ホテルは窓から富士山を望む部屋で、この間と同じく
ツインのシングルユースですが、二度目の長期滞在のせいか、
早めの予約のおかげか、この間の部屋よりゆったりしています。
到着してすぐ露天風呂に浸かり、富士山と意識をつないで
遊んでいたりしました。なんでだか、ゴールドのエネルギーを感じました。
風呂上がりに、緑の中をゆったり散策、きれいな空気が肺を洗うようです。
あらゆる哺乳類の一生の呼吸数は20億回なんだそうです。
息を1回吸って吐く間に、心臓は4回打つそうで哺乳類なら、体のサイズにかかわりなく皆、そう
のだとか。
ゆったり呼吸するほうが、長生きということになりますね。
呼吸というように、呼が最初に来るように、まず吐いて吐ききるのが呼吸です。吐ききれば自然に入って来ます。
興奮したり怒ったりしていると呼吸が早く、浅くなります。
今日一日、深くゆったりした呼吸を心がけましょうか。
誤変換他後ほど推敲致します。
はい♪
“長息長命”長息は長生きに通じると言います。
成人の呼吸回数は1分間で17回前後ですが、
禅の高僧クラス(本物は少ないと思いますが)だと、坐禅中1分間で2~3回、或はもっと少ない人もいる(いた)ようです。
人の一生の呼吸数が決まっていると考えると、長息は長生きに通じる事になります。
医学的にはとか、諸説あるかも知れませんが、
歴史的に、長息長命は先人が示して下さっていると思います。
井沢先生もどうぞ元気で長生きして下さい。
史上最短のコメントでしたw
美しい日本さん
長息は長生きなんだそうです。
富士山のエネルギーは、電車の窓からも、通勤中の車から、一瞬見える時など、離れた所からも感じますよね。
山の姿を見ただけでも、心の中で手を合わせてしまいます。
ご来光という言葉も聞いただけで、姿勢が正せます。
呼吸は持病の発作がひどい時、息を吐きだす事が困難に
なり、浅い呼吸となり、姿勢も円背気味になります。
発作が収まると深呼吸が楽に出来る事が、あぁ生きていると実感致します。いつか先生のキラキラ金粉のエネルギーを分けて頂きたいです。