野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

3月議会のご案内

2024-02-22 11:57:07 | 議会や町の動き









その他詳細は、議会ホームページでご確認ください。
これから当番議員が印刷し、新聞店に持ち込みます。
公共施設等にも貼りだされます。
25日(日)朝刊に折り込まれる予定です。

私の一般質問は3月4日(月)10:55からです。
当日、ご都合の悪い方は翌日から音声配信されますので、
そちらもご利用いただければと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会前の全員協議会でした

2024-02-22 11:24:28 | 議会や町の動き


昨日、議会運営委員会があり、午後から全員協議会。
執行部からの報告と議会に関する協議。
3月議会は予算議会なのでボリュームがすごい。
まずこれに目を通して、質疑すべきことを見出してくのに
時間がかなりかかります。
一般質問の準備もあるし・・・。
大トロの私にはなおのことです。
いろいろ行きたい講演会、映画会、その他イベントが目白押しですが、
祝日・週末はちょっとパス。議会のことに集中したい。💕


今回の予算の目玉
Smart HATOYAMA 役立つ情報発信システム整備事業も。
議会のDX推進予算もあり、ついて行けるか私。(^^;

介護保険関連の議案も多く、国の方向性によって流れていくのですが、
住民を持っているのは地方自治体ですから、声をあげていく必要があると思います。
持続可能な介護保険なのか、必要なサービスが受け続けられるのか。

意見書は12月に否決された「国保に対する国庫負担の増額を求める意見書案」が再度、
「国立女性教育会館の存続を要望する意見書案」の2本が発議される予定です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの知らない鳩山の絶景写真展へ

2024-02-20 13:17:09 | NPOはとやま環境フォーラム /熊井の森トラスト 自然・環 





あら・・・素敵!






写真学校の先生 三森さんの写真








議会中なので行けないけれど、興味あります。


すばらしい作品がたくさんありました。
本日3時までです。
お急ぎください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山の絶景写真展は本日最終日

2024-02-20 02:36:08 | NPOはとやま環境フォーラム /熊井の森トラスト 自然・環 


会場は鳩山町コミュニティ・マルシェ研修室です。
時間が書いてないけれど・・・片付けもあるでしょうから
2時頃までに行った方が確実かもしれません。
私も本日、駆け込みで伺います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものひろばでした

2024-02-20 02:12:06 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)









縄跳びを結んで長縄にし、長なわとび。
カーレットの写真を撮り忘れ。
こどもたちは21人参加。
静かに遊ぶ子どもたちが多く、穏やかな時間でした。



手作りクッキーです。
冷凍生地を頂いたので、先日大量に焼いたクッキー。
お味見したところ、甘すぎず美味しかったです。
こどもたちも大喜びでした。
他に桜団子や桜餅(関東では道明寺になるのか)、今日のおやつはちょっと豪華版。
写真のサイズがいろいろになってしまいました。(^^;

久しぶりに中学生のS君が終わりがけに来てくれました。
何かぐっ~と大人っぽくなっていて、私は誰だか分かりませんでした。
マスクのせいもあるか。
「S君だよ」と言われて、びっくり。
元気な顔を見せてくれるのは、うれしいことです。

次回は3月18日(月)です。
今年度最後のこどものひろばです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問通告書を提出してきました

2024-02-17 02:06:17 | 議会や町の動き



1.会計年度任用職員の状況について
(1)正規職員と会計年度任用職員の人数と男女比率、及び年代
(2)会計年度職員の職種別人数(フル・パート)を伺う。
(3)再度の任用はあるのか。
(4)時給は基本額について、一番高いもの、一番低いもの、そして平均額はどのようか
(5)社会保険はどのようになっているのか
(6)会計年度任用職員がハラスメントや仕事上の悩みなど相談する窓口はあるのか

2.鳩山町における太陽光発電施設の設置状況について
(1)稼働施設の現状はどのようか。課題や問題はどのようか
(2)役場との事前協議や住民説明会、事業計画書提出後に事業が進んでいない計画はどのくらいあるか
(3)竹本地内の大規模計画について現状はどのようになっているのか
(4)条例の見直しを考える必要性があるのではないか


3.ゼロカーボン宣言について
(1)宣言についての町の考え方はどのようか
(2)町のゼロカーボン・カーボンニュートラルに向けて、これまで取り組んできたことは何か
(3)住民と一緒にゼロカーボン・カーボンニュートラルに向けての取り組みを考えていかないか

4.まちづくり基本条例と住民参画について
(1)条例があることの意義とまちづくりへの効果はどのようか
(2)住民力を引き出すきっかけとして、さらにワークショップ等の取り組みを考えてはいかがか。

まとめるのに時間がかかり、提出が遅くなりました。
最終日です。通告時間が1時間15分のために、3月4日(月)午後になるか、午前になるか・・・
前の質問者の通告時間により変わりそうです。
21日に決定します。
改めてお知らせしますので、宜しければ傍聴に来てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものひろばは2月19日

2024-02-14 00:50:32 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)




来週月曜日にやるからね!こどもたちにお知らせする旗と看板。

チラシは学校にお願いして、昇降口?だか、
こどもたちの目に留まりやすい所に、置いてもらっています。
今度は・・・何かお楽しみサプライズがありそうですよ。
だ・か・ら来てね。

午後は用事があり、滑川にある森もり食堂へ。

森もりハウスでは放課後児童クラブ「森のこクラブ」と「森もり食堂」を
やっています。森林公園駅からすぐの住宅街の中にあります。


右下の輪っかは私の手の影。


窓辺でアンパンマンが微笑んでいます。


こんな講演会があります。
こども基本法ができたけれど・・・それを使う私たちが知らなけりゃ
何にもなりませんからね。
旧来の考え方と大きく転換しています。
一緒に学んでいきませんか。
こどもたち、自分の意見をちゃんと言っていいんだよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算概要説明でした

2024-02-10 00:51:27 | 議会や町の動き


議場にて全員協議会。令和6年度予算の概要説明を受けました。
後日、町のホームページ(予算で検索。概要説明書)に掲載されます。
そちらで詳細を確認してください。

予算規模は54億8400万円(今年度は53億900万円)
新規事業など少しだけご紹介
・子育て世代移住・定住促進補助金 400万円   40万円×10世帯
・Smart HATOYAMA 役立つ情報発信システム整備委託料 1131万円
・レインボー負担金 66万円
・第2子以降の特定教育・保育施設利用者負担軽減事業補助金 101万円
・産後ケア事業委託料 23.9万円
・空き家リフォーム等補助金 150万円
・赤貫沼防災・浚渫事業軽費 8692万円
・放課後子ども教室事業経費 507万円
・学校給食食材購入経費 3004万円 ※保護者等の負担する給食費は全額町が補助)

この予算は3月議会で審議され、3月12日に決定します。



ロビーに展示されていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再掲です。 現 国立女性教育会館(ヌエック)の存続を署名を集めています

2024-02-09 18:00:07 | ジェンダー平等、人権




1か所訂正しました。北京女性会議でなくてメキシコ女性会議でした。
QRコードよりオンライン署名もできます。
署名用紙が必要な方はsyr.noda@yellow.plala.or.jpまで
ご連絡ください。

賛同団体・賛同人が日に日に増えていきますので、
書き加えていきます。時々、ご確認ください。

<賛同団体>
・フェミニスト議員連盟  ・一般社団法人 日本熊森協会埼玉県支部
・生活クラブ生協埼玉比企支部  ・まんなかタイムス
・篠崎バイオリン  ・はむねっと(公務非正規女性全国ネットワーク)
・埼玉障害者ネットワーク  ・フラワーデモ埼玉
アイアンガーヨガセンター


 <賛同人>
・山下泰子(文京学院大学名誉教授) ・林陽子(弁護士)  三井マリ子(女性政策研究家)
・窪田 亜矢(東北大学大学院教授) ・片山亜紀(英文学研究者)
・武井由起子(弁護士) ・宮子あずさ(看護師・コラムニスト) ・菅原敏夫(元 地方自治総合研究所) 
・野島久美子(埼玉障害者ネットワーク)  ・笛木里絵(フェアトレードショップ カルテット) 
・五十嵐美那子(生活思想社)  ・池田幸代(一般社団法人 日本熊森協会埼玉県支部支部長)
・長谷川順子(飯能市議)  ・島野美佳子(越生町議)  ・池田かつ子(越生町議)
・堀内真理子(東松山市議)  ・山中博子(ときがわ町議)  ・池田由美子(元加須市議)
・陣内泰子(前八王子市議)  ・日下景子(前神奈川県議)  ・斎藤万紀子(羽生市議)
・松崎ゆり子(大野城市議)  ・辻浩司(元埼玉県議)  ・大塚恵美子(元東村山市議) 
・野村羊子(三鷹市議)  ・小磯妙子(前茅ケ崎市議)  ・皆川りうこ(国分寺市議)
・竹内隆哲(嵐山町議)  ・吉高裕佳子(京田辺市議)  ・稲森としなお(三重県議)
・田中紀子(木更津市議)  ・八木聡 元大町市議  ・山崎たい子(北区議)
・内田亜希子(八潮市議)  ・中川浩(埼玉県議)  ・間宮美季(東久留米市議)
・前川浩子(府中市議)  ・加藤久美(中井町議)  ・片山薫(小金井市議)
・武井多佳子(愛媛県議)  ・たぶち紀子(高松市議)  ・高橋和江(前岐阜市議)
・井上恭子(滑川市議)  ・池沢美千世(船橋市議)   ・まきけいこ(元船橋市議)・
・福井学(吉見町議)  ・岩井紀穂(VISION!〜for Transgender:代表)  ・小枝すみ子(千代田区議)
・井上正  ・井上芙沙子(人形作家)  ・平井里美(狛江市議)  ・菊間公威
・樋口典子(仙台市議)  ・青木のぶえ(北区議)  ・五十嵐やす子(板橋区議)
・桜井卓(北本市議)  ・秋山博子(焼津市議)  ・清水泉(越谷市議)
・野田ゆみ(荒尾市議)  ・加藤玲子(キューバに自転車を送る会)  ・阿部和子(元日光市議)
・山田裕子(越谷市議)  ・増田薫(松戸市議)  ・森本由美(北九州市議)
・小山ちほ(川口市議)  ・水口かずえ(小平市議)  ・白井えり子(日進市議)
・藤野和美(嵐山町議)  ・川口浩史(嵐山町議)  ・佐藤弘美(嵐山町議)
・日向美砂子(元小平市議)・尾崎由利子(嵐山町国際交流協会)  ・中島由美子(前榛東村議)
・加藤晶子(「みんなの空気をまもる会」〔旧松葉による大気調査の会〕)
・よだかれん(れいわ新選組参議院政策委員) ・野田静枝(フラワーデモ埼玉代表)
・片桐育美    ・西山千恵子(大学非常勤講師)   ・登川直穂子(声楽家)
・星川一恵(新座市消費者団体連絡会代表) ・谷森瓔子(新座市ジェンダー平等ネットワーク代表)
・加藤久仁子(新座市働く女性の会代表)  ・ビンダハニ純子(アイアンガーヨガセンター)

               
   9団体 83 人         3月7日現在 

               

                                                

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後子ども教室(今宿キッズ!)視察 福祉文教委員会

2024-02-09 00:42:54 | 議会や町の動き

今年度から始まった事業です。
放課後に子どもたちが安全・安心に活動できる場所として、週に1回
小学校の余裕教室・図工室・体育館・グラウンドを活動場所にして、
実施されています。

現在は今宿小学校のみ。
来年度は鳩山小学校でも行われるよう準備中だそうです。

登録児童は34人。1日平均参加人数は29人程度。
今宿小学校に通う子どもたち1~3年生が対象です。


こんな算数問題プリントが用意してありました。


宿題など思い思いに勉強しています。
30分ほど勉強したら、全員でゲーム。


神経衰弱で~す。
楽しそうに全員参加してました。

その後、教室、体育館に分かれて自由遊びです。

このマットいいな~!
カードゲームなどここでできます。


体育館ではドッジボール。
広い場所で安心して遊べます。






素敵な展示作品。
小学生でこんな絵が描けるのかと驚きました。


図工室にはこんな機械が。
今時はこんなこともやるのですね。

子どもたちの笑顔にたくさん出会いました。
ゲーム機で遊ぶのも良いけれど、こうしてダイナミックに遊んだりできる場があることは、
子どもたちの成長に大切なことです。
そうそう学童のこどもたちも5人ほど参加しているそうです。

福祉文教委員会では、前回はこども基本法について学びました。
今後、こども権利条例についても学んでいくことになりました。
まずは知ることから。♫最初の1歩

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする