Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

最近読んだ6作品を勝手に評価したい(6)

2021年12月30日 23時59分59秒 | ハマった小説の話

【今回は6作品をイッキ読み!】


今回は評論第六弾として最近読んだ6作品を勝手に評価する。
今回は歌野晶午作品6作品を読書感想文として紹介しよう。



「魔王城殺人事件/歌野晶午(2004年9月 講談社)59


ひとつのトリックで一冊引っ張った作品。
子供らを主人公にすることで厚みを持たせようという空気がうかがえる。


だけど、ところどころ子供が子供らしくないところなどあってモヤモヤしたかな。
得意の密室殺人だけど、大きなヒネリもなく・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魔王城殺人事件 (講談社文庫) [ 歌野 晶午 ]
価格:682円(税込、送料無料) (2022/1/2時点)


 




「世界の終わり、あるいは始まり(2002年2月 角川)50


最初から「何か読みにくいなぁ」と感じながら最後まで読み進めた作品。
最後を読まないと途中が全く意味不明でとにかく混乱する。


最初の書き出しがケツとつながるところは歌野作品らしさはあるももののとにかく読みにくかった。
ちなみにこれは推理小説ではない、別ジャンルといえる。



 




「安達ヶ原の鬼密室(2000年1月 講談社)74


短編集。
これも「おいおい歌野氏どうした?」って作品が散見。
タイトルが付いた作品である「安達ヶ原・・・」は大いに読めた作品ではあったが、それでも・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

安達ケ原の鬼密室 (祥伝社文庫) [ 歌野晶午 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2022/1/2時点)


 




「生存者、一名(2000年11月 祥伝社)78


この作品を読んで思ったことがある。
オレの趣味でもあるけれど、同氏の作品は密室ものではないこのような展開が最も面白いのだと。


歌野氏特有の最初と最後がつながる伏線回収が、このような短編作品であってもそれは見事なもの。
うん、これは面白かった。



 




「館という名の楽園で(2002年6月 祥伝社文庫)76


ゴリゴリの密室ミステリー。
ストーリーはしっかり読みこめるが、展開は”らしく”なかったのかも。
ラストは、賛否あるところだろうか。


 




【今回のMVPは?】


「ジェシカが駆け抜けた七年間について(2004年2月 原書房)79


珍しく密室色が強くない小説風に仕上がっている。
また、彼が外国人を主人公やその舞台にすると、どうしても読み込みにくくなりがち。


だけど、その点をうまく消せていて、しっかり読み込める。
そんな展開があるところや、犯人に対する目付を読者に惑わせる方向性も面白かった。


推理小説かというと探偵も登場しないが、実に興味深い作品だった。
こんな切り口、歌野氏作品として大変珍しいこともあるからかな。



 





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

 

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東がいう「同一方向」とは何ぞや??

2021年12月29日 23時59分59秒 | Weblog

【っていう質問をした当方】


それこそ公害防止管理者の試験を受けに行くため、最寄りの駅から東京会場と銘打った埼玉県「東大宮」駅まで移動したときのこと。


話は前後するが、この日のために試験後は旅行計画まで組んでいたが、すっかり挫折して「行って来い」の行軍となったのは、過去ログのとおり。


浮いたお金で考えたのは、最寄りの駅から東大宮まで乗換1回、しかも普通車のグリーン席を有した列車で移動できるとあって、グリーン車でゆったり往復しようと考えたワケ。


自分の記憶では、千葉方面から新橋や品川乗換で辻堂や茅ケ崎まで一枚のグリーン券で移動できた記憶があるから、今回も東京で乗り換えれば理屈は同じだろうと考えて調べてみたのよ。


片道150km程度の移動距離を700円前後でグリーン車に乗れるのだったら、メチャ美味しいチケットになると鼻息荒くしながらね。



【HP上にある記載からオレの見立て】


それで、JR東日本のHP等をググったところ、次のような記載があったのよ。

「適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれます。」


引用先 : https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/attention.html


これを見る限り、同一方向の例を意味することは、自身の経験と全く同じ事例であるということ。
ただし、「同一方向」って東西南北のことなのか列車方向のことなのか疑問に思うわけよ。


だから、事例は西方面で列車方向も重複するというケースになって、今回自分が試そうと思っているケースは、西行きから北方向になり、かつ重複しないルートだが、乗換一発で改札も出ないケースになる。


