気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月17日撮影 飯田線は早朝の213系より その3

2018-07-14 20:59:07 | 飯田線
それでは本日のもう1本の写真は、6月17日撮影 飯田線は早朝の213系 その3より

この日は、早朝にキヤ95 DR2編成の検測があり、それに合わせて伊那松島駅へと出掛けたのですが、DR2編成が伊那松島運輸区に入区した後もそのまま残り撮影です。
下りの始発、2201M 213系の発車と辰野行の回送を撮影した後は・・


写真1枚目は、伊那松島運輸区から213系が、2本目の出区です。
辰野行の回送が発車して、1分後に出区です。


写真2枚目は、伊那松島駅にて、1502M 天竜峡行となりますが、車掌さんが乗り込むところです。


写真3枚目は、伊那松島駅を発車して行く213系を後撃ちです。
ホームに入線して5分後には発車でした。(^^)v

この後、1403M 313系を伊那松島駅にて撮影した後は、今度は北殿駅へと移動です。狙うは・・お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 西線貨物8084レより

2018-07-14 19:42:10 | 中央東・西線
今日の信州は、朝から快晴!!
日中は気温がグングンと上がり、本日の最高気温は33.2℃と「真夏日」でしたが、車の外気温計でも33℃を表示していました。
でも、アスファルトからの照り返しにより、もっと暑く感じたのですがねぇ~

今朝は、189系N102編成による「ムーンライト信州」の送り込みがあったので、家を早く出ましたが朝方は風が吹けば涼しかったのですが、太陽が上がってくる共に、風が止んで暑ぃ~(;^_^A アセアセ・・・
車のエアコンをつけないように、窓を全開していのですが、風が吹かなくなるとサウナ状態になり、エアコンを効かせての待機となりました。

今日はお昼まで・・2083レを撮って帰る予定が、「あずさ75号」と「あずさ55号」の運転があり、2083レは時変がかかり、1時間遅れで通過して行きましたぁ~。
と言う事で、東線貨物2083レを撮影して撤収しましたが、本日は西線貨物にて6883レの運転があり、撮影者は?ですが、全然見ませんでした。

明日は、今日以上に暑くなり35℃超えの予報です。
明日も水分補給しながら・・熱中症対策をしてですね。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2080レ はウヤ!でした。
西線貨物 6883レ EF64-1042+1015号機のコンビにて緑タキを牽引です。
西線貨物 8084レ EF64-1027+1038号機のコンビにて、先頭がJRFマーク無しの釜です。緑タキの返却を牽いて行きましたぁ~(^^)v
東線貨物 2083レ EH200-23号機が牽く、コキ貨物ですが、コンテナ満載でした。

それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物8084レより


写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1027+1038号機のコンビにて、先頭がJRFマーク無しです。
今日は、向日葵を取り込んで撮影してみました。(^^)v


写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。


写真3枚目は、EF64-1027号機の無地のキャンパスのUPです。