松実ブログ

松実の教員が書き込んでいます。面白い先生がたくさんいますよ☆

トレーニングとクリーニング

2011年07月27日 18時57分05秒 | Weblog

オイラは、様々な諸問題や現象を分析する時に、
「文化力」と「阻害要因」に区別して考えるようにしている。

この考え方は、以前に福岡県立太宰府高校の教師、
占部賢志先生から教えていただいたことをヒントにしている。

いきなり、「文化力」とか「阻害要因」とか難しい言葉がでました。
読むことをやめてしまわないで、読んでみてください。

「文化力」は、健全で心地よい風紀(空気)が保たれるように、
それなりの努力や工夫がなされており、その成果が良い方に出ていることを仮にそう呼ぶ。

「阻害要因」とは、文化力とは逆の意味を持つ。
健全で心地よい風紀(空気)を作る努力も工夫もなく、
不健全、不健康であり不快であり、そのマイナス要素やマイナスの影響力を仮にそう呼ぶ。

プラスとマイナス、正義と悪、光と闇、右と左など、世の中全てがセットになっているように、
「文化力」と「阻害要因」もセットである。


例えば、A君とB君という生徒がいた場合。

A君にとって学校は、楽しい、友だちがいる、授業にも意欲的に臨める、部活も頑張っている。
このような場合、A君にとって学校は、圧倒的に「文化力」の高い場所と言える。
そのA君が「学校に行きたくない」と思うような「阻害要因」が見当たらないからだ。

逆に、B君にとって学校は、つまらない、いじめられる、授業にもついていけない、部活は苦痛。
このような場合、B君にとって学校は、圧倒的に「阻害要因」の多い場所と言える。


A君とB君は全く同じ学校に通っているのに、置かれた立場は全く異なる。

「文化力」が「阻害要因」に優れば、学校に行ける。
「阻害要因」が「文化力」に優れば、学校には行けない。
もちろんそんな単純なことばかりではいが、様々な諸問題や現象を、
「文化力」と「阻害要因」に分けて考えてみると、意外とすっきりと物事が見えてくる。

過ごしている家庭ではどうか?
家族がいつもニコニコしていて、あたたかい空気に包まれている。
掃除・洗濯が行き届き、家じゅうが清潔できれい。
食事は家族みんなで食卓を囲み、会話が途切れない。
この家庭の場合、「文化力」と「阻害要因」はどちらに比重がよっているでしょうか。
「文化力」でしょう。まるで「サザエさん」みたいな家庭です。
「サザエさん」は「文化力」の高い家庭のモデルケースですね。

だから、「サザエさん」の視聴者は、「こんな家庭だったらいいな。」という憧れと願望をもつ。
しかし一方では、「あんなキレイごとだけで済まされることばかりじゃないわ。」
という気持ちも抱かせる。

そうです。あらゆる家庭も「サザエさん」のようにはいかないのです。
夫婦の問題あり、子供の問題あり、金銭面の問題あり、両親の介護の問題あり・・・。
幸せを求めて、「文化力」を高める努力はしていても、どうすることも出来ないような問題が生じて、
それが「阻害要因」へと変わる。

家庭は「文化力」と「阻害要因」が共存する場所なのだ。
家庭だけではない、個人も、地域も、学校も、職場も、関東地方も、日本も、世界も、
「文化力」と「阻害要因」が同居しているのです。

一人ひとり(個人)も、「文化力」と「阻害要因」の同居だ。
国語が得意で、スポーツも出来るという「文化力」と、
だけど、数学が苦手だし、女の子にもてないという「阻害要因」。
できる・できない、得意・不得意、長所・短所、もてる・もてないなどの集合体が、
個人を作り上げているわけで、まさに「文化力」と「阻害要因」は同居しているのだ。

それを前提にして、個人も、家庭も、地域も、学校も、
持っている「文化力」を伸ばそうと前向きでポジティブに考えるのか、
持っている「阻害要因」に悩み苦しみ、後ろ向きでネガティブになるのか。

持っている「文化力」を伸ばすことで、「阻害要因」を飲み込んでしまうくらいに、
スケールを大きく、前向きに考えても良いのではないでしょうか。


松実の「文化力」とは何でしょうか。
それは生徒が素直で、優しくて、頑張り屋さんが多いこと、
絵が好きで上手な子が多いこと、笑顔がたくさんあること。
自分を変えようと努力できる生徒が多いこと。
先生は一生懸命で、優しくて、努力家が多いこと。
学園長先生、校長先生、相談役の先生のように、
器が大きく、厚みのある指導者がいること。
それ以外にも色々ありますが、
オイラは、それが松実の主な「文化力」だと思います。

でも、先程にも述べたとおり、
「文化力」と「阻害要因」はセットである以上、
松実も「文化力」とセットで「阻害要因」を抱えているでしょう。

「文化力」という学園の筋力を鍛えるトレーニングと、
「阻害要因」という学園の負のオーラをお掃除するクリーニング。

トレーニングに重点を置き、しかし両方ともしっかりやっていきたいと考えている。


 G



P・S  タキ、おめでとう。末永く幸せに。北海道のラベンダー畑の真ん中で愛を叫べ!


最新の画像もっと見る