しかし、まずは実際に試してみようということで、当日にぶっつけで挑戦してみたんだな。



【想定はしていたがなぁ】


試験当日の朝、総武快速線にある駅からSuicaグリーン券券売機にSuicaをセットして、行き先をタッチしようと思ったら、なんと東北本線(宇都宮線)および高崎線方面にタッチキーが出現しないんだよ。


ゆえに、一枚のグリーン券で千葉から大宮まで行けないということが、この瞬間に判明したんだよね。
がっかりしたよ~自分の認識が甘かったってね。


(グリーン券の券売機でこんな画面が出る。ただし御覧のように、総武快速線側からでも、大宮方面は同一方向のようにも読めるよね。残念ながら、当該線区にある駅からだとタッチパネルにその選択肢は出てこない。故に買えないということ。)



【そこで質問を投げたのよ】


結果がすべてなので、もう諦めてそういうものだと腹をくくったのだけれど、「同一方向ってそもそもどういうことをいうの?」という疑問も強くなったんだ。


だから、JR東日本の問い合わせセンターにメールしてみたのよ。
そうしたら、およそ一週間後に返事が届いたので、その一文を紹介したいと思う。


「適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれますこの「同一方向」というものは、列車の運行形態に沿った直通運転のある方向となります。


例:
①都賀→(戸塚乗換)→熱海 〇
②久里浜→(品川乗換)→東大宮 〇
③都賀→(東京乗換)→東大宮 ×(東京駅で逆方向のため)
④水戸→(上野乗換)→東大宮 ×(上野駅で逆方向のため)

本お取扱いは、Suicaグリーン券・紙のきっぷでも同一ルールとなります。」
・・・だってさ。



【簡単に言えば向かう方面に重複路線(列車)があるかということ】


それって、それぞれどういう意味か解説しておこう。

①都賀から熱海がOKである理由は、総武快速線が東海道線の線区まで直通運転をしていることがポイント。
すなわち、東京から品川かつ横浜から大船までの東海道本線区間が重複していることから、この区間の利用が可能なのだ。


②久里浜から東大宮までOKである理由は、横須賀線の快速が①と同様に東海道本線区間の一部を重複しているため、上野東京ラインを経由して東北本線まで乗り入れしている列車も利用がOKであるということだ。


ここが自分の問いの設問なんだけど①②を踏まえれば、もう簡単だよね。
総武快速線は、東北本線への直通路線もないし、重複区間もないからダメなんだ。


ここは重複区間が日暮里以南に存在するものの、単純に方向が逆だからダメなんだよな。
これくらいはオレでもわかる(笑)



【自分なりの解釈が間違った方向へ】


ここでいう回答からのポイントは、「直通運転のある区間」と言い切っていること。
自分は、総武快速線を中心に考えていたから、「乗換で改札を出なければOK」という風に引っ張られて良い方に解釈してしまったんだな。


このフレーズの意味することは、湘南新宿ラインや上野東京ラインがキモだったということ。
だから小田原発着だったら、目的地が高崎線だろうが総武快速線だろうが、普通列車のグリーン席がある運行線なら利用OKになる。


これが、東海道本線(横須賀線でも大船から西にさえ向かわなければどこでもOK)以外の発着地だとそうはいかないということ。


乗換は出来ても、乗換する列車と乗ってきた列車の行先が重複するような路線にあるかどうかということが答えになるのかな。


ふたを開けたら、答えは単純で質問したことすら恥ずかしいレベルだったという、ちょっと反省だな。



【でも頂いた回答じゃ完璧ではないかも】


自分が質問した、いわゆる③のケースだけど「東京駅で逆方向のため」っていわれても、一般人だと同じホームに列車が入線するワケではないので、イメージって難しい。


だけど、これをJRの路線図を思い描くとイメージしやすい。
まあ、下図のとおり。



下方向が総武横須賀線の西行き、上方向が上野東京ラインの北行き。
方面だと、西と北だけど、線路は「逆方向」だということがよくわかる。



【でも最長区間を考えるとさ・・・】


余談だが、普通グリーン券が一枚で利用可能な区間で最長は、「小田原-高萩」間の247.2km。
オレが利用したかった距離は、その3分のイチにあたる80km程度なんだよ。


前述区間(最長区間)だと最安で800円から利用できるのに、後述区間だと最安1160円からなのって、やっぱり矛盾してませんか?


だったら、JR東日本の管区内に限り重複せず250kmまでだったら、改札を出さえしない限りOKとかの方がずっとわかりやすいと思いますけど??


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E13におけるRSR車高調の推奨ダウン等について

2021年12月28日 23時59分59秒 | Weblog

【推奨値で取り付けると?】


更新前の愛車HE12においては、推奨ダウン量のまま取付し、ショックは中間値で組んでもらった。
その結末は、リア側に結構沈み込む形となり、バランスが平行とは呼べずの結果に。


そして足回りは思いのほか前後ともに案外硬かった印象だった。
そのため、今回RSRの車高調を取り付ける際、リア側を5mmだけ推奨値より上げてもらい、ショック硬さは前回同様に中間に設定してもらった。


その結果、車高高さは地上から気持ちわずかの余裕しかなくなったが、ショックは案外柔らかい印象だった。
つまり、前車よりも落ちた印象だが、思いのほかショックの硬さはまずまずというところだろう。


なお、リア側5mmのupは、まあいいところだったと思うがもう少し高くてもよかったかな・・・
というのが第一印象である。

alt
(ダウン前)
 
alt
(ダウン後。推奨値の組み上げにしては落ちすぎてないか?)

 
 
【アジャスターは、もう当分触れないが】
 
 
サイドステップの切れ込み部分で実際のダウン量を計ったのだけど、オレのメジャーでは5.5cmほど落ちていた。
メーカーは最高で4.5cmまで落ちるという表記だったが??おかしいなぁww)


ちなみに最大ダウン量はフロント側だと80mm、リア側だと70mmなのだが、おそらく最低高だと車高90mmを担保できないと思われる。


だからオレが思うベスト高さは、推奨値からフロント側を5mm、リア側を10mmあげるところがちょうどいいような感じなのかなぁ。

現時点でアンダーガードには結構あたっているし。
 
alt
(段数を中間にして推奨ダウン値で組んだら、なんとメーカーの最大ダウン量よりも10mmも落ちる結果になった。車検には通りそうだが、HE12のときより段差への恐怖が倍増だ。)


< 後日追記 >
この高さでは車検に通らないので注意!

純正より40mm以上落とすのもNGだし、
そもそもこれでは地上からのフォグの高さが全く足りていないことが判明した。
https://blog.goo.ne.jp/naked-soul/e/53455be8eb6d333abef9a2f24e642857

 
 
【ショックの強さの調整はどうか】
 
 
実はこのE13、ホイールクリアランスの問題があって、フロントはホイルハウス内に爪が大きく張り出しているため、結果的にローダウンしても思いのほかツラまでの距離が稼げなかった。
(リア側は+1.5Jくらいなら楽勝っぽいのだが・・・


そのため、タイヤ幅を標準の5.5Jから6.5Jにしただけでアルミによってはフィンが飛び出るリスクはいくらか減ったが完全に解消するまで至らなかった。
(6.5Jまでのインチアップなら車検は通るかもなw)


一番の問題は、張り出しのせいでフロント側はバンプするとタイヤハウスに干渉するリスクがあるということだろう。
そのため、フロント側のショックはもっと強めに硬くする必要があるということだ。


なんなら、MAX近くまで硬くしてもいいかもしれない。
逆にリア側はソフトにしても前述のとおり爪が張り出していないため干渉するリスクは低いから、個人的には柔らかくしようかと思う。

 
 
【蛇足】
 
 
オレが買った車高調は、オレの買った車のグレード(X)より下のもの(S)でメーカー側がマッチング確認している。
そして、そのタイヤサイズの装着タイヤは185/50R15でマッチングを行っている。


オレのクルマのタイヤは、(しつこいようだが)185/60R16が装着サイズである。
そこでタイヤ外径を比較すると、前者が「566mm」、後者が「626mm」でありオレのクルマの方が地上高から30mmも高いことになる。


それなのに、SもXも車重は同じだから想定ダウン量よりも10mm落ちるということは、取り付けた側のミスでなければ、ちょっと考えられない。


なので、前者のクラスでこのRSRの車高調を検討している方は、オレのおすすめ高さか、さらに10mm程度高い方がいいのではないかと提案したいけれど、実際のところ、実状を鑑みながら取り付けしてくれるところにお願いされたい。


 
【蛇足の蛇足】
 
 
オレがローダウンまでして買った夏タイヤのサイズは、205/45R17であり、外径は「616mm」になる。
つまり、現状標準(納車)時は「628mm」だから「6mm」下がる計算になる。


ゆえに、車高調の取り付け高さのオレ的の正解は、推奨値よりもフロント側を11mm、リア側を16mm上げて取り付けておくことがちょうどよかったということになる。



【追記:1月6日付けの追加コメント】


この記事の蛇足で説明していた「マッチングデータ」および「別グレードのタイヤサイズ」については、当方の誤りがありましたので修正して再UP済みです。


なお、
RSRが行ったマッチンググレードはS、タイヤサイズは「185/50R15」なのでタイヤ外径が566mmのものを装着していました。
(オレのxよりも外径サイズが60mmも小さいサイズのものがSグレード)


そこで本文にも修正して記載しましたが、納車時のタイヤ外径だけで斟酌すると本当に標準&中間で組んだのなら、Sグレードよりも地上高さは30mm上がっていなければならないはずなのです。


ところが、実際には上述の写真でも示したように地上高ギリギリだったことは記述のとおり

夏タイヤは、本文中でも記述しているがタイヤサイズをインチアップすることが決まっている。


さらに理論上では、今の冬タイヤ仕様から夏タイヤにすることでさらに今以上6mmも下がるので、もっと厳しいダウン量になります。


やっぱり、取付側の問題だったのかなぁと考えてしまいます。


だったら、それはそれで大きな失敗(選択ミス)を働いたことになるし、工賃問題でギャースカ喚いた自分が恥ずかしいですなぁ・・・(だってオートバックスあたりでやっていれば、高さのミスもあり得ないような気もするので・・・結果論だけどな)
 

alt alt alt (↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ altalt

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

RS-R RSR 車高調 Best-i CX-7 ER3P RS-R BIM300M 価格:138600円(税込、送料別) (2022/1/1時点)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不覚・・・いや、ただの勉強不足?(鉄チン問題)

2021年12月27日 23時59分59秒 | Weblog

【鉄チンとは30年間無縁のオレ】


(この記事は、すでに”みんカラ”にてレポートしているものを一部修正してUPしたものです。)


鉄チン・・・言わずと知れたスチールホイールのこと。
なにより車両クラスやカスタムに全く興味の無い方だったら、それすら何のことか知らない人もいることだろう。


自分は中古車でさえアルミホイールを(初期に)装備していたクルマしか乗ったことがないので、鉄チンの存在は理解しても、初期装備車にかかる詳細まで理解していなかったことに、端を発する。


せいぜい、知っていることといえば鉄チン装着車の場合、ホイールキャップが初期で標準整備されていることくらい。
だから、今回のような事態に遭遇すると頭を抱えると悲しい以上に懐からも大泣きたい気持ちでいっぱいなのだよ。



【鉄チンの諸々が無知だった・その1】


最初に、今のクルマを買うにあたって初期装備が鉄チン+ホイールキャップ仕様であることを確認していた。


だから、そんな趣味でもない鉄チン状態での納車はとても恥ずかしいので、純正OPからエスティーロのホイールを選択し、10万円超の大出費だったがそれを選択した。


この選択の詳細は、鉄チン状態のままでディーラー(以下、「D」という。)へ納品され、別に調達した当該アルミへDが鉄チンに装着されていたタイヤを履き替えるという作業を行うという。


当然、この工賃も新車の代金として(表には出てこないが)徴収されている。
よって、ここで余った鉄チンは購入者の所有物となるので、納車時には持って帰る必要がある。


(拒否もできるらしいが貰えるものは貰っておこうと貧乏人よろしくで受け取ってしまったのが、まず失敗案件なんだよな。これも無知の案件。)



【鉄チンの諸々が無知だった・その2】


およそ25年前のスキーシーズンの頃は、鉄チンにスタッドレスなどを履かせるのが結構あった事例だよな。
しかし、今は案外安いアルミもあるので、わざわざ重たい鉄チンに無理して履かせる流行は、いつしか衰退。


今や鉄チンで頑張る人は、クルマや足元に興味のない人くらいだろう。
だから、余った鉄チンは今の時代なら“ただの不要物”。


そう、使わない鉄チンなんか「鉄くず」なんだよ。


そんなことを知らずに、下取りしてくれるであろういくつかのカーショップへ持ち込んだが、完全に門前払いだったのは当然のこと。


それにタダでも引き取ってくれないという始末。
これがのちにその1につながっていくということなんだわ。



【鉄チンの諸々が無知だった・その3】


・・・新車の購入書類にサインする前に、Dとの問答で一瞬悩んだ問題がある。


それは、エスティーロのアルミを10万円超で入れて初期設定のタイヤと入れ替える作業をするのなら、わざわざ中途半端に高いアルミを買うよりも、もっとデザインが良くて社外のアルミを買ったとしても同じことやってくれるのかということ。


実はこの答え、Dで手配できるものならOKだという回答を得ていた。
もちろん、カーショップで買うより割高だろうし、お望みなら鉄チンもお持ち帰りできるという事情もついてくるが。


まあ、鉄チンのままで納車して、まんま同サイズの社外品をカーショップで買った方が断然お得だろうけど、ゴミは出ないとメリットはある。



【鉄チンの諸々が無知だった・4】


エスティーロのアルミをOP選択して、納車時に初対面となったワケだけど、予想どおりパッとしないというか「こんなもんだよな」というルックスにガッカリしたけれど、ホイールキャップであるよりかは断然いいだろうと前向きに考えた。


即日で、前もって買ってあった冬タイヤに履き替えたのだけど、依頼した”とある”民間のタイヤ交換会社の店長に「あれ?アルミなのに貫通ナットだという初期仕様って珍しくない?」って言われたのよ。


なんのことかとよく見ると、たしかにボルトの先端がむき出しになっている。


(せっかく大枚を払って付け替えたアルミなのに、貫通ナットのままってどうなのよという状態がこれ。)


そこでやっと気づいたのよ、鉄チンだとホイールキャップがあるから貫通ナットで問題ないため、初期装備なのだと。これも鉄チンに関するラプソディーだわ。


タイヤ交換後にソッコーでカーショップへ買いに行き、その現場で持ってきた十字レンチとラチェットで袋ナットへと自力で交換したわ。


16個の黒い袋ナットも安くなかったし、痛い出費と労力。
やっぱこの年齢でも色々知らないことがあるということなんだよな。


(ソッコーで近所のカーショップへ行って袋ナットを付け替えている様子。もうちょっといい色がよかったけれど、ここで追金するのも悔しくてさ。どうせ純正の延長、これで妥協しました。)



【じゃあ正解はどうだったのか?】


鉄チン付の標準装備のまま納品(納車)してもらうこと、これに尽きる。
そしてカーショップへ行って同サイズの社外アルミを買ってスタッドレスに履き替える。


そこでは袋ナットの購入も忘れずにし、標準装備されていたタイヤとホイールキャップを売り飛ばす。
余った鉄チンは、金属ゴミとして売るか「ジモティー」とかのツールを使って人にあげちゃってもいい。


それが、最も安価で足回り問題を解決できた手段だったな。
もう50になろうとしているのにこのザマだというのが情けないわ。


クルマ人生30年。
もっと経験していって、次回は完璧な新車更新を目指すとしよう。


(貫通ナットであるよりもずっとマシになった。色味は気に入らないがボルトが錆びるリスクを考えたら、早いほうがいいだろ。)


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら無期限の延期に(新潟旅行編)

2021年12月22日 23時59分59秒 | Weblog

【やはり侮れないのが天候】


先般予告していた今月末に予定の新潟弾丸ツアー(OP付き)は、残念ながら中止することにした。
これで自動的に、得意の飛騨高山行きも併せて延期となるんだけどね。


その理由いくつかあるけれど、決め手は最近(と旅行日)の大寒波襲来(予測)だ。


今のところ雪もあまりない新潟の中心部での移動しか予定していなかったが、レンタカーでの移動を考えていたため、南関東人による夏タイヤの市内走行は自殺行為と判断したこともある。


さらに高山も寒波襲来だと聞き、たかだかラーメンを食べに行くために難儀な思いをするのも・・・と連鎖的に怖気付いてしまい、全行程のキャンセルを決めた。


↓以下は過去ログの一部抜粋記事ね↓

(上図がその記事の一部だ。書きながらも当時は期待も多くあったことを今でもしっかり覚えている。ちなみに、この記事はすでに一部訂正線が引かれている。)



【損害額は3000円弱】


まあ現地でしんどい思いをすることを考えたら3000円という損害は保険みたいな金額だったと思うしかない。
だけど、今の時期ならではのキャンペーンを様々乗せて計画していたため、こんな安価で新潟と高山を二度と旅行できないことだろう。


だからキャンセル操作を行っている最中は、結構な後ろ髪を引かれる思いであることは間違いなかった。
(冬を甘く考えていたオレのミスだよな、まあ勉強代としておくしかない)



【やはりオレには新潟に縁遠いのか】


行程のすべてのキャンセル作業を終えた瞬間、もう疎遠と呼べるであろう“かつて”の知人に連絡しなくて良かったなぁと思う一方、「いつになったら新潟へ行ける(再訪できる)のだろうか」とも考えた。


2023年(令和4年)からは当面、旅行のピッチを縮減することを決定しているので行ったところで飛行機の行ける範囲に絞られることもある。


得意のJAL絡みで旅に出るとなればFDAを使い、小牧(名古屋)や福岡から入ることもできるが、FOPの修行も当面休止するわけだから、そんな行軍は考えもしないわけだ。


やはりオレにとって近そうで遠い国、「越後国」はまた当分先のことになりそうだ。



【PS/編集後記】


コロナ過が一段落してきたかと思えば、新たな株が出現し、足元ぐらぐらになっている昨今、オレの読みでは来年2月の頃にはまた大流行している気がしている。(オレは周期説を信じていることもあるが)


そんななか、近所の最大手旅行会社の支店が閉店したニュースが飛び込んできた。
今年の年末は、新幹線や飛行機等の予約も好調だと聞いてはいたが、根幹はどうもそうではなさそうだということかもしれんな。


事実、オレの旅行中止もコロナが念頭になかったわけじゃない


これって、コロナによる地球人のふるい分けが始まっているものと考えたら、旅行などの遠出外出なんて国内ですらタイミングを計って行動しないと当面ダメなのかもしれないし、すでに運命なんか決まっているのかもしれない。




【後日談(12/26現在)】


まあ結果的に中止して正解だったみたい。



このニュースからも移動手段がままらないことも推測できるし、分単位の移動も一部あったので数十年に一度の寒波だというその日に出かける必要もなかったということだな。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想どおりなのにモヤモヤ(公害防止管理者試験結果)

2021年12月21日 23時59分59秒 | 資格取得系

【自己採点どおりの結果通知】


先ごろ行われた“令和3年度・公害防止管理者等国家試験”結果が、以下のとおりハガキによる通知がやってきた。
結果通知がハガキできたということは、すなわち自分が受験した区分であるダイオキシン類関係について不合格だったことを意味する。


(すでに自己採点で不合格は判明しているとはいえ、その自己採点すら間違っている可能性”なにも引っかかっていない可能性”もあるので、ちょっとはドキドキすることだけは正直なところか。)


このことは、直後に行った記事のとおり「科目合格」はしたが「試験区分が不合格」という発表と同じである。
だから、「フンフン、そうだよなぁ」の域は出ない気持ちだった。


そして結果通知のハガキの表書きに「これは合格証書ではありません」と赤字でバッチリ書かれていると、分かっちゃいるけど、なにかのモチベーションが削がれると感じたのはオレだけだろうか。



【このケースは経験済み?】


この公害防止管理者等国家試験において、過去受験に失敗したのは平成28年度に受けた「水質4種」だけだった。


多分、その時も「公害総論」は科目免除で受験して「汚水処理特論」が合格点に満たず不合格となったはずで、翌年その「汚水処理特論」だけ受験して合格、そして区分合格となった経緯がある。


だから、次回の受験も「ダイオキシン類概論」のみ受験して合格点が取れれば、晴れてダイオキシン類という区分合格となるはずである。(タラレバだがなww)



(すでに経験しているから中身の内容については驚きはしなかった。とはいえ自己採点どおりであることを確認ためにも、しっかりチェックしなければならないのも事実。でもなぁ、今回の合格率が42.2%だったというから本来なら情けない結果なんだよ。)



ところが・・・だ。
この通知書を見ていただければわかるとおり、なにかゴチャゴチャ書いてある気がしてならない。


面倒なので理解して読み込もうと考えないので気楽に考えているが、俯瞰で見ている限りモヤモヤするのはなぜだろう。
(経験しているとはいえ、加齢のせいか所見のようにも見えてなぁ・・・やだやだw)



【まあ、また頑張るだけさ】


今回は、再受験に向けて今からすでに仕掛けている。
自分のアテがそう外れていないことが、「ダイオキシン類特論」の合格で判明できたからねぇ。


だから、もうちょっと基礎と応用をデコレーションすれば、きっと合格できるものと考え、オリジナルテキストを早速作成して、読書の合い間とかにチョロっと眺めるように見ることにしている。


「計算問題を捨てても合格できる資格は全部取る!」
という(当時の)自身のモットーを完遂するためにも、ここは乗り越えなければならない。


かつて他のブログで資格取得に愛情を注ぎながら綴ったように、オレの最終目標は、このモチベーションで「作業環境測定士」まで合格することなのだから。


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ5作品を勝手に評価したい(5)

2021年12月02日 23時59分59秒 | ハマった小説の話

前回は5作品だったけれど】


今回は評論第五弾として最近読んだ5作品を勝手に評価する。
今回は歌野晶午作品4作品と女流小説家1作品を読書感想文として紹介しよう。


【はじめに】


1990年代の後半に発表された歌野氏の作品は、急に舵を切ったように多角的な縦軸を柱とした作品が目立った気がするのは気のせいだろうか・・・



【柚月麻子作品を初読み!】


勘のいいひとなら察した方もいるのではないかと思うけれど、Amazonでメチャクチャ柚月裕子作品を探したためか、同じ苗字だったからなのか同HP上のトピックに再三登場したことから興味を引き、いつしか”なぜか”読んでみたくなったことから購入して読むことにしたんだよなぁ。


「その手をにぎりたい/柚木麻子(2014年1月 小学館)65


バブル期を生きる美人OLが、寿司職人との偶発的な出会いから、様々生じた人間模様など描かれているもの。
当然、主人公はバブルがはじけることを知らないわけだが、地を生きる彼女の細かい描写などは独特であったため興味深かった。


特に、今まで読んだことのないような女性目線での表現は、もっと若いころに読んだのならチョットは影響したのかなぁと思いながら。


なお、ストーリーは、ハッピーエンドになろうがならまいが、どっちつかずのオーラスがちょっと残念すぎたかなって感じたなぁ。


個人的には、どうあれズバッと終わった方が読み手として読み終わったあとの余韻に浸れたと思うのだけど、それが彼女の作風なのだからオレがどうこう言うことではないのでしょうなぁ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

その手をにぎりたい [ 柚木 麻子 ]
価格:627円(税込、送料無料) (2021/12/5時点)


 



【今回読んだ歌野晶午作品は優秀作揃い】


「さらわれたい女(1992年1月 カドカワ)81


これぞ歌野晶午ワールド全開の作品だが、やや強引なトリック、終盤が駆け足になっていること出来過ぎな結末がやや萎えるかもしれない。


だけど、メリハリが効いているのでTVドラマのようなサスペンス映画向けなのかも知れない。
探偵モノが好きな人にはおススメだ。



 




「ROMMY 越境者の夢(1998年5月 講談社)80


長編だが、一言でいうなら「結末があまりに切ない」物語だろう。
推理小説を読んでいたことを忘れさせられる展開に中盤から読み止まらなくなること必至。


マイナスポイントを挙げるのならば、登場人物が多すぎることくらいかな。


でもね、主人公や当事者以外の各登場人物が順番にストーリーテラーとなる描写になっていることでいくらか読みやすく整理されている工夫は評価できることだろう。


また、終盤一気に伏線を回収するのだけど、読み方によってはズルい結末だったように後味として残った。
そうはいっても、やっぱり実写化できない際どいストーリーは、歌野氏ならではの作品だったのだと思う。



 





「正月十一日、鏡殺し(1996年9月 講談社)58


THE短編集。
しかし、実に面白いモノとそうでないものが共存していて、抱き合わせ感も否めない。
選りすぐればこの評価点ではとどまらなかっただろう。



 





【今回のMVPはこの作品だ】


「ブードゥー・チャイルド(1998年7月 角川)82


これまでの歌野晶午作品と全く毛色が異なるスタートだったため、馴染んでくるまで何度読むのを止めてしまおうかと悩むほどだった。


だけど場面が切り替わってからは、いつもの彼らしい表現に戻るので、頑張って読み続けてよかったと思う後味に。


道中、どんどんパズルがハマっていく中で展開は読めなくても、結論が途中で分かってしまうところが読み手としてどうとらえるかがポイントになると思う。


そして着眼点はお見事、これが推理小説になるのだからやっぱり歌野氏はすごい。
タネは判明しても最後までダレることなく読み続けられるのだから。


おススメだ!



 

 


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ5作品を勝手に評価したい(4)

2021年12月01日 23時59分59秒 | ハマった小説の話

【前回は5作品だったけれど】


今回は評論第四弾として最近読んだ5作品を勝手に評価する。
ALL歌野晶午作品の読書感想文として紹介しよう。



【本編前に、まずお断り】


すでに先月あたりに何冊かの読書感想文をUPしているつもりだったのだけど、自身の過去ログを読み返してみたところ、その一切を全く記事にしていなかったことが発覚した。


しかも、なんと例の試験以降、順調に10冊も読み終えていたというのに。
では早速、その前半戦として歌野晶午氏の5作品をレポートしたいと思う。



【密室殺人ゲームシリーズ3作品】


1980年代後半から登場した同氏の作品、信濃譲二シリーズがイチ段落した後に始まったシリーズモノがこの密室殺人シリーズだ。


しかし、読めばわかるがシリーズモノなのに1作品目が1冊完結だったはずなのに、全く同名で同サークルが展開するストーリーが2・3冊目と改めて始まっている(ように思わせてしまう作りになっている)。


つまり読者は、いつかそれがつながるものかと思って頭のどこかに置きながら読み続けるワケだから、別物で本線と別の流れになっていようがモヤモヤしたままストーリーが終わる。


1冊目だけ、もしくは2,3冊目だけの展開だったなら、それはそれで高評価としたかった作品であったと、ここで述べさせていただきたい。


「①密室殺人ゲーム王手飛車取り(2007年1月 講談社)74


ストーリー中の参加メンバーらによるやり取りがうざったいものの、終盤のあっと驚く展開は見事。
しかしオーラスの締めは、ちょっとガッカリだったなぁ。



「②密室殺人ゲーム2.0(2009年8月 講談社)59


前述のとおり、連作かと思いきやの展開に翻弄。
メンバー名は同じなのに中身は前作と違うという設定であるがゆえ、読むペースがすっかり乱される。


相変わらずメンバー同氏のやり取りがうざいのも難。
言い方は悪いがうざい会話で文字数を増やしているようにも感じてしまった。


 



「③密室殺人ゲーム・マニアックス(2011年9月 講談社)55


うざい会話を除けば、そして初作を読んでいなければ
前作の2作目と関連して立派な大オチだったハズなんだけどねぇ・・・



【残りの2作品はそれぞれ独立作品】


「ガラス張りの誘拐(1990年8月 カドカワ)60


1990年代を知っている世代にとっては、まだまだ新鮮に読める作品。
だけど、登場人物が全員揃う前に、犯人役のキャストが登場した段階で即判明してしまう流れが結構残念。
そのためオチも締まらず・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ガラス張りの誘拐 (角川文庫) [ 歌野 晶午 ]
価格:565円(税込、送料無料) (2021/12/3時点)


 




【今回のMVPはこの作品だ】


「死体を買う男(1991年5月 カッパ)92


これは1991年に発表された作品だが、ストーリーそのものはもっともっと昔から始まっていること。
薄々こんな結末になるだろうなぁと読み進めるのだけど、一切それを裏切ってくれる。


いささか時代が前後するので頭の整理が必要になるが、乱歩の時代を超えた今の時代でも十分通用する重複トリックに深く感服することだろう。おススメだ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

死体を買う男 (講談社文庫) [ 歌野 晶午 ]
価格:770円(税込、送料無料) (2021/12/3時点)


 




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする