安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

地方自治体による「総合管理計画」

2014年04月23日 | 公共施設維持管理

平成26年4月23日

昨日(22日付け)で総務省から、地方自治体へ「総合管理計画」の策定が要請されました。

津山市としても大きな課題となるので、ブログのカテゴリーに「公共施設維持管理」を設けました。

これまでのブログ内容(カテゴリーはまちまちです)

道路橋梁に管理 http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20140414

   平成26年4月14日

真庭市の動き http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20140219

   平成26年2月19日

中銀セミナー http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20140217

   平成26年2月17日

公共施設更新セミナー  http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20140206

  平成26年2月6日

この「総合管理計画」は、策定におよぶまでに地域で、議会で大きなうねり(波)が起こるものと予想します。

 

 計画には、学校や道路など自治体が管理する全ての公共施設を対象に、「施設の老朽化や利用の状況」「維持管理や修繕などの実施方針」「廃止する場合の考え方」などを盛り込む。

 

 総務相は「わが国において公共施設の老朽化問題への対応は国家的課題になっている」と述べ、各自治体に速やかな対応を求めた。

公共施設管理、情報一元化を=自治体の計画策定で指針―総務省

 総務省は、地方自治体が自ら所有する公共インフラの維持管理に関する基本方針を示す「公共施設等総合管理計画」を策定する際の留意事項をまとめた指針を作成した。

現状では道路や学校など施設の類型ごとに管理部局が分かれ、必ずしも情報が共有されていないことから、情報を一元化する部署の設置などを計画に記載し、全庁的な取り組み体制を構築することなどを求めた。

 総合管理計画は、昨年11月に作成された国の「インフラ長寿命化基本計画」を踏まえ、自治体が全ての公共施設を対象に策定する。2014年度からの3年間、策定費用の半額が特別交付税で措置されるほか、計画に基づく施設の解体・撤去には地方債の充当が特例で認められる。

 指針は計画に盛り込む事項として、まず公共施設の「現況および将来の見通し」を挙げた。施設の老朽化や利用の状況、今後30年程度の総人口や年代別人口の見通し、維持管理に必要な経費とその財源の見込みなどを盛り込む。

 それらを踏まえ、計画の対象期間や取り組み体制などを明記。期間は「少なくとも10年以上」、体制に関しては「全庁的な体制を構築し、公共施設等の情報を管理・集約する部署を定める」ことが望ましいと指摘した。

 その上で、今後どのように公共施設を管理していくのか、具体的な考えを明示することを求めた。将来的な施設数や延べ床面積などの数値目標をできるかぎり盛り込むとともに、点検・診断に関しては今後の実施方針だけでなく、危険と判断された場合の対処方法なども記載する。

 維持管理や修繕、更新については、「(損傷が軽微な段階から対策を講じる)『予防保全型維持管理』の考え方を取り入れる」や「トータルコストの縮減・平準化を目指す」、「必要な施設のみ更新する」といった形で、自治体としての基本姿勢を示す。この他、施設を統合・廃止する場合の考え方を記載することなども求めた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国学力・学習状況調査の実施

2014年04月23日 | 教育

平成26年4月23日



4月22日に全校一斉に小6・中3(約224万人)を対象とした全国学力・学習状況調査(学力テスト)が行われました。科目は、国語、算数・数学の2科目。



岡山県は、566校 3.6万人が試験を受けています。



岡山県独自の中学1年生(1.7万人)を対象とたテストも同じ日に行われました。



この学力テストに関する山陽新聞の記事は、紙面の5面わたり掲載されており、注目度が覗えます。



記事内容は、成績公表に関するものです。



4_2



調査結果では、岡山県は小学校6年生が全国38位(12年は45位)、中学生が32位(12年は42位)と公表され、岡山県議会、津山市議会の本会議でも大きく取り上げられました。



岡山県独自(中学1年生)で実施した2013年・12年のテスト結果は市町村別に公表されました。



 津山市の結果は、2013年 11番目(18教育委員会中)



             2012年 17番目(18教育委員会中)



調査対象生徒は違う(全国は小6・中3 県は中1)ものの、全国で下位に位置し、県内でも下位に位置すると、津山市の教育はどうなるのか?と大きな不安を抱きました。



調査結果に一喜一憂するものではありませんが、実態をしっかり把握する必要があると考えています。



調査結果の公表には、メリット、ディメリットがありますが、下位であればなおのこと公表は必要であると考えております。



 



ブログアドレス(2013年7月11日) http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20130711



2013年、2012年の中学1年生の結果(データ)pdfファイルで2ページ http://www10.ocn.ne.jp/~nobu48/data/gakuryoku.pdf



 



 



 










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする