Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

ニッサンDに呆れた話~その4~<コトの顛末編>

2022年03月31日 23時59分59秒 | Weblog

<その3からの続き>


【Dへ再訪してみたところ・・・】


その後、紆余曲折あって、その問題のDへ赴くことになる。
ひとことでいえば、マフラーにある認証プレートを生で見せろということで、現地へ行くことになったわけ。


つまり間違った判断や間違ったレポートを出してきたDのほうが、こちらへ出向いて謝罪するとかではなく、こちらが呼び出された格好になるのだから、当然オレは面白くない。


それに、Dへ到着したら「鍵を貸せ」「マフラーの認証プレートを見せろ」と矢継ぎ早に言われる
まず中々のお詫びから始まるのがスジだと思っていただけに当然面食らうよね。


その後にプレートを確認してきたようで、そこで工場長らしき方が登場。
「こちらの認識不足でした」と言ってきたが、「誤っていた」とは一切言わないのよ(笑)


これまでの経緯から(相当オレもブチ切れていることから、)彼らが調べてきた内容、つまりオレが重々調査して知っていたことを延々説明してきたのだが、そんな報告に対してオレは黙って聞くだけだったという。



【どうDがケジメを付けてきたか】


サイドスリップや光軸校正は、口約束ではあるがこちらがその後に車高を再調整してきた際に、実施させてもらうといってきた。


そりゃそうだろ!
(笑・そんなの最低限のことだよ)


ただ、それ以上の作業は、オレにやって欲しいという。
要は、車高の調整はDじゃ出来ないから他所でやってこいということだった。


オレ的には、そこまでの作業をロハでDがやってくれたら、そのD(販売店グループ)との付き合いは継続するつもりだったからなぁ。
ロハじゃなくてもせめて有償で実施してくれたら、同グループの別の販売店へ流れるつもりだったことを決めていた。)


これで、オレも今回の一件については、その程度のケジメだったと受け止めて、最長で初回の車検か、メンテプロパックを使い切るタイミングまでそのDに世話になることを決めた。


それは、オレも工賃が惜しいからねぇ(笑)
(サイドスリップと光軸はしっかり構成してもらうという意味だよ。ロハでやってもらうことは約束している)


上述の「そりゃそうだろw」に通じているが、やってもらうことはやってもらって、即利用拒否の判断は避けてそこまでの付き合いという判断にさせてもらった。



そしてもし次回、ニッサン車を購入することになったなら、県内の別グループで買うことが決定。
今度は、今回オレに文句をつけたDの見積もり書を、別グループで買うための当て馬にしてやるぜ。



それがオレの今回の報復。
これが「オレは絶対に許さない」という詳細だ。



<その1へ戻る>




(この車の購入を決めた時点で、カスタム殺し仕様だったかとはわかっていたはず。だから今回のE13へ更新した際、カスタムはほどほどにしようと決めていた。だけど、納車されると色々いじりたくなるんですわな。結果、ものすごい高い勉強代を支払う事態になってしまった。計算していないけれど、なんだかんだでオーラくらいマジで買えたんじゃないか??)



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッサンDに呆れた話~その3~<車高編>

2022年03月30日 23時59分59秒 | Weblog

<その2からの続き>



【その1からチョット連動しているネタ】


その1の六か月点検同時に依頼したのが、サイドスリップの調整光軸調整


どちらも同時にやって10000円しないで調整してくれるとCAから聞いていたので、先日行った車高調整のあとに当該作業と六ヶ月点検をDへ併せて依頼したワケ。


だけどさ、これも結果的に“して”やられちゃったのよ。
どっちかといったら、こちらの方がだいぶ頭にきているネタなんだよ~。



【こちらの依頼の意図をDはそもそも汲み取っていたのか?】


過去ログと重複するが、もともとは地上高ギリギリだったことに加え、インチアップタイヤを装着したことで結果的にさらなる車高ダウンとなってしまった。


だから、
念のためマフラー交換のタイミングで車高も落ちた分以上に車高を上へ上げたんだ。


つまり、オレにとってはこの高さが最終形であるから、わざわざDにて最後の調整という意味で、サイドスリップの調整と光軸再校正を依頼したという経緯であるわけ。


このことはDのCAさんには事前に説明していたし、メカニック側だってそれくらいはわかっていたはずだと思っていたのはオレの勝手な推測だったのかなぁ。


だって、点検とは別にお金払って調整してもらうんだもん、まさか「今のままなら整備不良で引っ掛かりますけど、依頼された作業はしっかりやりました」なんて言われないものだと考えていたよ。


それくらいの信頼関係だって構築されているものと理解していたのは早合点だったか。



【思惑は外れ、シレっと校正されていたという(笑)】


入庫後10分、「いまから点検とご依頼の作業に入りますね。予定作業は2時間です。」と担当CAから待合室にいたオレへ丁寧な御挨拶。


まあ何か問題があれば、作業前に教えてくれるものと思っていたし、そんな実績も十分だったこともあって、心配せずその場で待つこと2時間半。


作業終了の挨拶と説明は、メカニックから待合室で行われた。
そこで「その1」のマフラーのくだりと車高の話になる。


マフラーの話だけでも相当イラついていたのに、作業レポートへ「地上からフロントフォグランプの下縁までの高さが数cm不足しています」しっかり記載されてしまっているのだ。


おいおい、それってどういうことなのかと説明を求めたら、“フォグの下縁の高さは地上高から25cm以上の位置にないと基準違反になる“とのことで。


これは「自分の勉強不足です」と現場でオレは素直に認めたのだけど、「じゃあ何でそれを知っていて作業しちゃったの?」とその場で聞けないくらいショックで呆然としちゃったよね。


わざわざ大枚はたいて民間整備場で車高を上げてからDへ持ち込んだというのに、そのDが整備不良の状態のクルマについて、光軸校正とサイドスリップの調整を行っちゃったんだというからタチが悪い


すでにマフラーの件で、すでに一回アタマの中で噴火しちゃっているため、どこへ怒りをぶつけてやろうかという気力は失いつつあった。


そのため、担当CAさんへ遠回しに一発ガツンと言ってやろうかと思ったら、あいにく接客中。
仕方がないのでそのまま支払いをして、速攻で帰ったという顛末。


あとは、その1で綴ったように、後日に担当CAへ怒りのメールを送ったという流れになっている。
もちろん、この時点でマフラー以外のことでは事態が止まっているのだが。



(まあまあ個人的にはキマっている状態だと思っている”第二期”の愛車。だけど近く、マフラーも純正に戻すだろうし、車高も15mmほど上げることになるだろうから、この姿であるのは初夏までの命。残念だがな。)



【E13車高まとめ】


まず整理しておきたいのは、車高調(RSR)でなにもかも中間設定した場合、車体中央で55mm落ちることは過去ログで綴らせていただいているとおり


この時点でも地上高90mmは担保されていたが、純正から40mm以上落ちていたらアウトだというルールも当時は勉強不足で知らなかったこと。


だから本来この時点でアウトだったわけだから、中間設定値よりも15mmはあげておかなければならなかったのが第一のルール


でも自車の場合(フロント)は、仮に最初の車高調組で-55cmだったとして、その後10mmの車高上昇を行っている。
それでも15mm足りなかったといわれたワケだから、単純計算で「-55+10+15=30」となる。


だから、第二のルールとして最初の車高調組の段階で中間設定よりも+25mmを指示していなければ、そもそも車検対応の高さが足りていなかった計算になる。


でもさ、純正から30mmしかローダウンできないし、それ以上落とすと車検に通らないとなると、わざわざ車高調にした意味ってあったのかなぁと思っちゃう


MAX40mm落とせてナンボのところだったから、結果その程度しか落とせないことを知っていたらダウンサスで全然OKだった気がしてならない。
(工賃もほどほどだっただろうし)


もしローダウンを検討中のE13オーナーさんがいたら、こんな愚痴を参考に検討していただけたらと思います。
(すでに先出しで記事にしておりますね。)



<その4”結果編“へつづく>





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッサンDに呆れた話~その2~<マフラー後編>

2022年03月29日 23時59分59秒 | Weblog

<前編からの続き>



【じゃあ簡潔にまとめよう】


関連するページのリンクをここに貼付しておこう。
だけど正直、ガッツリ読んだところで余計な文言が多すぎるんだわ(笑)


リンク:交換用マフラーを備えた四輪自動車等の騒音規制の取扱いを見直します (国土交通省)


なので、以下へ自分の言葉で解釈をコメントさせて頂いた。
そのため、本件についての理解はこのようなことであると思うのでご確認いただきたい。


<認証側から>

平成22年以降の生産車両対応品については、JQA・JATA・JARIのいずれかの確認機関名と、識別番号・エンジンの型式が刻まれた「認証プレート付き社外マフラー」を用いたものが、車検対応品とみなされる。
(ただし、認証プレートが読み取れない状態または、経年劣化等によって本体に破損汚損が生じているものは除く)


<実測側から>

(新車に装着されているものまたは)純正マフラーの場合、相対値規制が適応され、車検証に記載の近接排気騒音+5db以下である必要がある。
しかし、交換用のマフラーはこれまで通り「絶対値規制」が適応され、近接排気騒音は96db以下であれば問題がない。



【こんなの考えてみたら当たり前のこと】


騒音規制が厳しくなっている現在、アフターパーツメーカーだって、規制の強化はクルマ離れも相まって死活問題なワケだよ。


そんな中で、市販品・・・
しかも規制対応うたっている品が非車検品であるわけがそもそもないだろって



【JASMAの立ち位置(抜粋)】


製造者の責任として安心して販売・使用できる製品の市場形成を目的に「JASMA基準推奨制度」を創設し、アフターマーケット市場の高揚とユーザーのパーツ購入の際の手助けとしてユーザーが安心してカスタマイズ出来るように会員の義務としてプレートによる表示を行い製品に認定書を添付しております。



【さあ、どうしようか?】


こちらは、すでにそのDに対して完全にケツをマクっているので、先方からの回答次第では野に下る覚悟※2であるのは、先日レポートしたとおりである。


ただでさえ怒りMAXなのだから、ちょっとやそっとの対応や上っ面の対応だったらなおのこと。
(※2→系列販売店をもろとも変更する、またはメンプロを解約して民間点検にするということ。)



【PS/その後】


自分が怒りのメールをDへ送ってから、ちょうど3日たったころ担当CAから連絡がきた。
その内容は、概ねこちらの言い分は理解できていたようだが、


「認証プレートを直接確認しないことには、D側が間違っていたとは言えない。」
こちらへ伝えてきた。


もう、オレは呆れるをはるかに通り越しちゃったね。


しばらくしてから
「そんなもんナンボでも見せるけれど、あったところでどーすんの?」
って回答したのが精いっぱい。


だって柿本クラスのブランド品に認証プレートがないわけないじゃんかww
(っていうかメカの人は騒音チェックまでして、それ見なかったの?)


でもさ・・・


そんな対応されたことでオレの我慢の限界ラインは超えちゃったよね、
これでよほどのことがなければ野に下ること決定よ。



(自分がメールの折り返し用に添付した認証プレートの画像。Dからメールが来たときは仕事中だったが、仕事を投げ出してジャッキを上げて速攻で写真を撮ったんだわ。だけど、実車を見なければ信用しないっていうテイの回答でさ。イカれてるだろ?)



<前編へ戻る>


<その3へ>




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッサンDに呆れた話~その1~<マフラー前編>

2022年03月28日 23時59分59秒 | Weblog

【これは認証付き社外マフラーに交換した件】


意気揚々に柿本のマフラーに交換したのは、みんカラの整備手帳等に示すとおり
正直なところ、室内騒音がかなりうるさくなったし、出口もちょっと下品にはなったものと受け止めている。


まあ、ドレン形状のチンマフラーよりはだいぶ良かろうと思って今日現在も装着中である。
そんななか・・・


新車無料六ヶ月点検があったので、さっそく新車購入店へ入庫。
この時は、今のところ信頼度MAXの日産CAさんがいるディーラー(以下「D」という。)へ入庫したわけだが・・・



【待つこと2.5時間後】


6か月点検のほかに別作業(のちに語るけど、これも事件だったのよ)を依頼していたが、事前に担当のCAさんから2時間はかかるといわれていたため、洗車に30分かかったと思えば許容範囲の待ち時間。


じゃあ、諸々の作業が終わったのでじゃあ帰ろうかというところで、作業伝票を持ってきたメカニック担当から信じられない一言を言われるんだよね。


「マフラーなんですけど、近接排気騒音の+5dbである70から大きく超えて85でした。」

「は?そちらの入庫基準じゃなくて法定検査に引っかかるということなの??」

「はいそうです。車検には通らないということになります。」

「いやいや、車検対応品を買って取り付けたんだけど?」

「陸運支局で直接計った時にOKだったら、それでいいんですけどね。」

「・・・(そんなワケねーだろって出かかったがグッとこらえた・苦笑)」



【当然納得いくわけないので】


このままDでこんな問答の押し引きをやっていても仕方がないので、その場は(一瞥をくれてww)引き下がったが、家に帰って速攻で法令をググりまくったよね。


もともと仕事でも法令関係を調べることが多いので、問題となるポイントまでは案外早く辿り着いた。
時間はかかったが、結論まで導けたし。


社外マフラーを検討している皆さん、以下へワタクシが綴ることはディーラーやショップの関係者等の多くが勘違いしていることだと思うから、頭に入れておいていただけたらと思う。


もちろん、重々理解している店舗もあるだろうけどね、D信者の方だったらDが間違うこともあるという事実に面食らうかもしれないので、あくまで注意事項としてお耳に入れて頂けたらと。



【JASMA認証品だけが車検適用品ではない?】


今の今まで、自分は社外マフラーを取り付けてきた際、JASMAの直の認定品だけを採用していた。
と、いうよりたまたま取り付けたマフラーがJASMAの直認定品だっただけなのだが。


で、今回買った柿本のマフラーは直の認定品→※1ではない。
だけど、自分はこの購入に際して当社HPにあるように


「2010年 加速騒音規制対応モデル」かつ「JQR認証(性能等確認済表示)品←※1」であることを確認して購入している。


ちなみに、このJQRとは「後付消音器の性能等確認機関」であってJASMAの規制会員である。
ゆえに、このJQR認証品であることイコールJASMA認定品であることを表しているわけだ。



(画像は柿本の公式HPより引用して加工したもの。ちなみにこのマフラーは、オーラでも取り付け可能。ま、出口だけだからね~当たり前と言えば当たり前だが。)


<後編へ続く>



(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり「火鍋」で食べ放題!<実戦記>

2022年03月27日 23時59分59秒 | Weblog

【これはバーミヤンでの話】


平日のある日のこと、ふと思い立ってバーミヤンの「火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」に挑戦したくなった。
各SNSやニュースサイトで話題になっているのでねぇ。


それに「おひとりさま」でもオーダー可能だというレポートを散々読んでいきたくなったワケ
そこで自分のテリトリー地域外かつ駅から近いお店として、鎌ヶ谷大仏店へ向かってみたんだ。



(やみくもにここを選択したわけじゃなく、月イチ通院時の道のり上にある駅チカ店をググったところ、鎌ヶ谷大仏店がヒットしたことに由来。)



(そもそもこの駅で降りたのもこの店に来たのも人生初。金曜日の夕食時だったが入店率は7割ほどだったな。)



【予習は十分!】


入店したら、着席するなり「火鍋」をオーダー。
この日は平日だったため、平日にだけチョイス可能な豚コースを選択する。





まあ、牛より豚派であるオレだが、正直、鍋よりもエビチリやほかの一品料理の方に興味があったので、豚コースプレミアムしゃぶしゃぶセットを追加して発注した。





なお、このオーダーは、タッチパネルからではなくて直接店員さんへ依頼することになる。
食べ放題が確定すると、スターターセットが並べられ、タッチパネルから追加注文ができるシステム。





だけど、「おひとりさま」が黙ってそのまま火鍋の食べ放題を発注しちゃうと、スターターセットがフルセットで登場するし、まあまあのサイズの豆腐までテーブルに届いてしまうらしいことを予習済みなので絞ってオーダー。





そのため、ただ胃袋を膨らませてしまう豆腐は排除して、肉と野菜とワンタンだけをスターターの具材として選択して、豚コース&プレミアムセットを注文したワケさ。





食べ放題なのだから、出来る限り食べたいものだけ食べたいからね、でも野菜の量が結構あとあと効いてくることは現時点ではわからなかったんだなぁ。



(追加や一品料理は、タッチパネルからオーダー。ただし一品料理はボリュームが基本的に一人前で出てくるから、頼みすぎには注意が必要だ。)



【見た目以上にハイボリュームだったという】


火鍋のスープは、2種類から選択可能で自分は白湯麻辣にした。
それが届くくらいには、すでに食べ放題がスタートしていたみたい。


(たかだか”おひとり様”でもモリモリの量で鍋が運ばれてくる。)


で、本腰を入れる前にどうしても食べたかった一個だけオーダーできるというエビチリをタッチパネル(タブレット)で探すのだけど、どうしてもそれが見つからない。


とりあえず、海老春巻と餃子は頼んでおいて、次に店員がきたタイミングでエビチリはどうやってオーダーするのかを尋ねてみた。


肉と野菜らを持ってきてくれた店員さんへ、エビチリの発注方法を聞く。
すると「エビチリは自動的に運ばれてきます。ご安心くださいww」往なされてしまった


ふーん、そうなのね~と“ふんふん”鼻を鳴らしていたら、テーブルはアッという間に鍋の具材だけでいっぱいになってしまった。




(ワンタンが4片。皿の大きさとバランスが悪すぎるから見た目が悪いww)



(手前が塩麴鶏肉。ワンタンもそうだけど、このサイズのお皿にぶつ切りが4つ無造作に並べられると、犬のエサみたいに切なくなく写るのは気のせいだと思いたいww)



(野菜盛り合わせ。これが結構な難敵になる。見た目以上に量があるから、作戦によっては野菜抜きで良かったと後悔もしたんだよな。)



【バーミヤン、久々だったがウマイじゃんか!】


のちに運ばれてきたエビチリは勿論海老春巻餃子「アレ?十数年ぶりに来たけれど、普通に美味しいなぁ」って強く感じたんだよね。


鍋の方は、特に期待を超えてくることはなかったけど(笑)
つまり・・・さ。


選択肢の一つとして食べ放題のプレミアムコースを頼んでおいて、一切、鍋の具材をオーダーせず一品料理だけを食べ放題するという作戦もアリだということ。


やっぱりさ、点心系は普通に美味しいし、一品料理もとにかくおいしそうだし。



(エビチリのボリュームは、もしかすると通常の一人前もないのかもしれない。だけど、やっぱりエビチリは旨かった。)



【案外、胃袋に入らず】


火鍋のスターターセットとしてお願いした、豚バラ、鶏肉、ワンタン、野菜について、お替り自由なのに、すぐ満腹になってしまって一切の追加注文ができなかった。


それは野菜の量が思いのほか多いことに加え、汁物は案外胃袋を膨らませてしまったことだろう。
そのうえで点心2点を食べ終えたら、情けないことにそれでほぼ満腹。


(餃子は半人前だったなwww だけど、しょっぱい町中華のお店よりは格は上の味だったから良しとしよう。海老春巻は一人前だったし、普通においしいからおススメだぜ!)


まさか、杏仁豆腐を食べてフィニッシュになるとは思わなかった。
(いやー、コンディションは悪くなかったのに普通の食事だったよ、これじゃww)



【振り返ってみて】


予習の割には、作戦ミスだったことになるよね。
だから、個人的には初対戦ながら完敗だったという評価かな。


でも冷静に考えたら、金額的には元は取ったわけだし、焼肉以外の食べ放題がその辺のファミレスで(いい値段で)満腹まで楽しめるんだったら、これはこれで新発見でいい結果だったと思う。


もちろん、リベンジ必至だ!


(杏仁豆腐は、想像を超えることは無かったかな、プレミアムという割には普通・
笑?)



だって、普段とは違う食事として夕食代をちょっと奮発し、特別に許される日として後ろ髪を引かれる思いで胃袋をパンパンにしたいつもりで、お店に行ったわけなんだから。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ5作品を勝手に評価したい(8)

2022年03月26日 23時59分59秒 | ハマった小説の話

【今回は5作品をイッキ読み!】



今回は評論第八弾として最近読んだ5作品を勝手に評価する。
今回は歌野晶午作品3つ、殊能将之作品2つを読書感想文として紹介しよう。




「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは(2016年11月 KADOKAWA)歌野晶午 70


この時代に多く発表されている短編集。
最近の話題やテーマが取り込まれていて面白かった作品もある。

だけど、いつもの大オチが待っていたりと残念な顛末もある。
差が激しいこともあって、この評価とさせていただいた。



 





「間宵の母(2019年11月 双葉社)歌野晶午 55


珍しく系統が違う作品。
ファンタジー全開で歌野氏ワールドは炸裂せずの印象だった。


結末がわかってくる終盤手前、伏線回収作業が辻褄合わせにしか感じられなかった。
だけど、読めるには読める展開なので、たまにはこんな作風もいいのかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

間宵の母 / 歌野晶午 【本】
価格:1650円(税込、送料別) (2022/3/27時点)


 





「黒い仏(2001年1月 講談社ノベルズ)殊能将之 68


「賛否両論、前代未聞、超絶技巧の問題作」だという触れ込みの作品。
名探偵「石動戯作」シリーズの第二弾になる。


中盤手前まで、ワクワクするようなミステリー全開の結末を期待していた。
ところが、その中盤手前でこの作品の全貌が見えた頃、そこで一気に興ざめしてしまう。


でも話の展開的に飽きずに最後まで読み切れるのは、作者の展開させるイメージがそうさせていたのかも。
だけど、最後の最後までモヤッとするところは、たしかに賛否あるところだろうと思う。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】黒い仏 / 殊能将之
価格:600円(税込、送料別) (2022/3/27時点)


 




「鏡の中は日曜日(2001年12月 講談社ノベルズ)殊能将之 70


名探偵「石動戯作」シリーズの第三弾。
密室殺人を特徴的な別角度で暴こうとするところは単純に面白い。


しかし、ところどころ「アンフェア」なトリックで萎えるかもしれないよな。
だけど、前作よりはファンタジー感もなくてズルくない展開かな~と思うので、こんな評価に。


あと、大オチが最大のトリックになっているのだけど、ここも含めてアンフェアなのかもな。
でも、ここの作品のフリがあるから、この次作につながるので大きなキーポイント的な作品ではある


逆に言えば、今後の作品を読む場合は、この作品を読まないと面白み半減するので注意が必要ともいえる。


「樒(しきみ)/榁(むろ)(2002年6月 講談社ノベルズ)殊能将之 72


文庫本では、前作の「鏡の中は日曜日」に同時収録されている。
なぜ同時収録されているのかは、ちゃんと意味があるのは上述のとおり


「樒」という作品と「榁」という作品の2部作。
名探偵「水城優臣」シリーズの中編という扱いになっているもの。


それぞれ単独作品だが、本編中の本編「鏡の中の・・・」を踏まえて読まないとオチ中の落ちが面白くない(笑)
なお、樒と榁という作品もつながっているし、「鏡の中の・・・」にもつながっているところは面白い。


ただし、作品自体はライトなつくりになっていて、トリックも実にライト。
バックボーンを踏まえて読むのがこの作品の楽しみ方だ。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鏡の中は日曜日 (講談社文庫) [ 殊能 将之 ]
価格:1056円(税込、送料無料) (2022/3/27時点)


 



【今回のMVPは?】


「明日なき暴走(2020年10月 幻冬舎文庫)歌野晶午 81


今回のMVPはこの作品。
結末はさすがのTHE歌野ワールド炸裂でドキドキしたなぁ!


だけど、歌野氏作品にまれにある導入までの助走問題がある。
これに、どこまで耐えられるかがカギ。


今回の作品に関しては、ちょっとぎりぎりだったかも。
それ以上長かったら、ダレて読まなかったというレベル。


でも、それを乗り越えれば、本格ミステリーへの展開が待っている。
まあ、結末と主人公の将来はなんとなく見え隠れしていたけどね(笑)


(しかし、さすがの取材力も感服。マスコミの奥深い世界まで丁寧に調べていらっしゃるのはさすがよ!)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明日なき暴走 (幻冬舎文庫) [ 歌野 晶午 ]
価格:781円(税込、送料無料) (2022/3/27時点)


 





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

 

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから「インチアップ」を検討しているE13オーナーの方へ

2022年03月16日 23時59分59秒 | Weblog

【実績ベースの立場から】


他ブログでは、相当イキったコメントを先走って記事として載せてしまったが、ようやく自己調査と重ねた経験値からだいぶ諸々わかってきたので、E13のインチアップに関して(現段階で)整理しておきたい。


なお、本件に係る記事に至るまでワタクシ個人に連絡して下さった複数のオーナーさんをはじめ、他ブログからも様々コメントして下さった方々には改めてここに厚く御礼を申し上げます。


参考までに、以下へ綴る記事の最低条件としてフロントのキャンバー角はネガティブ側にせず、あくまでキャンバー角はノーマル状態であることとしますのであしからずご了承ください。



【ローダウンもしないノーマル状態なら?】


こちらのブログでも紹介したけれど、純正(Xまたはオーテック車に限る)は185/60R16+50という初期設定。


しかもE13は初期状態からフロントはタイヤハウスからの遊びは少なく、ノーマルなら当初1cmも外へ出せないのではないかというプロショップの見立てだった。


ところがノーダウンでも205/45R17+50(6.5J)のセッティングならDから問題ないと言われた方もいらっしゃったというから驚いたけれど、これは事実のようで(→※)。


このことは、どんなクルマでもキャンバー角が最初からついているので、オフセットが同じであれば少々外側に出したところでホイールのセンターは当然ツラウチ。


だから、こちらもリム直下の箇所なら当然ツラウチとなっているものと推測して理解するほかない。
(内側への飛び出しはオレのインパルよりはあるのにね、逆にノーマルでも干渉していないし、しないという)


法令上では、鬼キャン防止のため、ホイールの中心からセンター頂点に向かって線を1本引いたときに前30度、後ろ50度の範囲がフェンダー内に収まっていればOKというのがルール。


だから、その角度の理解について検査する側がどう判断するかに関わる。


ちなみにディーラー信者さんには申し訳ないけれど、ディーラーが言うことのすべてが正しいわけじゃない(※)ことはコチラでも散々紹介しているとおりなので、取付&交換&判断は自己責任でお願いしたいところ。



【nobizou調べの限界点】


下表に取りまとめたが、現時点で分かっていることは、ノーマルなら17インチ6.5J(+50)限界までローダウンすれば17インチ7.0J(+53)までなら履けることがわかっている。
(しつこいようだがnobizou調べ。責任は持てない。)


つまり、ローダウンすれば内側への飛び出しが22mmまで、外側なら16mmまで飛び出してOKだということ。
そこで自分の履いているインパルのアルミは、結果的に限界値よりも内側にも外側にも余裕があったことがわかる。



(本当にしつこいけれど、nobizou調べのインチアップできそうなアルミ一覧。WEDS以外はローダウンが追加の必須条件だ。下線が引いてあるところは、nobizou調べの限界値から飛び出しているので、付けられるかどうかわからない。やるなら干渉覚悟の自己責任でお願いします。)


実際のところだと、あと10mm弱なら外に出せるような気がしているので、アドヴァンティRの7.0Jアルミ(+48)まで17インチなら出来そうだということだよね。


オレの目標は18インチだったけど、上表で示した数値からわかるとおり、履きたいWORKのアルミのために30万前後の大金を支払ってのギャンブルはちょっとできないなぁ。


どなたか勇気ある挑戦&レポートを期待しています(笑)
ご参考になれば。


(E13ノートのローダウン編へ)


にほんブログ村 車ブログ カーライフへ にほんブログ村 車ブログ 車通勤・通学へ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ にほんブログ村 車ブログへ

 


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから「ローダウン」を検討しているE13オーナーの方へ

2022年03月15日 23時59分59秒 | Weblog

【ローダウンはどこまでできる?】


詳細は過去ログ(注:未upの場合あり)を参照していただきたいが、E13に限らず自家用車をローダウンする場合は2点の注意が必要。


まず、純正(標準)より40mm以上落としてはならないこと。
次にフロントのフォグランプ下縁と地上までの距離が25cm以上あること、この2点だ。


いずれもその基準を満足できないと法令違反となるとなるので、これから綴る内容はあくまで法令順守の範疇で行う作業として整理したい。



【車高調の場合】


今日現在では、RSRからしか販売されていないため、ここではあくまでRSR(Best☆i C&K)の場合を語る。
ブリッツは、4月に発売予定だそう。だけど、ブリッツは車検非対応品の販売問題もあったからなぁ~)


調整幅と減衰力は中央値で組んだのだけど実測値で55mm落ちた。

55mm落ちても地上高90mmは担保できたが、法令上だと最低でもそれよりも15mmあげる必要がある。


しかし自分の経験上では、
その55mm落ちた状態から25mm上げないと、フォグの下縁高さまで届かないことがわかった。


ゆえに、純正の高さから30mmしか落とせないことになる。


ちなみに減衰力は、フロントに関して現状「36段中9段戻し」と硬めの設定にしているけれどそこまで突き上げ感はないので、今日現在においてもっと硬くしてもいいのかなぁと思っている。



【ダウンサスはどうか】


nobizou調べだと、RSRブリッツタナベの3社から今日現在でダウンサスが市販されている。


まず、RSRの場合だとフルダウンとハーフダウンの2種があるが、フルダウンでも最大25mmまで落ちるとのことで、前述の理論から車検対応まで5mmの余裕がある。


しかも、バネレートも2.54と車高調の中間値よりも硬めにしている。
つまり、一番高価ではあるが、よ~く考えられたダウンサスとなっているところはさすが。(ちょーどいいってヤツね)


ちなみにインチアップが必要でなかったり、乗り心地重視者のためのハーフダウンサイズも用意されているのも嬉しい。
耐久性もオレ個人の感想だがかなり長持ちするのでおススメだ。


ブリッツ(エスペリア)もRSRのフルダウンと同程度落ち、加えてそれよりわずかに硬めだが、高さバランスはこちらのほうがキマりそう。


青色のサスが映えるエスペリアだが、個人的には安かろう悪かろうでいい思いをしたことがない。
実績からも耐久性もよくないと思っているので、そこまで距離を乗らない人かつ安価仕上げの方にはおススメかな。


タナベは、RSRのハーフダウン程度の落ち量だが、硬さがフロントで2.5と最も硬いハードな設定になっている。


お値段も安いほうだし、赤いスプリングが映えるのもいい。
個人的には好きなメーカーだが、実績的に耐久性がRSRほどは良くない印象あり。


だから、フロントをRSRのフルダウン、リアをタナベにしてみるのも面白い組み方かも。
っていうか、ダウンサスだったら車高調の半分以下の価格で組めるからなぁ、


今回のE13をローダウンさせるなら
ダウンサスが正解だったかも
しれない。




【そもそもとしてアライメント調整は必要?】


E13はコンパクトカーだから、リアのアライメント調整はあってないような作業になる。
ゆえにフロント側だけトゥー角のチェックとしてサイドスリップの調整だけしておけばよかろう。


真面目に四輪アライメントなんか調整するのはお金の無駄。
その辺は大手ショップが吹っ掛けてくる場合があるから注意したほうがいい。


ちなみにディーラーでサイドスリップ調整なら3000円前後でやってくれるぞ。
(しかもE13のサイドブレーキが電磁式だから、なおさらアライメントの調整なんかよりディーラーに任せたほうが確実だ。もちろん、アライメント調整をやってくれるなら越したことはない。)



【アライメントより重要な調整必須な案件がある】


ローダウンしたら、光軸調整は必ずやっておきましょう。
たかが3cmだがされど3cm。


オートレベリングアダプディブヘッドライトといった次世代装備を無駄にしないためにも、最終高さが決まったらぜひ調整しておいていただきたい。


ディーラーなら光軸調整くらいだったら3000円前後でやってくれると思う。
ご参考になれば。


(E13ノートのインチアップ編へ)



(今日現在の車高高さ。実はこれだとフロント側の高さが不足していることが判明。このことは、E13がフロントのフォグランプの位置がもともと低く設定してあるための弊害なのだ。E13は車高調じゃなくてダウンサスでよかったんだなぁ。。。。実際、ここまであれこれ車高の調整費やサイドスリップなどの再校正などにお金がかかって仕方ないよ、トホホ。)



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川警部?いやぁ、そりゃ一択ですよ

2022年03月12日 11時59分59秒 | Weblog

十津川警部を演じた俳優は全部で16名 ベスト・オブ・十津川警部は誰か(デイリー新潮)Yahoo!ニュース





みなさん、このニュース記事が出たことで各地で議論等が生じているようだが、オレが決めるなら一択。

そして、このペアしかオレには考えられない。






十津川警部は、渡瀬恒彦氏。
亀井刑事は、伊東四朗氏。




これですよ。

彼らになじんでしまった後に小説を読むときは、まさにこのコンビをイメージして拝読したもの。


おそらく人気投票を取ったら、絶対にこのコンビがぶっちぎりで一位だと思うわ。

申し訳ないが、ほかの役者さんも演じてはいるものの、見るたびチョット違うんだよなぁと思ってドラマを見ることすらなかったしな。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十三弾 高知縣護国神社

2022年03月07日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年2月中旬に行った神社について記事にしたものです。

高知縣護國神社 高知
市吸江鎮座


★★★(2.5)


住所:高知県高知市吸江213

最寄駅:市内電車(とさでん交通)ごめん線「葛島橋東詰駅」下車、そこから徒歩20分弱くらい。

駐車場:駐車場あり、下の境内が駐車場としてメインだけど、クルマは上まで上がれる。

HP: https://www.kochikengokoku.jp/

社務所: 社殿に向かって右手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(コロナ過だったけれど、筆入れしてくださった。)

 

高知県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 高知県神社庁に所属している神社か不明(神社庁の公式HPなし)
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円

 

その他(当方からのコメント)


高知県。
空路経由では初上陸だけど、約25年ほど前に高知駅近くのビジネスホテルにて宿泊経験あり。
当時、仲間と二人で青春18きっぷで四国を完乗したんだったなぁ。


個人的には、当時はりまや橋周辺のアーケード街を探索したり、パチンコ屋で実証確認したりした記憶がある。
でも当時は、青春18きっぷでの周遊だったから、夜に到着して朝イチには出て行っただけなんだけどね。


その25年何某の年月が経過し、また宿泊するほどの勢いでやってくることになるとはね。
当時は、グルメなんか興味もなかったし、当然、飛行機なんかも興味なかったんだよなぁ。



ここ護国神社までは、高知空港から1000円で借りてきたレンタカーでやってきた。
公共交通機関でも来られるのだけど、メチャメチャ不便なところにあるから車が優位でしょう。



駐車場は、この海軍の塔が目印になるけれど、このあたりのスペースになる。
ただ正直、感じた雰囲気から人の気配がまったくない。(まあまあの雨だしな)


だから・・・
もしかしたら「濃飛護国神社」のような出来事になってしまうことが頭を過ぎった。



境内の見取り図が、この海軍大塔の近くにあるのはありがたい。
現在地は、赤い四角のところだから、鳥居から階段を上ったところに社殿があるということか。



あの鳥居のことですわな。



徒歩3分?



車で上へ行けるとのことだけど、頑張って歩いて登りますか(雨だけどね、笑)



(下)鳥居の左手の様子。



(下)鳥居の右手の様子。



(下)鳥居正面。



こちらの厳しそうな階段を登るわけです。
でも、手入れがだいぶなされていないようで、犬のフンも結構転がっていたし、コケもいっぱいで滑りやすかった。



階段を登った中間地点あたりに手水舎あり。



感染症対策の前に、清潔感が感じられなかったのが残念。



そして、また厳しい階段を登ることに。
徒歩3分じゃ絶対無理だよ、下からじゃ(苦笑)



さらに登ったところの中間に境内社があり。



その神社の名前が、なんとも意味深。



最上階。
かかった時間は、倍の6分だったし息も切れ切れ(笑)



社殿右手に社務所や授与所があります。
玉砂利がすごい。



神門。
一般参拝だとここまで。



御朱印をはじめとする授与品は、こちらの授与所でいただける。




下から車で来ても、あの車のように駐車スペースがある。
と、いうよりも置かしていただいているというのが正しいかな。


結構な雨だったけれど無事に参拝できてよかったよかった。
お邪魔いたしました、ありがとうございました。



<PS>


実は神門前まで歩いて来た段階で、お賽銭を忘れるというポカを働くオレ。
財布を丸ごと忘れて、どうするつもりだったのかしらね。


ちなみに上の写真に写る車が、オレがレンタカーで使った車。
つまり、いったん下まで降りてクルマで上がってきたというわけ。


でも、とんでもない急坂だったから、パワーのない車だったり降雪時は大変危険だと強く感じましたわ。
上まで車で行く理由がなければ、下に車を止めて歩いていくことを推奨します。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



 


 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十二弾 愛媛縣護國神社

2022年03月06日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年2月中旬に行った神社について記事にしたものです。

愛媛縣護國神社
(私祭招魂社)松山市御幸鎮座


★★★★(4.0)


住所:愛媛県松山市御幸1-476

最寄駅:市内電車(路面電車)環状線「赤十字病院前駅」下車、そこから徒歩10分くらい。

駐車場:駐車場あり、無料境内に向かって左手にて。

HP: http://www.gokoku.org/index.shtml

社務所: 社殿に向かって左手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(コロナ過だったため、書置き対応にて。)

 

愛媛県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 愛媛県神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円

 

その他(当方からのコメント)


愛媛県。
空路では初上陸だけど、約25年ほど前に通過駅として利用経験あり。


個人的には、松山の道後温泉とかよりも佐田岬のほうが興味があるところかな。
展望台とか灯台しかないみたいだけど、地図を見ている限り一度は行ってみたい場所として食指が動く街だ



そのためどうでもいいことだが、ゆえに愛媛県も今回の旅で初上陸となった街になる。
ただ今回は、ほぼこの護国神社に来るためだけに来県したので、佐田岬の件を含めゆっくり来るとしよう。


(市内電車「赤十字病院前」から北へ歩いて向かう。ただ、気の毒なほど病院へ入りたい車列が続いていた。)


(その原因の一つがどうやら改装っぽい。病院という特性からビルド&クラッシュしか手段はなかったのだろう。)



ちなみに松山市からこちらまで市内電車でやってきた。
四国は共通ICカード未発達の街であって観光客泣かせのの街でもあるから、ICに慣れている方なら面倒でも現金を持ち歩きましょう。



駅からは神社まで一本道。
ひたすら真っすぐな参道を歩けば鳥居が見えてくる。



交差点にドンと鳥居。
でもまだ、これはその入り口。




一の鳥居のふもとに社号碑あり。
でも、まだ入り口なんだよね(笑)



さらに歩くこと数分、ようやく二の鳥居へ。
きれいな神社で、とても清々しい気持ちになれるであろうことがこの距離で分かるほど。



こちらの鳥居下にも社号碑あり。



鳥居をくぐった下には、丁寧な案内図がある。
案内図からわかる通り、石碑の類は境内左奥に集約されている模様。


とにかくきれいな神社。
こじんまりしているようで、敷地はとても大きい。


手水舎は、休業中。



奉祝記念碑。



神門。
こちらの神社において、一般の参拝客が近づけるのはこちらまで。



その神門から社殿をのぞいたところ。
いやぁ本当に歴史を感じるのにきれいで厳かな気持ちになる。



慰霊碑。


なぞのスペースは、どうやら専用の車祓い所らしい。
このスタイルは珍しい。




ゼロ戦のプロペラ。
なぜあるのかというより、あるということの意味から様々な想像をしなければならないということだろう。




特攻像。



斉館と御幸殿(兼、授与所)。
これらの建屋は、きれいに改装されていて、まだ間もないというところかな。



車祓い場所から、二の鳥居方面へのぞんだところ。
時間があれば、左奥の石碑群を回りたかったのだけど・・・でも、とりあえず来てよかった。


お邪魔いたしました、ありがとうございました。




<PS>


社殿をのぞけば、すべてがきれいな神社で本当に気持ちが洗われたよう。
授与所がらみの建屋もそうだし、トイレも今風仕様だった。


もちろん建屋が改装されていたこともあったのだろうけれど、それだけではない何かがこちらにはあった気がするのは、決して気のせいではないはずだ。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 


 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんごくエクスプレス乗車記<高知行き:105便>

2022年03月05日 23時59分59秒 | Weblog

【案外、乗車率が高めの人気路線?】


今回は、松山市駅から高知まで利用した「なんごくエクスプレス」という高速バスを紹介したい。
このバスは、JR四国バスが運行する便で、松山市と高知市を結んでいるものである。


(過去ログでも紹介したが、オレンジ色のこの1番停留場から乗車。そのバス停は、市駅出口の真ん前にある。)


当便は松山市駅から乗車したがこの時点での乗車率は40%ほどであり、コロナ禍における県境を超える高速バス移動においては、むしろ高利用率だったのではなかろうか。


それは、ひとえに料金設定と移動時間が理由にあるほか考えられないのだが。
ちなみに松山から高知までの公共交通移動に際しては、バスか鉄道になる(だろう)。


参考までに鉄路だと、松山から多度津まで戻って特急を乗り継いでも4時間では行かないし、移動費が9000円を超える。
ほかに最短ルートなりそうな予土線回りだと、7000円台になるものの移動時間は7時間弱となる。


その点、こちらのバスだと3時間程度で移動できるし、1500円という価格帯から乗車できる。
(最安値は1370円、定価は3700円だが、それでも充分安い!)


ゆえにここの区間は鉄路の出る幕がなさそう。
だからJRとしても高速バスJR四国バスを運営しているというところだろう。


JR四国バスが運行するものを今回は利用。ちなみにほぼ同じ路線を他社2社がホエールエクスプレスとして運行している。だけど、その2社は共同運航しているが、JR四国バスとその2.社は共同運行してないので注意。乗りたい時間の便が、どちらなのかよく確認しておきたい。)



【使用バス】


いわゆるハイデッカー車
4列ゆったりシート仕様で足元余裕あり。


(約180cmのオレでも膝が前席に干渉しないゆったりサイズのシート。隣に人がいないこともあったが、パーソナルスペースとしては快適だった。空港発着の高速リムジンバスもぜひそうして欲しいのだが、なかなかそうもいかないのも理解しているが出来たらそうしていただきたいのぉ。)



移動の時間が時間だけに
トイレ、Wi-Fiは当然完備。
コンセントもしくはUSBがあるとのことだったが、自分が乗車したバスにはコンセントが完備されていた。


隣席との間に微妙なカーテンがあって、これはウザかった。
隣席に乗客がいないなら、カーテンを上げられるようにするなどした方が良さそう。


(これが隣席との間にぶら下がっているカーテン。隣席に人がいなかったら、ただの邪魔なもの。人がいないときはまくり上げられるとか外せるように応用があるとありがたいのだが。)



【でも納得がいかないことも】


しかし、これだけの時間の移動であることにも関わらずトイレ休憩が一切ないことはどうなんだろうか。
トイレは備え付けがあるから問題ないって判断なのかしら?


それはそれで違うような気がするけどなぁ。
ドライバーだって3時間をぶっ通しで運転するなんて、相当しんどいはずだよ?


ちなみに。
オレがドライバーだったら、絶対ヤダねwww


(これが松山市駅から四国の他県まで向かう高速バスの時刻表。高松行きは最も充実しているようだ。これは個人的にも要チェックだな。)



【参考:クソ客あり】


オレのすぐ後ろに座っていた小僧がメール着信音ピロピロなんかお構いなし、あげくゲームでもやっていると思うのだが、ノートPCのキータッチ音がパチパチ連打と賑やかだったのが残念だったな。


でも全体的な感じでは、乗客率のわりにほかに変な客もおらずドライバーさんも安全運転かつ時間厳守で全く問題なかったかな。


(過去ログでも登場の終点”はりまや橋BT”。かなり横長のBTかつ片面仕様なのは全国的にも珍しい気がする。)



【タイムテーブルなど】


(実際に自分が乗車した際に運行されたタイムテーブル。松山市から高知市まで3時間ほどで移動出来て、1500円くらいから利用できるなんて、最高の高速バスじゃないかと思う。旅行者のみならず出張者も勝手が良ければ、これ最高の移動手段だよ。)





(このバスの移動ルート。久万高原から仁淀川町のほうを抜けてくるのではなくて、四国中央市の川之江まで東へ進み、そこから一気に南下する。四国のくびれを通るルートになっている。どんなに遠回りでもあくまで高速道路を通ったほうが早いというわけ。JRだと徳島にある池田のほうを縫うように通ってくるから、これじゃあ勝負にもならないことがわかる。)



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知空港へ戻るの巻<最終稿・その6>

2022年03月04日 23時59分59秒 | Weblog

<その5からの続き>


【なぜか復調していて】



須崎にある道の駅「かわうその里すさき」等で鍋焼きラーメンを食してお土産を物色したら、時間の余裕はあったが高知空港へとんぼ返りする。


その道中、お腹の調子から鑑みて「何度かパーキングエリアによらなくてはならないだろう」という予想も立てていたからだ。


ところが、そちらの不安は結局帰京するまでセンサーが感知せず、ニンニクによる浄化作用が逆に奏功したものと考えられた。


(鍋焼きラーメン・・・まあ各店舗に特色があるのでしょうけれど、味の想像は特に超えてくることはなかったなぁ。)



【ヤマト運輸で目の保養?】


毎度のことだが、旅行時において一日目で着用した衣類等や土産物は、帰りの飛行機に乗る前に自宅へ発送することをマイルールとしている。


これは、機内への手荷物は一つだけだよというルールを順守することは勿論、その後の移動もできる限り軽装でスムーズにするためだ。


レンタカーで移動しているため駐車場さえあれば、高知空港までのどこのクロネコでも良かったのだけど、段ボールが欲しかったので、空港からほど近い営業所へ飛び込んだ。


大雨が降る中だったけれど、多くの客が来店していて皆さん丁寧に対応してくれていた。


ところが、そこには似合わず制服も何なら似合っていないのだけど、マスク越しからも溢れ出ちゃっている超美人の方がオレの対応をしてくれることになる。


「いやー旅の最後にいい思い出になるなぁ」


と思っていたのもつかの間、手際が良すぎてあっという間に手続きが終わってしまった。
美人で仕事が出来るなんて、さぞかしモテモテなんだろうなぁと左手を見るとバッチリ指輪装着(笑)


まあ、そりゃそうか。
(してなくても、オレには全く関係のないことだけどwwww)



(自分用へのお土産として高知で買った3点。もうすでに全部食べてしまったが、ミレービスケットが酒のアテに合うとは思わなかったし、このヌタも白身魚の刺身に合ったし、我ながらいいチョイスだった気がする。)



【高知空港にて】


移動の行程が順調すぎて、高知空港で2時間弱の待機が発生したのだけど、ここが本当に何もなさすぎて大変困った。
2Fにいけば何かあるかと思い向かってみるのだけど、レストランやお土産屋は1店舗だけ。


自販機も保安ゲートを通らなければ、2Fにはない。
仕方がないので、自販機に出会いたいため、1Fに降りるという始末。それでも時間を潰せなかったので、早々に保安ゲートを通るしかなかった。


なにかその他の施設が用意できないのなら、せめて充電スポットくらい用意できないものかと嘆いたものよ。
最後の最後、締まらなかったなぁ。



(今回の旅を振り返ると、最も記憶に残ったのは松山市駅近くにある喫茶店で食べたこのミートソースだろうな。松山では王道で定番なのだろうけれど、マジで本当においしかったし、またこれを食べに行くだけの旅程は組んでいいと思っている。)



<その1へ戻る>


<この旅のプレリュードへ戻る>



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌日の高知ではグルメツアーへ<その5>

2022年03月03日 23時59分59秒 | Weblog

<その4から続き>



【二日酔いにはならなかったが】


ここ高知では、カツオのたたきを生のスライスにんにくで食べることを知っていたし、そう食べるのが最もおいしい作法だと理解。


(塩タタキに添えられている生にんにくスライスをパチリと。生スライスは3人前食べた勘定になるのか。)


そのうえで翌日を考えずに、バッチリ鰹を生のにんにくスライスにて完食したら案の定、朝からピーピー状態。
もともと前日来から、お腹の調子は絶不調だったから、ニンニクのせいではないのかも知れないのだけど。


部屋には長居したくなかったし、朝食もアレだったりで、予定よりも早めだったが8:30過ぎにホテルを後にして雨の高知へ繰り出した。



【ホテルからは一旦空港へ向かう】


高知駅近くからは、空港行のリムジンバスが2社運行している。
なぜかその2社は共同運行していないので、こちらとして最初は戸惑ったけど、珍しいけど色々あるのでしょう。



(蓮池町通のバス停から、はりまや橋方面をのぞむ。ここから一旦、空港へ向かう。結構な雨だったなぁ。)



【空港に向かった理由がある】


オレが羽田に向かう飛行機は夕方の便であるわけだから「なぜ朝から空港へ向かう?」と思った方もいられると思う。
これは、もともと高知空港発着のパックツアーだったところに、レンタカー特約をくっつけたためだ。


直前になって往路に松山へ向かうルートへ変更したが、変更せずとも朝に空港入りすることは決まっていた。
なぜか?駅前でレンタカーを借りるより、空港で借りるというパッケージの方が激安で利用できたからだ。


ちなみに、帰りの飛行機の時間の1時間前までに返せば、1000円で利用できるという破格のプラン。
これを使わない手はないよな。


だって、高知の護国神社なんか、クルマじゃなければ相当厳しいからね。
実に助かるプランだよ、コレ。



【護国神社のあとはグルメツアー】


空港では早々にチェックインし、レンタカーの手続きも終えたら、いよいよ高知での護国&グルメツアーがスタートする。


護国神社については、いつものとおり別で語るが、とにかくあいにくの雨模様と腹痛状態のまま、繰り出していくのである。


最初に向かったグルメポイントは、高知のチキン南蛮で有名なお店
相当なボリュームが推測できたので、ヒヨって半ライスにてオーダーしたんだったな(笑)


別ログでも紹介するけれど、オーロラソースのチキン南蛮が高知の味らしい。ケチャップの酸味が特徴だが、肉がメチャうまかったなぁ。でも宮崎のチキン南蛮と比べると、個人的には宮崎のほうが好きかな。コスパもよかったしね。


しかも腹ピーピーだったからねぇ、逆に何でそこまで食べるんだってか??
続いて高速道路を飛ばして、須崎市まで移動。


そこでわざわざ食べたのは、鍋焼きラーメン
高知でしか食べられないもので須崎市最も有名なのだが、高知市内でも当然食べられる(笑)


だけど、敢えて須崎市で食することにしたんだ。
だってせっかく高知まで来たんだからねぇ。


まあ、前述のチキン南蛮および鍋焼きラーメンについての感想は別ログで綴るけれども、確かなことはどちらも高知でなければ食べられないということよ。


結果的には、ムムムな感想であったことや高速料金の云々も言いたくなるが、それも旅行の醍醐味だということで。





(こちらも別で語るが、高速を飛ばして須崎までやってきて食した鍋焼きラーメン。オレにはしょっぱかったなぁ。)


<その6へつづく>




PS


道の駅「かわうその里すさき」の建屋外観。
スマートICを有した高速道路出口から直結だ。


でも、そのわりに規模は小さくて、お土産屋も空港で買えそうなものばかりだし、トイレも規模が小さいし。
須崎ならではのものは、正直少ないと思うな。(土産屋の店員の態度も悪かったなぁ・・・)


ちなみに、その反対側にあるローソンのほうが特徴的で面白いし、オレは買い物ならこっちがおススメ。
店内は一般的なローソンだが、しんじょう君がらみのアイテムや特徴的なお土産が売っていたしなぁ。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 


 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろめ市場にて<その4>

2022年03月02日 23時59分59秒 | Weblog

<その3からの続き>


ひろめ市場にて(カツオ編)】


市場へ突入後、まず明神丸というオレが予約をスカされた店の市場店(ひろめ店)へ向かう。
こちらでは目の前で藁を焼いて豪快に叩きにするパフォーマンスが拝める。


こちらでは、塩タタキたれタタキのほか刺身の全種を発注してそれぞれ食した。


ビール一杯を付けて、締めて2500円超だったが、季節じゃないからなのかそれともそもそもそうなのか、正直なところ地元千葉で刺身を食ったほうが全然ウマイと感じた。


それにこの値段で食べるとしたら、倍の量は提供されると思うし・・・
ブランド代が乗ってむしろ高知であっても、明神丸のカツオは割高なのかも。


(本文でも紹介したとおり、かつお三種とめったに飲まないビールを最初のオーダーとして選択。旅行気分じゃなかったら、この値段設定であれば今後オーダーすることはないだろう。味もそれなりだったし。季節の問題だけだとは理解したいが。)



ひろめ市場にて(安兵衛編)】


次に狙ったのは、東京にも出店中の安兵衛という餃子で有名なお店だ。
もう散々メディアで擦っている有名店だけに、食べておく必要があったから、樽ハイと餃子2人前をオーダー。


焼き上がりまで自席まで運んでくれるという、ひろめ専用サービスもありがたい。
肝心のお味の方は、皮にやや厚みがあるのに具がフワッとしてて美味しいんだよ。


まさに噂にたがわぬって感じで、冷えても美味しくいただけた。
正直、2人前でも足りなかったし、むしろこれメインで酒飲んでもいいと思うほどうまかったなぁ。


(小ぶりの餃子だが、中はジューシーで味がある。地元ではこれで締める人も多いというが、万人に愛される味付けが実に炭酸酒に合うこと請け合い。値段は1皿460円とちょっと割高だが、市場内ではお勧めしたい一品の一つ。)



ひろめ市場にて(総菜編)】


餃子も食べ終わって、次のアテと酒を買い求めてフラフラするのだけど、総菜屋さんで足が止まる。
やっぱり、高知といえば「うつぼ」と「どろめ(生シラス)」も有名。


一度、ウツボでは苦い経験があるのだけど、酔って度胸もあったため、その2品(ウツボは唐揚げね)もエイヤッと購入。
これが、唐揚げはすっかり冷たかったけれど、においもなくクセもなくあっさり食べられたという(笑)


むしろ、どろめの方がひと癖&苦みがあったりしたけれどな(笑)
どちらも酒のアテとしては最高だった。


(前ログでも登場のウツボのから揚げ。千葉でも食べたことあるから、かなり抵抗はあったよ。)



ひろめ市場にて(支払い編)】


支払いは、原則として現金にてフードコートよろしく店舗ごとに都度支払う。


なお、お店によってはPAYPAYも利用可能な店舗もあるけれど、まず現金しか使えないものだと思った方がいいし、むしろここでは勝手がいいと思うよ。



ひろめ市場にて(お酒編)】


お酒の種類は、店舗を巡ればほぼ全種あると思っていい。
日本酒から果実酒、ビール、発泡酒、ウイスキーまで充実している。


ちなみに、オレはビール(ジョッキ)樽ハイ(ジョッキ)酔鯨(本醸造・竹寿)発泡酒(ジョッキ)酔鯨(純米吟醸酒※)と展開した。


当然、一番おいしかったのは最後の純米吟醸酒だったものの、久々に日本酒換算で5号くらいのんだせいか、帰りはかなりベロベロだった。(公式プロフィールでは、日本酒2.5号がリミットとしているww)



(小さな店舗が軒を連ねているので、一回行っただけでは行ききれない。何度も通ってひいきの店を見つけたいくらい面白い市場だと思う。)



ひろめ市場にて(オマケ編)】


最後に飲んだ※の日本酒は、隣席にいた地元の黒帯たちから頂いた一杯。


隣席の彼らは、入れ代わり立ち代わり常に3~4人のグループとして飲んでいて、なんならお店の人も途中混ざりながら酒席が展開されていた。


彼らは、オレが買って食べていたようなメジャーなアテは一切食しておらず、総菜屋で各々が地のものを持ち寄って賑やかにビールを中心にバカバカ飲んでいた。


オレも夜8時を過ぎたので、残りの発泡酒を飲み切って締めて帰ろうと思ったところに、彼らから話しかけられるんだよね。


そこで、その一杯※をごちそうになるという流れになった。


そこで話した内容は、みるからに観光客のオレに対して千葉からやってきたというネタを中心にワンツートークを交わしただけだが、わずかなひとときも自分にとって有意義な時間になった。



ひろめ市場にて(番外編)】


蛇足も蛇足だが、ひろめ市場からホテルまでは徒歩7~8分の移動。
その間、歳は40歳前後の無茶苦茶きれいな女性に、すれ違いざまに道端で突然話しかけられた。


「ラウンジはいかがですか?」


オレはとにかく小便がしたかったので、「ごめんなさいね、また」と言いながら先を急いだんだけど、そもそも「ラウンジ」って何よ
?(笑)


キャバクラとかスナックみたいなものだったのかしら?
ベロベロじゃなかったら付いて行ってもよかったけれどな(うそうそww)


実際は、そのお店って時短を超える営業のお店になるわけだから、堅気の店じゃなかった可能性もあったろうね(笑)
結果オーライだったと思うことにしよう。



<その5へ続く>


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする