野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

嵐山町にある国立女性教育会館(ヌエック)がなくなるの?!

2024-01-31 02:07:59 | ジェンダー平等、人権



存続を求める署名活動を始めています。
オンライン署名






用紙が必要な方は
syr.noda@yellow.plala.or.jp までご連絡ください。
賛同人になってくださる方も募集中です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、なぜ子ども権利条例なのか 喜多明人さん

2024-01-31 00:11:45 | 議員活動、研修報告、調査、その他


北浦和にある会場です。


講師は喜多明人さん


予定の1時間半をびっちり使ってのお話でした。
ランチタイムも、ずっと延長戦。(笑)
喜多さんは川崎市子ども権利条例調査研究委員会の座長、同こども会議推進委員会等の条例関係役員、
高浜市、三重県、世田谷区、長野県、小金井市、武蔵野市などの自治体支援をされてきました。

川崎市子どもの権利条例にを中心にしたお話。

・荒れる学校の立て直し・・・地域の在日差別問題の克服
 子どもを支える地域へ再生していく必要性があった。
・子どもの意見表明と参加
 「子どもの意見の尊重」でなくて、子どもとおとなのパートナーシップ。
・子どもの意見表明・参加の力・・・ないのは力でなくて機会と経験。
・条例に「ありのままの自分でいる権利」を定義川崎こども夢パークを創設。
 視察研修に行った報告はこちら



研修会場の壁にこどもたちが作ったカルタが一面に貼ってありました。
すべてアップで載せたいくらい素敵な内容でした。


NHKの再放送を聞きながら・・・ブログ書きました。
不登校の問題を取り上げています。
いろいろな取り組みがなされています。
子どもたちは、学ぶ力、伸びる力があります。
それらを大切にしていきたい。
そして、すべてのこどもたちに教育を受ける権利があります。

1996年(平成8年)12月20日(土屋知事当時)全国に先立ち埼玉県議会が
全会一致で「子どもの権利条約推進決議」を可決しています。
知らなかった。(^^;

==============================
「児童の権利に関する条約」の普及啓発等を推進する決議

子どもは、国の未来を担う宝であり、その笑顔は平和の象徴である。
しかしながら、今もなお、世界中の多くの子どもたちが貧困、武力紛争、
虐待、搾取などの 困難な状況の中での生活を余儀なくされ、その顔は悲しみにくれている。
我が国でもいじめや非行、家庭や学校での暴力、幼い子どもへの虐待など、
今多くの難しい 子どもの問題が山積している。
「児童の権利に関する条約」は、一九八九年に国際連合の総会において、
一八歳未満の全ての 子どもの基本的人権を尊重することを目的に採択されたものである。
内容は、特定の国の文化や 法制度を偏重することなく、全ての国に受け入れられるものである。
よって本議会は県とともに、日本のそして世界の子どもの尊厳を守り、生存、保護、発達 などの
権利を一人でも多くの人が正しく理解し、そして支持を得られるよう全力で普及啓発に 努め、
条約の主旨を生かす施策を積極的に推進するものである。
右、決議する。

平成8年12月20日 埼玉県議会






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり女性会議でした

2024-01-28 01:41:54 | まちづくり女性会議




このDVDをみんなで観ました。
小さな子どもさん連れのママさんも参加。
こどもたちがにぎやかであっても、物ともしない私たち。
私たちも子連れで会議に参加して、優しく対応してもらった経験あり。
みんなで一緒に、ね!
8人+双子ちゃんの参加でした。

とてもヒントが散りばめられたDVD。オーガニック給食の導入は
簡単ではないけれど、いろいろな出会い、交流がつながり
すすめられているのだなと思いました。
何度も観て、ヒントをしっかりものにして、鳩山バージョンに落とし込めたらと思います。
ぽこ・あ・ぽこ・・・少しずつです。

給食にとても関心のあるママさんが参加してくださり、
熱い思いを語ってくださいました。
すぐに物事が動くわけではないけれど、諦めずにしぶとく
繰り返し語り、周りを巻き込んでいきたいです。

こども権利条約の勉強会も始まっています。
やまもとひろこさんがワークショップをされています。
こちらも地道に学んでいきたい。
連携して取り組めたら良いなと思います。

1・2月は研修のオンパレード。
予算審議、こども権利条例、官製ワーキングプア、学校給食、子ども施策、
リアルもズームもあるけれど、ポカッと忘れてしまわないように気をつけなくちゃ。
頭の中が飽和状態ですが、大丈夫かな。
そろそろ花粉症も始まっているようだし・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり女性会議を開催します

2024-01-24 03:28:15 | まちづくり女性会議



つくしんぼ通信の裏面に掲載したけれど・・・
お目に留まってないかもしれません。
1月27日(土)に開催します。
鳩山のまちづくりをみんなで考え、みんなでまとめていく会です。
参加者の皆さんが主役です。
どなたでもご参加ください。


このDVDを観て、いろいろ意見交換したいです。
鳩山でもオーガニック給食に向かって歩んでいけるでしょうか。
現役ママパパさんの参加もあるようで、楽しみです。
あなたのご参加をお待ちしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会でした

2024-01-23 02:03:58 | 住民自治会など地域活動

住民自治会新年会は1月20日(土)10時から開催。
今回は、みんなのひろばからカーレットを借りて、カーレット大会です。





すごく寒い日で参加者は少なかったけれど、皆さん、楽しんでました。
カーレット大好評です。
皆さん上手! 聞いてみたら予め前日からセットしておいたのですが、
何人もの方が秘密練習?!してたそうな。
こども、高齢者、障がいのある方、誰でも楽しめますから
体験してみたい方、グループがおられれば、みんなのひろば(syr.noda@yellow.plala.or.jp )までご連絡下さい。
カーレットをお貸しできますよ。
町でも購入してもらい、複数台あれば、もっと大きな企画ができます。
な~んて夢を描いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民自治会 新年会やります

2024-01-19 00:53:22 | 住民自治会など地域活動


新年早々に大きな地震。避難生活で大変な思いをされている方がおられることが気にかかります。
でも・・・新年会やります。
今だからこそ人が集まって、いろいろな話をすることは大切なこと。
防災情報など、いろいろな声も上がってくると思います。

今回はカーレットをやります。
こどもの居場所づくりに取り組んでいる「みんなのひろば」から借ります。
こどもから高齢者まで、誰もが一緒に楽しく遊べます。
住民自治会主催ですが、私たちは肝っ玉が大きい(?)ので、非会員の方もどうぞ。
能登半島地震の義援金も集めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものひろばでした

2024-01-16 01:23:12 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)

北風が強い日でした。
その影響もあったのか、参加者は15人。
いつになく静かな日でした。


図書館で借りてきた本。
辰年に関わる本のシリーズもありました。


何だか面白そうなことをやっています。
男の子3人がかりで何やら・・・・。


相変わらずボール遊びは人気です。


カーレットもチーム戦をやっていました。


これで何年になるでしょう。毎年、りんごジュースを信濃のフードバンク山谷農場さんから
もらっていました。
りんごジュースを作れなくなったとのことで、これが最後のジュースです。
早く飲みたいこどもたちにストップをかけて、記念撮影です。
長い間、ありがとうございました。
本物のりんごジュース、美味しさが格別で、こどもたちにも大人気でした。
スタッフ5人も一口ずつ、いただきました。

2月のこどものひろばは19日です。

こどもたちと楽しい時間を過ごし、荷物を片付け、
りんりんの散歩、夕食の支度・・・・疲れた~!
ん、何かあったぞ。
ズーム研修の予定が入っていたのに、失念。
気がついたら終わってた。
配信もあるとのことなので、改めて勉強します。
ズームのお陰で居ながらにして研修は受けられますが、
そのせいもあり夜までみっちりのスケジュール。
まあ適当にとぼけながらボチボチいきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティア講演会がありました

2024-01-14 03:08:59 | 議員活動、研修報告、調査、その他


遅すぎる報告です。(^^;
年度末?!は、やることがたくさんあって、
某団体の総会に向けての資料を作っておりました。


たくさんの方が参加されていました。


講師はNPO法人チーム東松山の松本浩一さんです。
テーマは『今、あらためて考える災害に対応できる地域づくり』


いただいた資料にあったもの。政府広報オンラインからです。
チーム東松山では、東日本大震災の時に、似た名前の宮城・東松島市に支援のバスツァーを
毎週1回走らせ、近隣地域や交流も含めるとなんと69回にもなります。
災害が起きる度に各地に支援に駆けつけ、鳩山の水害の時にも来ていただきました。

「災害に対応できる地域」をどう作るか
・自助 共助 公助とよく言われますが、『互助』が地域包括ケアシステムでは加わります。
 互助とは自発的な支え合い。地域でしっかりこの力を育む必要があります。

・住宅が被害を受け場合、災害救助法や被災者生活再建支援法が適用されれば支援は受けられます。
 鳩山の水害では適用されませんでした。
・災害救助法が適用されなかった場合も埼玉県・市町村被災者安心支援制度があります。

災害に備えて備蓄品を用意することも大切ですね。

いただいた資料と全く同じものは見つけられませんでしたが
↓ このくらいの準備が必要です。



農水省のサイトに備蓄についてパンフがありました。こちら
実際にこれまでの様々な体験を通してのお話で、とても参考になりました。
「チーム鳩山を作らない?」・・・チーム東松山のようなパワーはないけれど、
できることをできるだけする。それが重なれば良いのかな~と思いました。


2月25日(日)に自主上映会があるそうです。
東松山市松山市民活動センターホール 
午後2時半からです。

昨日夕方には初雪が舞いました。
豪雪の能登半島、晴天の多い埼玉では想像できないくらい暗く厳しい気候です。
災害関連死された方の報も入ってきます。胸が痛みます。
被災された方々が、少しでも暖かさ、温かさを感じることができるようにと
願います。
義援金を送ることしか今は叶いませんが
必要な手当てが国・自治体、そして民間をあげてなされますように。

そして・・・改めて災害が起きた時にどうすればよいのか考える必要があります。
まずはうちの備蓄品も確認しなくては。
揺れるこの国に原発は無理です。
改めて強く思います。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性支援新法はなぜ必要か」 講演会

2024-01-11 01:49:23 | 議員活動、研修報告、調査、その他


1月8日 文京区民センターまで出かけてきました。
いわゆる成人の日?晴れ着姿の若者にたくさん出会いました。


あいさつされる板橋区議 五十嵐やすこさん。
主催は女性支援新法を考える実行委員会。


NPO法人くにたち夢ファーム Jikka の遠藤良子さん。
鶴ヶ島市、越谷市、武蔵野市の女性相談員をされ、
現在は八潮市女性相談員をされています。

このJikkaでは、DV被害者、生活困窮者、シングルマザー、高齢単身者、
精神障害を抱える人、家に居場所がない若年者、外国籍の方、
社会構造による困難と生きづらさを抱える女性とこどもたちに、
シェルター・コミュニティ・生活の場を提供し、自立し主体的に生きていくための
支援をされています。

女性の困難とは
個人の問題ではなく
社会構造の問題である。






女性支援新法の概要です。
令和6年4月施行です。
市町村は基本計画の策定に努めるとなっています。
鳩山ではどうなのでしょう。

事例も挙げながらのお話でした。
困った!助けて!という人がいたら、その人のためにできることを身軽に動ける
民間が始める。できない理由を作らないで、どうしたら支援できるか、
民間と民間、民間と行政が連携して取り組む必要があるとのことでした。
困った女性やこどもたちが声をあげられるしくみ、支援できる体制づくりを
急がなければなりません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPVワクチン被害者のさきさんのお話を

2024-01-10 17:13:55 | 議員活動、研修報告、調査、その他


オンラインでも聞けますよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする