ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

Mitsubishi EV PPS

2013年07月28日 | NEW CARS

 自動車の開発と発展には多くの資本が必要であり、多方面で多くの知識を蓄積していく。合理的にコスト削減の課題を背負いながらも将来に向けて新たな取り組みが常に課題となる。EV(電気自動車)においても電池とモーターの実用車をいかに豊かな乗り物にして行くのか?そこが課題である。魅力ある自動車を社会に提供する為にはやはりモータースポーツへの取り組みは避けられない路程なのだろうと思う。実際に自動車を製造する企業が主体となって挑戦する姿勢を示すのは世界の頂点を目指すモータースポーツがいい機会であると思っている。

 

2012年のコロラドパイクスピークに挑戦したミツビシ自動車のEVPPSのポスター。

(今年のNYオートショウより)

 

MITUBISHI i-MiEV Evo ⅡPPS

 

このEV Evo.PPS はミツビシのベテランラリードライバー増田浩氏に駆られてて2012年にコロラドパイクスピークを駆け抜けた実車である。

 

 今年2013年も更に進化したEV Evo.Ⅱで挑戦。

 

2013年のプロモーションビデオ

 

ところで、このEV を観ると日本企業の未来の電気自動車に対する期待感を感じる。

それは日本の電気自動車の需要増加に対するパースぺクション(展望)である。

 

と、これらのスポンサーを観て感じたのである。

日本の電気自動車技術の集結車かも知れない。

EVには未来の大きな期待が掛かっている様にも感じた。

 

...ところで、

 

パイクスピークと言えば、

日本人ならこの方を無視出来ないであろう、

 

モンスター 田嶋 

(Monster Tajima)

 今年2013年もパイクスピークを走りました。

 

今年は、

 

Mitubishi Monster Sport E-Runner PPS

昨年に続き今年もミツビシのEVでの挑戦でした。

 

昨年(2012年)はマシンのトラブルの為にリタイヤの結果に終わりました。

しかし今年は、

総合5位、EV部門では9:46:53の新記録で堂々1位。

 

モンスター田嶋、

世界が興奮する日本人です。

 

Fast Talk:

Nobuhiro “Monster” Tajima

モンスター田嶋選手との対話、

レッドブルによる田嶋氏との会話(インタービュー)がありましたので載せておきます。

 

 勝手な訳、by おやじ

 

We catch up with the Japanese driver who has won Pikes Peak no less than eight times.

我々はパイクスピークのレースで過去に8回優勝している日本人のドライバーに接する事が出来た!(奮)ぞっ!!!

 

What’s that coming over the hill? Is it a Monster? Not only was that a big hit for Welsh band The Automatic in 2006 but it’s also the reality: Nobuhiro “Monster” Tajima has made the hill his own thanks to eight Pikes Peak Unlimited class victories between 1992 and 2011.

When you meet him it becomes obvious where the nickname comes from: Tajima is a giant of man who bears an uncanny physical resemblance to Shrek. We met the refreshingly crazy Japanese driver behind the enormous hands:

この田嶋選手に初めてお会いしたら一発で彼のニックネームが何で怪物(モンスター)なのかについて、説明は要らないよ。(汗;)

 

以下、対話です。

RedBull.com: Tajima-san, you’re the most successful driver in the history of Pikes Peak. What’s the secret to your success
Nobuhiro Tajima: A big heart and big hands! No, I believe we are fast and we have always had fast cars. I really believe in myself and my team. That’s the only secret: believe and drive fast! There’s nothing else….

田嶋さん、あなたはパイクスピークのレースの歴史で最も多く勝利したドライバーですが、何か成功の秘訣でもあるんでしょうか?

 

 それは、

自分を信じそして自分のチームを信じている。

それ以外に何もないよ!

 

RB: What has changed on your car since last year?
NT: So last year, we had a problem. A big, big problem because our car is catching fire! So to stop this happening we improved the cooling and also we have an evolution on the batteries. Hopefully our car is faster and more reliable this time. If we did not catch fire we could have had the record last year: very disappointing.

昨年の参戦車と比べて今年は変わった所はありますか?

 

 昨年は火を噴いて大変悔しい思いをした、今年はバッテリーを改善し冷却を良くしたよ!

 

2012年はマシンの発火、スタートしてから僅か40秒後の出来事。

失意を味わった...苦い経験。

 

RB: How important is experience here?
NT: Quite important but track is changing all the time so each year you come here, experience is reset to zero. This is why I like Pikes Peak.

パイクスピーク参戦での経験はあなたにとってどれ程重要ですか?

 

 同じコースを走っているが道というのは毎回違うんだよ、毎年ここに来る度に経験をゼロにするよ。だから俺パイクスがすきなんだよなぁ。

 

RB: You’ve run the Suzuki World Rally Team in the past and won your class in the Asia-Pacific Rally Championship. You also own your own team and a series of car dealerships in Japan. Is there anything else you want to do?
NT: No time to do anything else! With business I am very busy and now Pikes Peak is the only race I do. But cars is my big passion and also I am a bit like Sebastien Loeb as one of my dealership businesses is Peugeot. We also have Mitsubishi and Suzuki. But I will always do Pikes Peak and maybe one day I will fly to the moon! I would like that.

スズキのチームでワールドラリーを征し、自分のレーシングチームとビジネスを持っておられる、他に何かやりたい事ってあるんですか?

 

 仕事も忙しくて他に何かやりたい事をやる時間がないんだよな、今はこのパイクスピークだけが唯一の参戦だよ。しかしね、車っていうのは僕にとって大きな(パッション)存在なんだ、またセバスちゃん(今年の優勝者)の様な奴を意識しているね、仕事仲間でもあるんだがな。何時もパイクイスピークを意識しているよ、このまま行くと何時か月まで行ってしまいそうだな。

 

RB: How hard is it to drive an electric car with no noise?
NT: At first very strange! But you get used to it quickly. Different to driving a petrol car and maybe harder as you cannot use your ears to help drive, just your eyes and your feeling. You need a very sensitive feel to drive electric car quickly, more than a petrol car.

静かな電気自動車を操作するのは難しいっスか?

 

 最初はね違和感感じたよ、でも直に慣れた。ガソリン車と違って目と感覚で駆るからね、繊細な感覚がより必要だよ。

 

RB: Some people say that Sebastien Loeb will get under the eight-minute barrier this year. What do you think?
NT: Impossible! I think Sebastien will do a time of maybe 8m30s and we will hopefully do a time of 9m30s. Our target is to win the electric class but there are many fast drivers there.

誰かが、今年セバスちゃんは8分の壁を破るって言ってたみたいたけど...?

 

 ありえんな。せいぜい8分半だろう。今年の我がチームの目標はEVでの優勝だが、強靭な奴らがいるからなぁ...。

 

RB: Do you prefer driving an electric car or petrol car?
NT: This year I have to say electric but…” *big grin*

電気自動車とガソリン車、どちらが お、す、き ?

 

 今年は、今年は電気だ、しかし...

 

RB: So would you describe yourself as Mr Pikes Peak?
NT: No because my name is not Pikes Peak, it is Monster!

ところで田嶋さん、自分の事をミスターパイクスピークって呼ばれたいですか?

 

 んんにゃ、

おりゃー、モンスターだぞ!

 

2013年、パイクスピークの練習走行です。

 

 

PPS 2013 スタートライン、増岡選手 Mitubishi i-MiEV Evo

 

PPS 2013 スタートライン、ロッドミレン Toyota EV 002

 

PPS 2013 スタートライン、田嶋選手 Mitubishi E-Runnner

 

太陽に向って走れ!

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Pikes Peak 2013, Mike Ryan | トップ | D E T R O I T »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

NEW CARS」カテゴリの最新記事