物は定刻に通過して行きましたぁ~。
と言う事で、今日はここまで撮影して、帰宅です。

帰宅後、調べると6883レは、恵那駅に止まっていたようで、7時間遅れにて運転されていたようです。と言うと、81レのスジか??ですが・・

それでは、本日の写真は本日撮影 中央西線は上りの「安全確認列車」より


写真1枚目は、洗馬駅を通過して来る313系「安全確認列車」


写真2枚目は、踏切手前にて止まる313系「安全確認列車」ですが、泊まっている間に「回送」幕が判るようにシャッタースピードを落として撮影です。


写真3枚目は、踏切をユックリと通過して行く「安全確認列車」です。

次回は、下り編をUPします。お楽しみにぃ~(^^)v